• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:オーディオインターフェイスで原曲・ギターの音・マイク音声を同時に入力す)

オーディオインターフェイスで原曲・ギターの音・マイク音声を同時に入力する方法は?

Yorkminsterの回答

回答No.2

>> 入力端子が三つ以上ついてるもの // この点については誤解している人が多いので、少し詳しく。 オーディオI/Fの性能として、「IN/OUT数」と「端子の種類・数」は分けて考える必要があります。 「IN/OUT数」というのは、「そのオーディオI/Fがパソコンと同時に送受信できるチャンネル数」です。たとえば、2IN/2OUTなら、「録音:モノラル2チャンネル、再生:モノラル2チャンネル」が同時に行えます。ステレオは、モノラル2チャンネル分です。 「端子の種類」というのは、「そのオーディオI/Fとどのような機器を接続できるか」という話です。たとえば、マイク入力にはマイクが、ギター入力にはギターが接続できます。デジタル入力には、たとえばCDプレーヤーやMDデッキのデジタル出力が接続できます。 ここで、特に注意しないといけないのは、「IN/OUT数」は「端子の種類・数」とは関係がない、ということです。 たとえば、4IN/4OUTであるUS-144Mk2は、「マイク入力またはギター入力で計2チャンネル」と「デジタル入力でステレオ1チャンネル(=モノラル2チャンネル)」の合計で「4IN」です。したがって、 >> 原曲・ギターの音・マイク音声を同時に入力 // というのは、「原曲」をUS-144Mk4のデジタル入力端子に接続できるなら、たとえばCDプレーヤーのデジタル出力を使うなら、可能です。 しかし、アナログ出力からであれば、不可能です。マイクはUS-122Mk2のINPUT Lに、ギターはINPUT Rに繋がるので、それ以上、アナログ入力はないからです。 確かに、US-122Mk2は、マイク入力とライン/ギター入力が別々の端子になっています。しかし、これは内部的には1個なので、たとえばINPUT Lのマイク入力端子にマイクを繋ぎ、同時にINPUT Lのライン入力端子に別の機材を繋ぐことはできません。 >> 三つ以上入力するにはミキサーを買わないと無理なんでしょうか? // 基本的に、そういうことになります。ミキサがあれば、オーディオI/Fは2IN/2OUTで足ります。 ちなみに、YAMAHA MWシリーズのミキサはオーディオI/Fを内蔵していますが、オーディオI/F自体は2IN/2OUTです。つまり、ミキサから出力されるステレオ信号を、パソコンに横流しするだけです。 ほかに、4IN以上のオーディオI/F(上述の通り、US-144Mk2のようにデジタル入力含めて、なのか、アナログで4CH必要なのか、には要注意)を使う方法もありますが、これだとパソコンに送られる信号は、「原曲・ギターの音・マイク音声」が全部バラバラのままになります。したがって、パソコンの中でステレオにミックスする必要がありますが、ソフトの準備がややこしくなります。 結論的には、「原曲・ギターの音・マイク音声」を全部パソコン外部で用意する場合は、2INのオーディオI/Fと、マイク入力とギター入力があるミキサ(ステレオ入力も必要)と、を用意するのが一番分かりやすいでしょう。 その意味では、YAMAHA MWシリーズ辺りがいちばん使いやすいかも知れません。

noname#127422
質問者

お礼

丁寧な説明ありがとうございます。 端子がたくさんついているものでも入力できるのは2chだけなのですね。また、その2chもステレオ入力すれば1chしか入力できないのですね。 MWシリーズは多チャンネル入力したものをステレオ入力にしてくれるのですね。 多チャンネル同時入力できるミキサーを調べてみたらそれより低価格な物でAUDIOGRAM6(YAMAHA)やXENYX802(ベリンガー)というのを見つけたのですがこれらも使えるのでしょうか? http://www.yamahasynth.com/jp/products/interfaces/audiogram/(AUDIOGRAM6) http://www.amazon.co.jp/BEHRINGER-802-XENYX/dp/B000J5XS3C(XENYX802)

関連するQ&A

  • オーディオインターフェースとミキサー

    そんなの当たり前だろ!!っと言われると申し訳ないんですが、オーディオインターフェースとスタジオ等に置いてあるミキサーを繋ぐ事は出来ますでしょうか??? 接続端子が何になるかにもよって変わってくると思うのですが、因みにオーディオインターフェースは、 「US-144」http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09US144G05 これだとどうなりますでしょうか??? よろしくお願い致します。

  • ミキサーへのマイク、オーディオ入力について

    PCのマイク入力にミキサーBEHRTINGERのMX400を接続してミキサーにオーディオとPCのヘッドセットマイク音声を6.3mmステレオジャックに変換して接続しました。オーディオは片方しか(両方ステレオ端子)流れなくて、マイクは音さえも拾いません。感度やらの問題なのかまったくわかりません。解決策も含め回答よろしくお願いします。

  • PCにステレオミキサーがないのですがUSBオーディオインターフェースで入力した音を録音することはできますか?

    今使っているPC(ノートパソコン)のOSはwindows vistaです オーディオ録音デバイスが「無効なデバイスの表示」をチェックしても マイク(Conexant High Definition Audio Device 221)しかありません マイクからは録音できます ラインイン端子はなくライン入力できません このようにステレオミキサーがないPCでもUSBオーディオインターフェースからギターの音を入力しAudacityなどのソフトでギターの音を録音することは可能でしょうか ちょっとわかりずらくなったかもしれませんが、分かる方 教えていただけたらと思います

  • オーディオインターフェイスのステレオ入力

    オーディオインターフェイスのステレオ入力に関する質問です。 左右別々のチャンネルになっているオーディオインターフェイスを使用しているのですが、 ひとつのマイク(ステレオタイプ・バイノーラルマイク)から、 左右両方のチャンネルに入力して、 ステレオの音声を録音することは可能でしょうか。 マイクの出力端子をいれるところはひとつしかなく、 出力のオス端子1つに対して、RとLの入力のオス端子が双頭になっているコードがあれば 解決できるのだろうか・・・と考えたのですが、 そのようなことは可能なのでしょうか? また、そのような商品は存在しているのでしょうか? 使用している機材は以下のようなものです。 マイク:3Dio Free Space オーディオインターフェイス:ALESIS io2 PC:MacBook Pro 録音ソフト:audacity (また、使用ソフトに問題がある場合もあるのでしょうか?有料ソフトなら解決できるものもあるのでしょうか?) ステレオの可能なオーディオインターフェイスを購入するのがベストだとは思うのですが、 この質問にたどり着くまでの経緯は下記のような流れです。 今まではバイノーラルマイクにレコーダー(TASCAM DR-05)を接続して録音をしていました。 しかし、突然ブーンという音(おそらくハムノイズ?)がひどく聞こえるようになってしまい、 昔ボーカル録音のために購入したオーディオインターフェイスをひっぱりだしてきたが、 (当たり前ですが)Lチャンネルに入力するとLのマイクの音のみ、Lに出力されてしまいました。 このときに出力されたLとRのモノラル音声に関してはブーンというノイズはありませんでした。 マイクとレコーダーの相性が悪いのでしょうか・・・? このことについても何かわかる方がいらっしゃいましたら、ご助言いただきたいです。 機材や録音に関する知識が浅いので、何かとんちんかんなことを書いてしまっていたらすみません。 よろしくお願いいたします。

  • オーディオインターフェイスについて

    カテ違いでしたらご容赦ください。 以下の条件を満たすUSB接続タイプのオーディオインターフェイスを探しています。 SNSで弾き語りのライブ配信をしたいと思っております。 そこでエレクトリックアコースティックギターとダイナミックマイクをインターフェイスに繋ぎ、インターフェイスからはUSB接続でPCに繋ぎたいと希望します。 個々に出力レベルを調整出来、尚且つマイクからの音声にリバーブを掛ける事が出来るようなものはありますでしょうか? 手持ちのRolandのEDIROL UA-4FXはギター、マイク両方を繋ぎ両方の音を同時に入力する事が不可能で、同 UA-25EXは同時に入力出来るものの音声にリバーブを効かす機能は付いていないとの回答をメーカーから頂きました。 ミキサー等を用いる事無く、またプロ仕様ではなく比較的安価なもので私の希望を満たすものがありましたらお教えください。

  • オーディオインターフェースからミキサーへ

    イベントでの音響で使用する為にBEHRINGER/ XENYX 1002Bというミキサーを購入しました。 パソコンから音楽を出す予定なのでオーディオインターフェースの同じくBEHRINGERのUCA202 U-CONTROLも併せて購入しました。 早速、USB経由でピンジャック~フォンのケーブルをミキサーのモノラルの入力端子に差し込んで音を出したのですがなんだかおかしい感じというかつまりステレオの片方の音が出ていないような状態になるのです。 ケーブルは出力側(つまりインターフェース側)が赤白のピンジャックで、ミキサー入力へはステレオフォン(大口径)となっているのでケーブルに問題があるとは思えません。 ただ気になるのはミキサーの入力端子がモノラルということですが、これが影響しているんでしょうか? 試にパソコンのイヤフォン出力部分からミニプラグ(ステレオ)~フォンのケーブルでミキサーの同じ入力端子に入れてみるとちゃんと音が出ます。 音も違うようだし、せっかく購入したこともありこのオーディオインターフェースを使用したいのですがこのままではどうすれば良いのかわかりません。 他の種類のケーブルを買ってみてもいいのですが同じ結果が出ると無駄になりそうなので、このトラブルの原因について何か知ってらっしゃる方、またはアドバイスなどありましたら是非とも宜しくお願いします。 イベントが近いので出来るだけ早急なアドバイスを求めております。

  • ステレオミキサーが搭載されていないPC上で、マイクの音声とPC内の音を

    ステレオミキサーが搭載されていないPC上で、マイクの音声とPC内の音をミキシングする方法はありますか? また、ステレオミキサーが搭載されていても、マイクと同時に選択できない場合において、マイクの音声とPC内の音をミキシングする方法はありますか? あるサイトでは「USB接続でそれができる新しいデバイスを導入すれば良い」と書いてありましたが、それは選択肢にはありません。 これらの解決方法として、出力端子をライン入力端子に指せばおkと言われますが、それでは自分でPC内の音を聞きながらマイクを使うことができないです。 用途はゲームの実況なのですが、PCゲーム内の音とマイクの音声を同時に録音する方法を探し、手こずっている次第です。 ハードウェア的な処置(新しいサウンドカードを導入する、ライン入力端子を使うなど)をせずに、設定だけでPC内の音と音声を混ぜて録音することは可能でしょうか? ある程度調べてみてもそのような方法はなかったので、ここに望みを託します。 それでは、回答お待ちしています。

  • 内部音声とマイク音声の同時録音について

    ■質問内容 PC内部で再生されている音声と、 マイク入力端子に接続したマイクで入力した音声とを、 同時に録音する方法をご教授ください。 また、下記以外にも不足している情報がございましたら、 併せましてご教授ください。 ■環境・その他 【PC】VAIO typeS SZ75B/B 【OS】Windows XP pro 【サウンドデバイス】SigmaTel High Definition Audio CODEC 【質問者が挑戦した内容】 ・マイク入力端子にマイクを挿し込む ・サウンドプロパティにて、ミキサーデバイスに「SigmaTel Audio」を選択する(選択項目はこれのみ) ・再生コントロールにて、「マイク」ミュートのチェックをはずす ・録音コントロールにて、「ステレオミキサー」を選択する(チェックをいれる) ・サウンドレコーダーなどの録音ソフトにて、録音を開始する(内部音声のみ録音される) (・当然ですが、録音コントロールにて、「マイク」を選択するとマイク音声は録音されますが、内部音声が録音されません)

  • オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて

    オーディオインターフェイスとステレオミキサーについて 最近ニコニコ動画で生放送を始めました OSはXPです、本体にマイク端子が二つあります。 放送内容としては ・音源と一緒にベースの演奏 ・音楽をかけながらマイクを使って話す なんですが、pc内臓のステミキではどう設定しても上手くいかなかったので 現在は ベース、オーディオプレイヤー→マルチエフェクター→pc(マイク端子(1))、ヘッドホン(マルチのヘッドホン端子) マイク→(マイク端子(2)) で放送しているのですが パソコンの音、音楽が聴けない上、ノイズもあり音質があまりよくありません そこで将来的に宅録でニコニコ動画に演奏動画をUPしたいとも思ってるので 思い切ってオーディオインターフェイスを購入しようと思います そこで質問があります (1)オーディオインターフェイス単体のものだとステレオミキサーは別で購入しないとダメなんでしょうか? 付属のDAWソフトがミキサーの変わりになるというのも見たんですが。。。。 (2)オーディオインターフェイスにミキサーが付いたものがあると聞いて調べてみたところ YAMAHAのMW10というものを見つけました。 コレを使えば上記の条件を満たすことができ、また録音も可能なんでしょうか? ちなみに(1)で問題ないというのなら ローランドのUA-25EXCW を考えています 他になにかオススメなものがあれば教えていただけると嬉しいです USBで接続できるものに限りますが。。。。 無知で分かりにくい質問かもしれませんが よろしくおねがいします

  • オーディオインターフェースどちらを買うか

    タイトルにも書いたのですが、オーディオインターフェースの事で質問です。 どちらもメーカーはTASCAMから出ているもので型番が 「US-144」http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09US144G05 「US-1641」http://www.tascam.jp/list.php?mode=99&mm=9&c2code=07&c3code=18&scode=09U1641G01 っと、なっております。 この二つの違いは入力の数が違うのはもちろんの事だと思うのですが、そこ以外で使っていく上で重要な違い等はありますでしょうか? 自分はこれからDAWを始めようと思っている初心者です。下らない質問ですが、回答よろしくお願いします。