• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:体力が続かない。異動の話。)

体力が続かない。異動の話。

katyan1234の回答

  • katyan1234
  • ベストアンサー率18% (347/1849)
回答No.4

も一度整理すると 会社を辞めて他の会社いかせるのはあなたの承諾が必要ですね それであなたの事情で会社側が時間を考慮してくれた。そして時間が短くなった 本来は契約変更になったから契約書が必要  そして今度はダメだということで時間を元にしたと言う事ですよね これはあなたの承諾なくできない・・と言う事 これで解雇というには契約書に反してなければならないし(それはないよね) そして今病気に行かれて診断書提出されているのか・・・もし出していないなら提出してほしい ・・・・と言う状態ですが就労可能・・となれば解雇はできない・・その代わり休職と言ってくるかも知れない・・診断書を出してる場合は基本的に解雇は不可能・・まあ期間等も関係してくるけど そんなに簡単に解雇は不可能・・ 解雇するには就業規則がどこにあるのかを伝えてあって常時見れる必要がある(違反の場合) 今の状態は遅いと言う感じかな これじゃ解雇は不可能 と言う感じ 後は8時間仕事をしろしないなら会社辞めて他の会社にいけ やめろと言う事はパワーハラスメントにも なりえますからまず密かにやり取りを録音してほしい。携帯でも可能 首にストラップしておけばいつでも可能かな・・ それとユニオンは会社の中にあるものを使う必要はない外部のものでも充分 まあ細かく言うとどこでもいいや・・と言うのではなく 交渉に動く人が二人しかいないと言うのはやめてほしい。なるべく多いほうがいいね。 まああなた自身から奨励させている感じ たぶん解雇なんていわないでしょう。 言ってくれるほうが楽 下手すれば言って来た方の首が飛ぶ 通常管理職であなたの契約内容が変わると言う事はないからね。 解雇と言えば あとは解雇理由証明書 サンプル http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/wnew/wnew0311_2.doc 「具体的に示す必要があり、就業規則の一定の条項に該当することを理由として解雇した場合には、就業規則の当該条項の内容及び当該条項に該当するに至った事実関係を証明書に記載しなければならない 裁判例上、解雇には手続の相当性、合理性が必要とされています。したがって、労働者が請求するにもかかわらず使用者が証明書を交付しなかった場合、そのこと自体が重大な解雇手続違反であり、解雇の無効理由となります。 http://www.unyuroren.or.jp/home/horitsu/horitu/h050.htm 今回の場合は理由がないよね・・・ だから不当解雇になるかな  解雇するにも簡単にできないから まず訓告があって(これも就業規則の第何条に違反してるよ) と言う感じですね、そして減給とか休ませるとかあって可能になる これが裁判所の見解 後は仕事に残りたいのかそれかやめた後の保証 裁判してまあ裁判所では3ヶ月以上はもらえるらしい まあ弁護士費用がいるとか・・・ まあ大きな会社が裁判になると公表されるリスクも負ってるから難しいからどう出てくるのか と言う感じ・・まあまだ解雇ですと言わずにやめさす方向・・・だから動けないよ・・ 単にやめてもらうかも・・お願いだから気を確かにミスしないようにがんばってください まあ関連会社に擦り付ける感じかな・・入ったらまた同じ事になるかもね・・ それなら大きな会社のほうがいいかも・・ 後はhttp://www.jtuc-rengo.or.jp/こういう場所に相談・・ まあなるべくあなたと会社が話し合うと言うのは無理なので 早めに加入しておき会社が話し合いませんか・・・と言ってきたとき 「実は組合に入ってまして・・」と言ってもいいかも・・

manotaro
質問者

お礼

お返事遅くなりました。週末に熱で寝込んでしまいまして。 詳しいお話ありがとうございます。パワハラの件ですが、管理者のトップは高圧的で、口を開けば「辞めていいんだぞ」と言うような人物です。それに怯える社員も沢山おります。 が、会社が金融関係なので、携帯電話をはじめとする私物の持ち込みは禁止なんです。(普通の会社さんもいけないでしょうが、所持品検査がマメにあるぐらい)それが証拠になるとしでも、私物を持ち込んだ事を責められたらどうしようかと。 また、足に関しては診断書を提出しております。   外部の組合ってどのぐらいの会費なんでしょう。金銭的に余裕が無いので、入るのは難しいと思っております。

関連するQ&A

  • 異動の話、拒否できますか?

    こんにちは。 私は派遣会社(と正式に呼べるのかはわかりませんが)の正社員です。 現在は派遣元の親会社にて派遣扱いで仕事をしています。 派遣元の会社(自分が属している会社)から急に異動の話があり、 3週間後から、別の会社で働いてもらえないかということでした。 派遣法について、よくわからないのですが、 私はこういった異動の話を断ることができるのでしょうか? いままでも何度もこういった異動の話はあったらしいのですが、 勤務先の上司が「いなくなられたら困る」ということで断っていました。 私も、今の職場を離れるつもりはなかったため、それで了承していました。 先日、その上司も異動になり、今は違う方が私の上司になっています。 所属先の会社も私が了承しなければ先方との話は進めないといって いますが、そもそも、私に断る権利はあるのでしょうか? 権利がなければ退職ということになるのでしょうか? (所属先の会社では「辞めるといわれるのも困る」と言っていますが・・・) ちなみに、異動先は会社も勤務地も今とは違うところです。 2日で(明日までに)返事がほしいといわれました。 よろしくお願いします。

  • パートの異動(転勤)について教えてください

    現在、パート勤務で就職が決まり、試用期間中です。 先日、会社都合で異動が決まりました。 面接時の雇用条件では就業の営業所が決められており、転勤の可能性は書かれておりません。 部署の集約の為の異動だそうですが、保育園に通う子供がいる為、近所で働きたく、 転職をしたばかりだったので、納得がいきません。 部署の集約の話は先日の会議で提案されたばかりで、異動準備はこれからだそうです。 異動先の営業所までは交通も不便で、バスも乗り継いでいかなくてはいけず、駅からも離れています。 まだ3ヶ月間の試用期間ですし、断ったら簡単に解雇されるのでしょうか? 仕事にも慣れてきたばかりなので続けたいとは思っているのですが、交通に費やす時間が増え、 保育園の延長なども出てくるので悩んでいます。 パートの異動が断れる方法がありましたら教えてください。

  • 体力作り

    新しく調理場での仕事を始めるんですが、朝から晩までのおよそ15時間ぐらいの立ち仕事になります。 今迄立ち仕事といっても7時間勤務のコンビニ位しかありません。 厳しい就活やっとつけた仕事で長く働いていきたいので、 これに耐えうるよう今から体力作りをしていこうと思うのですが 何かいいアドバイスがありましたらご教示いただければ有り難いです。 食べ物とかも気をつけた方がいいのでしょうか。。

  • 鉄道業界は24時間勤務ですが、体力がないとやはりキツいのでしょうか?

    鉄道業界は24時間勤務という不規則勤務形態ですが、体力がないとやはりキツいのでしょうか?自分はどちらかというとすぐに体調をくずしてしまう方なのですが。仮眠があるといっても駅業務などは立ち仕事ですよね。

  • 体力をつけたい

    2年もの間に、胃をやられて4回入院しました。 点滴をしまくっていたので、だんだん体力が失われ、やる気がなくなり、午前中はやや寝たきりの状態です。仕事のときだけ無理して起きて、行っていますが、4時間の立ち仕事もキツイです。食欲も波があって、食べたいときもありますが、食べたくないときもあります。 ウォーキングも一日30分していますが、他に何をすればいいのでしょうか??

  • 異動?

    こんばんは。 社内の異動は拒否することはできるのでしょうか? 今日、私が別の部署に異動になるかも・・・という 話を聞きました。 正直、異動したくありません。 理由は2つあります。 1つは、私は経理の仕事がしたくて 今年になって転職しました。 異動先は全く別の仕事になってしまいます。 これでは、転職した意味がありません・・。 2つ目は、異動先の上司の評判がものすごく悪いです。 みんなから嫌われているのに本人は自覚が ないようです・・。 ただ、この上司は会社のトップには気に入られていて、 トップがOKを出せば、本当に 異動の可能性が高くなります。 どうやら、私はこの嫌な上司に気に入られたらしいのです。 周りには、「愛想よくしたからだよ」なんて言われました。 別にその上司にだけ愛想よくしたつもりはないのですが。 長くなりましたが、異動を拒否すると 解雇も有り得るのでしょうか? このご時勢で、解雇はイヤなので、 どうしたらいいか悩んでいます。

  • 異動

    私は30歳代医療関係のパートで働く者です。最近、50歳代の同僚にすごく気になることを言われました。 その同僚には私と一緒に勤務を組んだ時に私が先に帰ってしまうと何か緊急なことがあると大変なんだと言われます。他の部署にも同僚がいるので応援を呼べると思いますが… なので、私にはフルタイムで働かないかと言ってきたのです。 また、私がその話に困惑して黙っていると、それじゃあ勤務都合で異動になるよと言うのです。 その言葉を聞いて、フルタイムで働けない人は必要ないのかと思いました。職場は二カ所部署があるのですが私は三回も異動を繰り返してます。その同僚は異動は全くしていません。 今まで今の部署に異動してから一年以上経つのですが同僚や上司にそういう状況だからフルタイムで働かないかと言われたことはありません。突然言われました。今回は私も色々と考えているんです。と伝えたら同僚にそれ以上言われませんでした。 同僚の言うように異動を何回していても勤務都合で異動になる可能性はあるのでしょうか。同僚は全く異動していませんが…。

  • 人事異動の返事

    いつもお世話になっています。今回の質問は私の上司の話です。 私は施設で看護師のパートをしています。施設は全部で150床あり、100床と50床に分かれていて私は50床のほうに勤務しています。100床は9人看護がいて、50床は5人います。最近は1人新しい人も入ってきました。施設にしては看護師の人数はいると思います。 最近、看護師長から人事異動の話があり、50床のほうに夜勤ができる看護師をおき100床には日勤者を置かないと勤務が組めないので夜勤をしない私を100床のほうに行ってほしいというのです。 私は以前100床で働いて体力的に厳しかった事と100床のほうである同僚に仕事の度にパワハラがあり、不眠になったので異動になるのであればその同僚と入れ替えをしてほしいと伝えました。 体力的に厳しいと気持ちを伝えると、デイケアへの異動はどうかと言われ、100床に日勤者をおく話ではなかったのかと思ってしまいました。 一応、看護師長は入れ替えも考えるとは言ってましたが、その看護師長は人の話や気持ちを汲み取る人ではなく自分の話が絶対なので、私とパワハラをした人と入れ替えをしてくれるのか心配です。パワハラをしてきた人は夜勤もしている人なので、入れ替えが可能だと思うのですが… パワハラの人が異動を断ったり、違う人が異動になる事も考えられるので心配です。入れ替えができないと言われたら、どう返事をしたらよいか困っています。

  • 気力、体力の限界です。(:_;)

    気力、体力の限界です。(:_;) 気力体力の限界です。仕事に行っても身が入らず、話をするものおっくうで疲れてしかたありません。 今は仕事が忙しい時期で休めば他の人に迷惑がかかるし、仕事中も頭がボーとしてしまって 集中できずそんな状態だから周りの人に迷惑をかけているんじゃないかと思い悩んでます。 以前にも朝どうしても起きることができず、体調不良で長期(2週間くらい)を2回程休んでしまったこともあって、また休むと周りにも迷惑がかかるし、周りの目も気になるし、今は忙しい時期なのでと思うと休むわけにはいかずとても悩んでます。 私は他の人よりも勤務時間も短いのでこんなにも疲れているとは思われていないと思いますが 一週間くらい前から憂鬱な気分が続き、気力がわいてこず落ち込んでいる状態が続いてます。 今日は気が滅入っていて、立ち仕事で体力も使う仕事なのですが立っているもの辛い状態でした。(:_;) どうしたらいいのかアドバイスを宜しくお願い致します m(__)m

  • 人事異動の不満

    医療関係の仕事に就いていて、施設で働いてます。 最近急に人が辞めた為、人事異動がありました。その人事異動は私の考える余地もなく、すでに決定していました。 私自身、パートで働いている為(7時間勤務)一人として認められず、そこの職場にいない人の(8時間勤務している人)の名前を借りています。 パートですが土日祝日は正社員と私の二人という日がありますし、7時間内で正社員と同じ業務をするので不満で仕方ありません。