• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:氏神様は、どちらになるんでしょうか?)

氏神様とは?近くの氏神様はどちら?

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.5

私の昔の郷里のお話をさせていただきます。私の郷里は、奈良時代、平安時代からの伝説もあり、空海が立ち寄ったとか、弥次喜多道中でも出てきたとか、江戸の白浪五人男のひとりが、泥棒をしようとして、祀っている社をみて辞めたとか、いろんな話の残る古い土地に住んでいました。 その神社を守る血筋が、私の実家なのでしたが、私は、鎮守様と氏神様との問題は、別問題だと思うのです。建築する時に、地鎮祭で神主が出てきて、儀式を行ったりすることと、氏神信仰を持つということとは別問題なのです。 今は、氏(うじ)を司る氏神信仰を持つ人たちは少ないし、今時は、確信持って言える人も少ないかと思います。おそらく、私のかつての郷里でも、ご質問者さんのように近所の人に聞いても、同じ反応をするのだろうと思うのです。つまり、お参りする神社は、自由なのです。それが、現代の社会なのです。決められているものではありませんし、他人に決められるものではありません。 ご質問者さんが言う氏神信仰(あえてそういう呼び方をさせていただきます)と、郷土の鎮守様とはまた違うものなのです。伝統文化と信仰とは別です。 伝統文化としての神社は守るべきだとすれば、守るべきだとは思います。しかし、反面、それが、人をがんじがらめにし苦しめていることもあります。それは、戦前からの古い神社支配の名残を持ったもので、人と神社が、利権や地権などと結びついていることをご存知ではありませんか?私たちは、そうした呪縛から徐々に解き放たなくてはならないのです。 神社は、すべて清いものではありません。神社はどうやって建てられたのか、どうやって決めたか、そういうことを知らないから、言えるのです。西行法師が、伊勢神宮で、『なにごとの、おわしますかは、知らねども、かたじけなさに、涙こぼるる』と言わさしめたものは、一体、なんだろうかというものなのです。 すべての神社は、誰かが守らなくてはならないようなものだとは、私は思っておりません。私の実家の先祖の信仰は仏教信仰でしたが、神社は、ひとつの伝統として守ってきたものです。 私は、一般の人に霊感とかいうつもりはありません。私個人は、気功の先生から、地面の気の流れについて教わりました。しかし、そうしたものを倣わなくても、心のなごむもの、そうでないものは、清い心を持った人には、自ずと分かるものなのです。 それが分からないような人は、しょせん、何かの思想に強く影響されているか、どこかの感覚が麻痺しているものか、あまりに強い刺激で、何も分からなくなっているものだと思うのです。昨今、心霊主義がはびこっているようです。私たちの舌が、人工甘味料の味が分からなくなっているのと同じことです。人が良いから、そこに行く、そういうものだと思ってしまうのはいけないことなのだと思うのです。 私たちの歴史で、本当にきちんとした神社信仰を守ってきた歴史などは、本当に短い期間しかありません。人が闘いで亡くなったり、累々と死体の転がっていた時代もあります。一体、神社信仰など、何が役に経ったのでしょうか。靖国神社のように、軍人は死んだら神になると信じて亡くなってしまった若者たちもいます。そうした時代を経ながらも、今日、残っているわけでもあるけれども、力無きものは、いずれは消える、それが、この世界の常です。それをお分かりになっていただけることを切に望むばかりです。

kinokokino
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 お礼が遅くなりまして申し訳ございません。 いろんな時代があっていろんな考え方があって、いろんな信じるものがあって。 どれが正しいのか、残念ながらわたしには到底分りません。。 ただ、あるきっかけで、氏神様の存在を知ることが出来ました。 とはいえ、わたしには霊感は皆無なので、感じることはできません。 自分の心の中にあるのかもしれません。 正直、あることで悩んでいました。。 それは自分の努力だけではどうにもならないことでした。 人の生き死ににまつわる様なことと似て非なることですが・・。 (すみません、くわしくは書けません。。) わたしは、今住んでいる土地が好きです。 縁があって、ここの土地と出会えたと思っています。 ふと、もし、昔からここを守ってくださっている神さまがいるのだとすれば、 ぜひ、感謝を伝えたいと思いました。 が、悩みありきののち、得た知識だったので、 すこし邪念?が入っているのかもしれません。。 自分が救われたいだけかも知れません。。 うーん・・。 何を言いたいか自分でもよくわからなくなってきました^^; ささいな日常を有りかたいと思うように、 目に見えないものも、けっして無いものではないから、 自分なりかもしれないけれど、敬い、大切にしたいと思いました。 拙い質問に、目を留めてくださったこと、感謝します。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分の氏神様について

    氏神様についてお尋ねです。 知人から氏神様へのお参りを勧められたのですが、以下の私のケースではどれが氏神様になるのでしょうか?  A.自分が生まれ育った土地の神社  B.お宮詣りをした神社  C.転居後、現在住んでいる土地の神社  (※A~Cはいずれも違う神社です) 一般的には今住んでいるその土地の神社が氏神様だと言われるようですが、個人的にはAの生まれ育った町の神社の方に思い入れがあるのでそちらにお参りしたいのですが、こちらは氏神様にはならないのでしょうか? やはり、現在住んでいる土地の氏神様でなければ駄目なのでしょうか (お宮詣りをした神社も違うので、益々ややこしく…)

  • 土地の氏神様?

    最近、「住んでいる土地の氏神様にお参りすると良い」 とテレビで観て、お参りに行きたいと思うのですが 私のうちの近所には神社が2,3あり何処へ行けばよいかわかりません。 土地の氏神様を調べる方法をご存知でしたらぜひ教えてください。

  • 氏神様が祭られている神社を調べたいです。

    東京に在住の者ですが、現在住んでいる土地の氏神様にお参りをしたいと思っています。どのようにして適切な神社を調べればよいのでしょうかお教えていただけませんか?住まいから一番近くの神社が適当では無い場合もあると聞きました。どうぞよろしくお願いします。

  • 自分にとっての氏神様とは

    いつもお世話になっています。 カテ違いだったらすみません。 氏神様についての質問です。 私は今の家に住んで5年になりますが(賃貸)まだ氏神様に挨拶に行っていません。 テレビで行った方が良いと言っていたので行きたいと思っています。 ところが家のまわりにはいくつか神社があってどこが氏神様なのか よくわかりません。 そこで質問なのですが 氏神様というのは全ての神社がそうではなく、ここが氏神様だという 探し方があるのでしょうか? 一番家から近い距離にある所が自分の氏神様になるのでしょうか? そういうのでなくいくつか参って自分の感覚で一番居心地が良いなどが 氏神様になるのでしょうか? 教えていただければ嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 氏神さま 教えてください

    最近、神社めぐりをするようになりました。各神社でお札をもらってくるのですが神棚の一番前が 伊勢神宮のお札を入れることはわかったのですが2番目に氏神さまを入れると聞きました。 その氏神様ですがある人にいわせると家の近くの神社で不動だとききました。またある人にいわせると自分で氏神様をきめればよいという人もいます。どちらが正しいのでしょうか。 また家の近所の神社は小さいためかお札がどこでもらえばよいのかわかりません。 宜しくお願い致します。

  • 氏神様のおかげ?

    先日、中学まで住んでいた土地を、 10年ぶりに訪れました。場所は、東京23区内です。 40分ほど散歩し、前に住んでいた近所の 神社にもお参りに行きました。(氏神様かは不明ですが) 今までパワースポットなどでも特にパワーを 感じることはありませんでした。 ところが昨日はものすごーーく気分が晴れやかになり、 自分の中ですごくパワー?みたいなものが 満ちてきました。(うまく表現できませんが) なお、神社で感じたのか、土地で感じたのかは よくわかりません。 これはなぜでしょうか? 単なるなつかしさでしょうか?

  • 初詣は氏神様も行かなくては駄目ですか?

    地元の氏神さまも参拝必要でしょうか? どうしても自分の土地が好きになれず、行きたい気持ちが沸きおこらないため、お参りの際は数駅離れたとても好きな神社へいつもお参りしています。 このようなことをすると良くないでしょうか? 思い付ではなく、真面目にご回答くださるかた、ご回答お待ちしております。

  • 氏神様・鎮守様…について

    いつもお世話になっております。 お参りについて何個か教えていただきたいことがあります。 よく有名なところに初詣等に行くより、自宅近くの神社にお参りに行く方がいい。と聞きます。 そこでお聞きしたいのですが、私の家の近くの神社は年末年始(12月31日の夜から1月1日お昼まで)しか開いていません。 …という書き方が正しいのかわかりませんがその日以外、神主様や人がいない状態です。 そのような状態なのに、お正月だからと初詣に行っても意味があるのか…とここ数年思うようになりました。 それで色々調べ、少し離れたところに同じ名前の神社でいつも神主様や人がいる神社を知りました。 その場合、今後はそちらへお参りに行った方が良いのか、今まで通り近所の神社にお参りに行った方が良いのか教えていただけたらと思います。 また、氏神様・鎮守様の違いを重ねて教えていただけたらと思います。 検索すると、色々な意見がありよくわからなくなってしまって……。 最後に名字で検索すると、私は藤原系統らしく春日大社や香取神社(神宮)みたいなのですが今まで引っ越しなどでなぜか「縁」を感じるのは八幡神社系なのですが、それは全く気にしない(今後は八幡神社ではなく香取神社へお参りに行くなど)でも平気でしょうか? 産土様に関しては、はっきり場所などわかってるので今回は省きます(ちなみに産土様も八幡神社でした) 何個もお聞きして、面倒だと思いますがよろしくお願いいたします。

  • 氏神の神札 引っ越したらどうしてる?

    毎年、近所にある氏神の神社に初詣に行っては、天照大神と氏神の神札を新しくして自宅に祀っているんですが、この神札って引っ越すときどうするものなんでしょうか? 引っ越し先には引っ越し先で、その土地の氏神がいるわけですよね。 引っ越した後はその氏神の神社に初詣など参拝するわけですが、引っ越し前の氏神の神札は引っ越す前に授かった神社に返却したりするのでしょうか? それとも引っ越し先の神社で初詣をするときに、そこでお焚き上げしてもらっても良い? でも正月を迎えるまで引っ越し先で引っ越し前の氏神を祀るのも変な話ですよね。 かといって机の引き出しとかにしまっておくのは罰当たりもんですし。 たぶん、引っ越し前に「今までありがとうございました」の意味も込めてお別れの挨拶とともに神札を返納して、新しい土地ではそこの氏神に参拝して新たに神札を授かるという手順で良いんだと思いますが、引っ越し前の神社に返すにしても、正月以外でお焚き上げなんてやってなさそうだし、受け取ってくれるものか・・・。 引っ越すとき、みなさんは氏神の神札はどうしてるんでしょう? 天照大神は全国共通なんでどこの神社でもお焚き上げしてもらえるはずですが、氏神の神札の扱いについて疑問に思いました。

  • 氏神様について

    神棚のお札についてです。 氏神様が住居の地域の神社であるということですが、引っ越しをした場合に氏神様は変わることになりますか? それとも実家から転居したのなら実家のある場所が氏神様ということになりますか? 実家は現在住んでいる場所からは車で30分ほどなので氏神様のお札を買いに行くこと自体はさほど苦労しないのですが、やはり現住居地の神社に替えた方がいいのでしょうか? 現在神棚の氏神様の場所は空白になっております。崇拝神社はそことは別で、毎年の初詣で等もそっちに行っております