• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生女 学校のことで悩んでいます)

中学生女 学校のことで悩んでいます

elixir_200の回答

回答No.3

その相手の人はサイコパスなんだと思いますよ。 サイコパスというのは、イジメ首謀者なんですよ。 ネットで調べればいろいろ出てきますので、調べるのをオススメします。

sodenosirayuki
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そしてお礼が遅くなって申し訳ありませんでした サイコパス、知ってます! 以前友達から教えてもらいました。 サイコパステストをやってみたらひとつ当てはまってしまったのでびっくりです・・・ リーダー格の女の子がサイコパスなのかどうかは解りませんが、 その人の周りには人がたくさん集まるんですよね・・・ でも、もうその人におびえているだけはやめたいと思っています。 ご回答本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 高くて大きな声の出し方

    合唱コンクールでソプラノのパートリーダーをやることになりました。 ソプラノ・アルト・テノールとわかれて練習しているのですが、 「ソプラノは音が綺麗だけど、声が小さい」と言われています。 他のアルトやテノールはソプラノより人数が少ないのですが、声が大きいです。テノールが特に。 ソプラノを歌ってる自分自身も、高い声を出すと、どうしても大きな声が出せないのです。 ソプラノが主旋律なので、なんとかしなければなりません。 残り8日で、なんとかして高くて大きな声を出す練習方法はないでしょうか?

  • 音程の取り方

    中学3年生の女子です。 私の学校では、合唱コンクールがあり、3年生となると、皆優勝狙って頑張っています。 けれど、私はなかなか音程がとれなくて・・・。 歌うことは好きでも、下手なんです。 3部形式になっていて、私はアルトのパートを歌っています。(あとソプラノと男声) アルトの人達は、人数が少なく、声が小さいので、余計に音が取りにくいです。 けれど、アルトだけで歌っていたら、まだマシなのですが、ソプラノと混ざると、どうしてもつられてしまいます。 どうしたらちゃんと音をとり、また、つられずに歌えるでしょうか? 音楽の先生とは、あまり仲が良いわけではないので、なかなか教えてもらいずらくて・・・。

  • 中学校の合唱コンクールで・・・

    中学校の合唱コンクールが2週間後にあります。私は実行委員です。歌う曲は、作詞、作曲、山崎朋子さんの「絆」という歌です。 そこで、うちのクラスは練習時間にふざけている男子がいっぱいいたり、 口を大きく開けないで、歌う気ゼロの人がいたり・・・ 女子は、ソプラノは大きく声が出ているのですが、アルトが、全然出ていなくて・・・ などと、うちのクラスではまったく団結感がなくばらばらなのですが どうしたら皆が本気を出して真面目にうたってくれるようになるでしょうか? アドバイスなど、よろしくお願いします。

  • どうしたらいいんでしょうか?

    来月、合唱コンクールがあるのですが・・・困ったことがあるので、質問させていただきます。 合唱をするにはまずパート練習から始まりますよね? ソプラノ・アルト・テノール・バスといったかんじで。 私はアルトのパートリーダー(まとめ役みたいなもの)なんですが・・・・・・・・ 歌ってくれない人が、何人かいるんです。 やる気がないのか、音がわからないのか。 最後の合唱コンクールなので、全力を出し切って、笑って終わりたいんです。 何か、いい案、ありませんか?

  • 高音は誰にでも出せる?

    合唱コンクールに向けて練習中なのですが、 女子のソプラノが足りず、 アルトから移ってくれるようお願いしているのですが、 高い声が出ないから無理と言われました。 (アルトは最高がレの音、ソプラノはソの音) 私は地声が低いのですが、ソまで出るので どうも納得いきません。 発声の仕方が違うのでしょうか? それとも私の音域が広いだけなのでしょうか? (そう思ったことは一度もないのですが…)

  • 校内合唱コンクールについて困っています。

    今度うちの中学校の合唱コンクールがあります。それで、「はじまり」を歌うのですが男子の声量はあるのに女子の声量がありません。そこで音楽の先生が「アルトなくして女子全員でソプラノやろう」と言ったそうです。 みんなはその通りにしていますが自分は内心反対です。合唱コンクールまであと2週間しかないのにアルトがソプラノを完璧にできるとは思わないし、「はじまり」はアルトがないと曲として成り立たないと思うからです。しかもそれで賞を取れるとは思いません。これは自分が合唱部の立場として思ったことです。みなさんはどう思いますか。率直な意見をください。

  • 合唱祭の女子の声についての質問です

    合唱祭についての質問です。 もうすぐ、中学校で合唱祭が行われます。 自分はパートリーダーで、クラス合唱を任されています。 今、女子の声が小さく、うまく男声とのバランスがとれないという問題を抱えており、とても困っています。 混声四部合唱で、ソプラノ(特にアルト)の声が小さいです。 女子に、はっきりと「声が小さい!」と言うべきでしょうか?...。 どうしてでも、女子の声を大きくさせるにはどうすればいいのでしょうか?

  • 合唱コンクールの歌

    中一の女子です。 11月に合唱コンクールに向けて今、練習をしています。 「少年の日はいま」という曲のソプラノ担当です。 この前練習のときソプラノは声が小さいと先生言われ、大きな声できれいに歌いたいですがどうすればいい声がでますか?ちょっとしたことでもいいのでお願いします。 

  • 部活のメンバー、ヤル気を起こさせたい!!

    このカテゴリーで合っているのか不安ですが・・・。 私は今中2で、合唱部です。2年生女子は全部で13名いますが、 実はそのうちの6名が全然ヤル気を起こしてくれないんです。 しかもその6人はみんなソプラノなんです。(つまり2年ソプラノ全員) まだコンクールが残っているので3年生はいますが、 10月後半にはもう引退です。3年生が居なくなったらどうなっちゃうの? って感じです。ソプラノって言ったら合唱の核じゃないですか! その核がダメだったらどうしょうもないじゃないですか! ウチの学校は全国狙ってる地方でも指折りの合唱校なので、 尚更困ります。やる気がでないとはどんなかというと、 練習をサボル・体操、発声をマジメにやらない・さわぐ,遊ぶ・・・などなど。 練習に出てないんだから、当たり前のように下手です。 この前コンクールがあったのですが、惜しくも負けました。 みんな泣いているのにも関わらず、その人達はヘラヘラと笑っていました。 注意しようと思っても、何と言うんでしょうか。逆ギレされるというか・・・。 「あぁ?んだよコラ!エラソーにしてんじゃねぇよ!」ってな感じで。 それと正反対の性格の私たちアルトは怖くて何も言えません。 先生も注意するのですが聞きもしません。 「部活やめるべー」とか言っているんですが、 なかなかやめないし・・・。いっそやめてくれればアルトから ソプラノ引き抜きで丸く収まるのですが・・・。 私たちは合唱という1つのパートが欠けてはならない部活にいます。 なのに、ソプラノ全体がそんなでは困ります。 私たちはその人達にどんな対処をすれば良いのでしょうか・・・。 今までにこのような経験をお持ちの方、(どんな部活でもいいので) そうでない方でもいいので、いいアドバイスをください。

  • 合唱で声が目立ち、和が乱れる?

    合唱で声が目立ち、和が乱れる? 私は中学3年生で、校内の合唱コンクールの為に練習に励んでいるのですが(パートはアルトです。) よく友達に「あなたの声がとても聞こえる」といった内容のことを言われます。 同じアルトだけでなく、ポジションの遠いソプラノの友達にも言われるので、 きっと私の歌声はかなり目立っているのではないかと思います。 友達は「あなたみたいな声が出せる人がいるとクラスの人も安心して声が出せる」と言ってくれます。 しかし、自分の歌声のせいでハーモニーのバランスを崩してしまっているのでは? と時折不安になるのです。 音が外れているということは無いと思います。 また、強弱もしっかりとつけるように心がけています。 合唱コンクールまであまり日が無いのですが、私は歌い方を変えるべきですか? 変えるべきだとしたら、単純に声を小さめに歌うべきなのでしょうか?