• ベストアンサー

軌道エレベーターとスペースプレーン。そして、その後は……。

軌道エレベーターとスペースプレーン。そして、その後は……。 理論的には可能でも、課題を多く抱えていると思いますが このふたつ、どちらの方がより現実的でしょうか? また、どちらかが現実になれば、今では国家機関と極々一部の お金持ちのみが無重力を体験出来るぐらいしかありませんが 民間企業でも参入できるレベルの市場になりえるでしょうか。 その場合、民間企業での競争が始まり、それが順調に回れば 100年~150年後ぐらいには近場の海外旅行レベルで月面基地や都市に いけるようになるとは思いますが、どうでしょうか。 火星には有人飛行成功か、早ければ基地のひとつぐらいは完成していると考えます。 見積もり、かなり甘いですかね……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#121233
noname#121233
回答No.2

軌道エレベーターができれば体力がない人や壊れやすいものが運べるようになるので、宇宙と地表とのインフラには最適かと思います。 それに技術の熟成が進めば、たとえば月から資源を連続してゆっくり打ち上げて、大気圏の前でエレベーターを利用した資源ベルトコンベアとか。 宇宙ステーションとつなげば高層ビルと同じように扱えるし。 エレベーターのシャフト部分の素材さえ完成すれば、まさに宇宙は資源庫として、宇宙移民さえも夢では無くなります。 スペースプレーンの方が完成は早いでしょうが、所詮は飛行機と大砲の合体メカ、という感じの仕組みを脱却して安く作れないと。 スペースシャトルとかの打ち上げ花火じゃ商売に使うには高すぎる。

ryosan991
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 正に「なるほど」と口に出してしまいました。 問題としては何処に作るのかってことで国家間で揉めそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

回答No.1

>軌道エレベーターとスペースプレーン、どちらが現実的か? 小生は、後者の方だと思います。 ただスペースプレーンの作動原理が、現行の「作用反作用/反動推進」のままでは 民間企業が参入できる、市場レベルにはならないか?と 最低でも「慣性制御」が実用化しないことには、民間企業が参入出来ないと思いますよ。

ryosan991
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 慣性制御……難しい課題ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 軌道エレベーターが崩壊したらどうなりますか?

    長さ3万8000メートル。秒速7,8キロ。 いくら静止衛星軌道上にあるとはいえ、倒壊すれば巨大な鋼のムチが地球に撒きつくわけですから、仮に人類が全滅しなくとも文明が崩壊するぐらいのレベルになりそうな気はするんですが、でも実際はどうなんでしょう? 隕石と違って純粋な重力による倒壊なので、速度よりも自重による影響の方が大きいでしょうし、そもそも「倒壊」であって「崩壊」と呼んでいいのかも分かりません。 大きさもたぶん映画や小説にでてくるような分厚いものではなく、ロープウェイみたいな細いものになるんじゃないでしょうか? そうなると大災害というより大事故ぐらいでは? ちなみに、崩壊した場合のシュミレーションを昔見た事があるんですが 1、地球に巻き付く 2、基底部のアンカーから切り離し、遠心力で地球の外へ飛ばす 3、途中で切れて、半分が撒き付き、半分が吹っ飛ぶ 4、バラバラになり、破片が地球に落下、半分が地球の外へ の4種類だったと思います。 1、は地球が被害を受け 2、は地球の被害が減りますが、宇宙ステーションが巻き込まれます 3、はそれぞれの被害が半分づつ 4、は状況不明(破片になるのでそれぞれの被害は最小限になりますが、広範が拡散) 4を採用し、エレベーターにいくつか「くびれ」を造り、緊急時はバラバラにする、という話は聞いた事がありますが、そうすると今度は強度の問題が出てきます。 また、1を採用しても運良く地球の外に弾き飛ばされるとは限りません(バランスよく配置しているので)。 さらに、テロや事故に弱いという構造的欠陥も抱えたままです。 そのうえ、赤道にしか配置できませんし、勢力バランスや環境問題(日光や衛星)もあります。 実際の軌道エレベーター像(在り方や運用も)を考えなければなりませんが、それに伴う被害はどういったものになるでしょうか?

  • 月はアメリカの領土?

    アメリカが月面に基地を作り、さらに火星へ有人飛行をしようと目論んでいるそうです。 遠い遠い将来、アメリカだけでなくEUやロシア、中国なども月面に進出するのだと思いますが、この場合、月面の領土区分はどうなるのでしょうか。 南極の場合は確か協定がありましたが、月の場合にも同じような国際協定が定められているのでしょうか。 月には、確かヘリウム3とかなんとかいう核融合発電につかえる資源が大量にあるそうなのですが、この資源は全てアメリカのものになってしまうのでしょうか。

  • 火星をテラホーミングできるのか?

    先の軌道エレベーターについて質問していてふと思ったんですが、地球での建設が難しい為、よく「火星で」というのが使われるようですが、そもそも「火星でテラホーミングできるの?(する必要があるの?)」という大前提があるような気がするのですが…。 地球とよく似た環境、というのはよく言われますが、絶対的に問題となる部分が2つあります。 1、重力が地球の1/3しかない 2、太陽の光が地球の半分 また、1の影響から「大気が内包できない」という(3)の問題が発生します。 これによって、せっかく2酸化炭素を植物によって酸素に変えても次々に消えていくという(4)の問題が更に発生しますし。 同様に、水が蓄えられないという(5)の問題もあり、当然海に酸素が溶け込めませんので、水中での魚類の育成が不可能です。 それと、火星が楕円軌道を描いてるのも気になります(気候変動が激しい?)。 恐らく1000年先の話になるでしょうが、人口も資源も環境も急ピッチで悪化していますし(もっとも、だからといって移民にたよるようでは負の増殖でしかないですが)、真剣に議論されてもおかしくないと思います。 しかし、その前にこれら根本的な問題はどうするのでしょう? 個人的には、テラ・フォーミングするより火星表面に月面都市みたくコロニーを建造する方が早いし、確実な気がするのですが(この場合、火星は流刑地?)。 (あと、テラフォーミングについて何かよい書物はありますでしょうか。個人的に火星で軌道エレベーターを建造する必要性がいまいちよく分かりません…。そもそも必要あるの?)

  • 人類の宇宙進出は中止にすべきだ。

    http://suetugurardatto.web.fc2.com/miraikan/ISS1.html http://suetugurardatto.web.fc2.com/miraikan/ISS2.html 上記のURLに宇宙食がのっています。こんなのを食べていて、宇宙飛行士はかわいそうです。 人類の宇宙での生活はリスクが大きすぎます。よく、見てください。宇宙飛行士の宇宙での生活は悲惨なものだときずくはずです。いまアメリカは月と火星に有人基地を作る予定だそうですが、そこでの生活は悲惨極まりないものだとわかるはずです。人類は宇宙に進出してはいけません。宇宙服見てもわかるはずです。宇宙の生活は悲惨なんです。月に月面基地ができたとしてもとてもとても悲惨でしょう。火星での生活はもっと悲惨だと思います。宇宙熱はまずいたぶん火星に移民などしたら、移民した人間は悲惨な生活でそのあと全滅すると思います。人類の宇宙進出は中止にすべきだと思います。みなさんの意見ください。こわいです。

  • 宇宙シャボン玉の原液形状と宇宙エレベータの成否

     シャボン玉の原液が瓶からこぼれて、そのまま宇宙船ISS内で遊泳したらどのような形状になるのでしょうか。揺れ動き、ゆれ弾む球となるだろうとおもいます。実際はどうだったでしょうか教えてください。  そしてその現象が宇宙(軌道)エレベータ構想に関係するか教えてください。現象が宇宙(軌道)エレベータの建設と運営の根幹に応用される潮汐力とのかかわりについてあなたの考えを教えてください。  宇宙(軌道)エレベータは成功するか失敗するかお考えを教えてください。  山崎・古川両名の宇宙飛行士さんが宇宙ステーションISSの実験でシャボン玉を膨らませ、地上と違って宇宙では均一なシャボン膜ができ、着色や膜厚が均一で、薄い膜の弱い部分が生じにくく、膜の破れる要因がないために寿命の長いシャボンだまができたそうです。  みるとシャボン玉の形状はほぼまん丸のゆれ弾む球となっていました。  宇宙にも重力が地球から届いていますので、シャボン玉の寿命や膜の均一均質性に影響しそうですが、次の理由で地上とは異なり、膜質の悪化がないそうです。  宇宙ステーションISSの物体では周回軌道接線方向の速度から生まれた遠心力があり、その遠心力と釣り合う向心力を重力が果たす。このときには重心を1つの作用点にひとくみの向心力と遠心力が同じ大きさで、鉛直線上に反対向きに働くので力同士がつり合う。釣り合うので重心は移動運動しない。遠心向心の一対の力2つは作用点がひとつなので、物体にかかった向心力と遠心力が原因の回転運動は発生しない。  このため膜液が鉛直下方に集中する地上と異なり、ISS内では膜液の厚みや膜質が均一なシャボンだまになるそうです。  ではシャボン玉の原液が瓶からこぼれて、そのままISS内を遊泳したらどのような形状になるのでしょうか。その観察について確たる報告はないようです。 原液はシャボン玉の挙動とおなじく揺れ動き、ゆれ弾む球となるだろうとおもいます。実際はどうだったでしょうか教えてください。  そしてこの現象が宇宙(軌道)エレベータの成否を握るように私は考えます。  宇宙(軌道)エレベータ構想の、成功、または失敗について、あなたの予想と、あなたの考える根拠となる原理を教えてください。  原液の球はなにかの動きに押されてシャボン玉と同じように揺れ動き弾みますが、待っていればそのうち静止します。そのときの原液のしずくの形状は楕円体でしょうか、それとも球でしょうか。私は球だと予想します。実際はどうでしょう教えてください。  もし原液の形状が楕円体となるなら、宇宙(軌道)エレベータは成功するでしょう。  これを考えて私は宇宙(軌道)エレベータの失敗を予想しています。  宇宙(軌道)エレベータが成功するなら原液は楕円体となるだけではなく、水あめや、蜂蜜が垂れ流れる形状と同じに、原液は連続して鉛直に垂れ流れてゆくはずです。  だから原液が球体形状なら宇宙(軌道)エレベータは失敗すると考えます。わたしは宇宙(軌道)エレベータ構想を失敗と考えます。  詳しくいうと、宇宙(軌道)エレベータ建設推進派は潮汐力を建設と運用に応用するそうです。  もし潮汐力が建設や荷役などの運用に応用できるなら、その潮汐力はISSでも原液や石鹸液を蜂蜜が垂れ流れるように、連続して鉛直に垂れ流れさせるだろうから失敗と考えるのです。  潮汐力は物理の原理なのでいかなる場合にも同一に働き同じ現象をあらわします。  しかし、その原理はこのような宇宙(軌道)エレベータに応用できるでしょうか。  適用を宇宙(軌道)エレベータ建設推進派はまちがえているようです。  潮汐力は一塊の物体において形状をひずませ、物体の元の形状が球体なら楕円体にひずませます。たとえば地球の潮汐現象は月と地球と太陽の引力によるそのなか2つを選ぶ1対の組が起こす、楕円体への変形です。  潮汐力の変形力は物体の界面(表面、地平面、海面)に作用点をもち、重心を含む同一線上に同じ大きさで、向きの異なる一対の力を生じます。  したがって一対の力から回転もせず、界面の作用点は移動も連結もできず、ほかの物体に力を移動することはありません。  でも潮汐力においては力の大きさは対の2個の塊の辺長や径という長さのスケールが大きいほど、大きくなります。   宇宙(軌道)エレベータは辺長や径の数十メートルから数百メートルの形状の地上基地と、静止衛星と、カウンターウェイトの3体からできた構造です。 3体はそれぞれテザーという縄でむすばれます。テザーの長さは数100kmから数万kmになるそうです。 この数万kmというスケールが潮汐力の大きさになると宇宙(軌道)エレベータ建設推進派は考えているようです。  できません。次の場面を想像し考えてみてください。縄なら先端のフックと物体に用意した耳輪間を引っ掛けて結ぶこともできるでしょう。縄の取り付けはワンタッチです。  宇宙(軌道)エレベータの3体を結ぶ瞬間、縄の取り付け前になかった力が、縄の取り付け後その瞬間から生まれるでしょうか。結ぶ前にはそれぞれ1体ごとにそれぞれが一定の潮汐力で一定にひずんでいるでしょう。3体を縄で結んだ後、突然それぞれの潮汐力は変化するでしょうか。  宇宙(軌道)エレベータの3体はどれも推進エンジンを持っていません。3体はどれも地球の周回軌道上にあるのですが、3体がそれぞれ別個の慣性運動をしているとすれば、結んだ瞬間衝撃を発生します。でも衝撃が収まったあとは3体合成の慣性運動をします。地上の物体がそうであるように3体別個の潮汐現象は結合前もあとも同一に変わるものではないでしょう。時間がたつと形状は新体操で振るリボンのように、宇宙(軌道)エレベータは地球に巻きついていくでしょう。  

  • 民間委託がはやっているのはなぜですか。

    小泉首相が所信表明演説(第153回国会)の中で「PFI方式を活用した保育所やケアハウスの運営への民間企業の参入の促進を始め、医療、福祉・保育、労働などの分野の規制改革を早急に実施する」と述べたように、国のレベルから民間参入や民間委託といった流れがあるのはなぜですか。

  • 電力は競争で安くすればいいとは限らないのでは?

    今のTBSひるおび!で電力会社に送電線分離を義務化する閣議決定があったそうです。 それを受けて来年から同一マンション内でも好きな電力会社を選べるようになり 新電力会社の参入により競争が始まり、 電気代が下がる可能性があると総じて肯定的に報道してました。 私が以前、「リニアー新幹線は壮大な無駄遣いでは? 東京一極集中をなくせばリニアーはいらない」 と質問したら、あんた馬鹿か! JR東海は民間会社であり、民間会社がすることを政府が口出しするのは共産圏。 と言われました。 それから考えると電力会社は完全な民間会社であり民間株主です。 私もちょっとだけ孫子に渡そうと国債につぐ安定電力株を持ってます その民間会社を閣議決定で送電部門と発電部門を分割するなど、株主の利益を損ねるのではないでしょうか 第一今までコツコツと全国に電柱を立て送電線を引き維持管理してきたのに、新規参入する会社は只乗りするのはずるいのでは・・ また一社独占にすると、テニスコートを作るとか何とか企業努力をしないので電力料金が高くなる・ 競争によりその弊害をなくすといいますが、、 電気は公共財の基礎の基礎です、競争で安くすればいいとは思いません。 無駄遣いがあるから会社を分割なんて乱暴だと思います、無駄遣いを注意すればいいだけだと思います。 なぜ民間会社に政府が強制介入するのでしょうか、 詳しい方 解説してください

  • 軌道エレベータ

    軌道エレベータが無理な理由は圧力の問題だと書いてありました。 地上からの値を積分するからなのは、地上から伸びているからだと思うのですが、だったら地上からじゃなくて別の場所からしたらダメなんでしょうか? 中継所を造るってイメージなんですが、チューブ自体を完全に別個の物とするのは無理なんでしょうか? チューブと中継所が繋がった場合は無理な気がしますが、繋げなければ良いと思います。 中継所とチューブを個体,流体以外で使用可能な範囲内にとどめる事が可能であれば、軌道エレベータは作成可能では?と、考えてしまいました。素人考えですが・・・ あと、小衛星を軌道エレベータの終端につけるという話がありましたが、そんな事をしたら地球の公転周期が変わるような気がするんですが・・・ 太陽暦とはオサラバする気でしょうか?

  • 競合企業の潰し方?

    経済のお話? 経済となぞなぞの好きな友達に聞かれたのですが、何か良い回答はないでしょうか? --問題-- 2年前にはその地域に、1社(超マイナー企業)の家電量販店しかありませんでした。 しかし、現在は4社(超メジャー企業)の参入があります。 単純に考えて、利益は1/5になっています。 しかも、最近4社は価格競争に走っています。 2年前から参入している1社は、商品数こそ、メジャー企業と同じレベルにはあるものの、基本的な資本力、マーケティング力など大手の足元にも及びません。 そう考えると、マイナー企業は、はじめに参入した1年目しかうまみがなかったということになります。 また、不幸なことに、残りの4社も価格競争のため、本当に資本力のある企業しか生き残れないという未来が予想されますが、皆さんが、もし、マイナー企業の最高経営責任者だったら、どのような戦略を考えますか? 私が考えたのは、姑息にも、競合企業の悪口をそれとなく流すことや、今までの儲けをすべて使いしかも、財産をすべて担保にして、銀行から借りれるだけ借りて、商品ライナップ、良い人材、良いサービス、アフターケアを促進してその地域の、市場を独占することなどを考えましたが、どれも、本当に実現できる気がしません。何か良いアイディアや、経済における、競合企業対策の、定石というようなものはないのかと思い質問しています。 もしよければ、どんな、へんてこなアイディアでも、高尚なアイディアでも良いので教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 軌道エレベータ(宇宙エレベーター)

    軌道エレベータ(宇宙エレベーター)について知りたいのですが、 できるだけ詳しく書かれている本があったら教えてください。

専門家に質問してみよう