• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:皆様のこだわりカレーの作り方(または素材)を教えてください)

こだわりカレーの作り方

garakutahouseの回答

回答No.2

我が家のカレーは以下の通りです。 (1)具材を煮込む時にローリエ1枚とコンソメスープの素、そしてこれが重要なのですが、デミグラスソースを一缶入れています(5~6人分)。 (2)肉は牛肉ですが、塊肉の表面に焼色を付け(1)と一緒に圧力釜で煮ます。 (3)最後にカレー粉(ルー)を入れますが、炒める時に少量まぶしておくと香りがひきたちます。 デミグラスソースが甘めですのでカレー粉は辛めで構いません。 飴色に炒めた玉ねぎを入れるとさらにおいしいです。 これは主人が学生の頃、ホテルバイト時代にまかないで出ていたカレーの作り方です。 私の実家など、周りでも評判いいですよ。

関連するQ&A

  • あっさりカレーのレシピ

    年のせいか、最近食べ物の好みがあっさりしたものに移行しつつあるようです。 カレーは大好きなんですが、市販のカレールーはどれもよく似た味で、しつこく感じます。 昔々、東京都内の武蔵境というところに住んでいた頃、住宅街にぽつんとレストランがあり、名前は忘れましたが我々は「森のレストラン」と呼んでいて、いろいろなメニューもあったとは思うのですが、お財布の関係もあり、いつもカレーを食べていました。 そのカレーは、薄切りの牛肉が入っていて、脂身の香りがよい上等の牛肉でした。ルーは黄色っぽくてトロミは少なめで、あまり辛すぎることもなくカレーのいい香りがしてました。 それであのカレーを再現したいとチャレンジしてみるのですが、カレー粉を使うとどうもうまく出来ないし、かといって市販のカレールーではみんな同じ味になってしまいます。 あの味を想像して頂くのは難しいかとも存じますが、そういう感じのカレーを作れる方はおられますか?

  • カレー風味のスープ

    先日行った自然食系のレストランでカレースープではなく、うっすらカレー風味がついている野菜スープが出てきて とても美味しかったので、家で再現しようとしたのですが、なかなか該当するレシピをみつけられません。 シチューほどミルク味が濃厚でなく、カレースープほどカレーそのものの味はありませんでした(具だくさんのコーンスープ(薄い)+カレー味みたいな感じです)。 作り方が知りたいのですが、ご存知の方、いらっしゃいましたら、よろしくお願い致します。

  • めんつゆを使ったカレーそばの作り方

    めんつゆとカレールウを使って、カレーソバそ作りたいです。 自分で試行錯誤しましたが、しょっぱすぎたり、逆に薄すぎたりと いつもおいしくできません。 以下の材料で作れるカレーそばの作り方があれば 教えてください。 <材料> めんつゆ カレールウ 鶏むね肉 ねぎ ほんだし ※2人分でお願いします クックパッドなどで調べても、これだ!という味が見つかりません・・・ よろしくお願いします。

  • カレーをサラサラに仕上げるには・・?

    カレーライスを作るのが苦手です。 私が作ると、ボテボテと重たい感じになって、 食感的にも視覚的にも、美味しそうな仕上がりになりません。 特に、具材がかたまっているところは、まるで「ダンゴ状態」のような・・。 私の持っている「美味しいカレー」のイメージは、 よくレストランで出てくるような、サラサラで軽い感じのカレーです。 あんなふうにサラサラで美味しく作るには、どうすればいいのでしょうか。 いつも、一般的な市販の固形ルーを溶かして作っていますが、 固形のルーを溶かす量が多いからかな?と思って量を減らすと、 薄味のボケた感じの味になってしまい、美味しくできませんでした。 どうすれば あんなサラサラカレーを作れるのでしょうか・・。 コツなどありましたら教えて下さい。 一応、以下に 私の作り方を記載しておきます。 なにかボテっとなる原因となるものがあれば、ご指導お願い致します。 いつも、10人分くらい作ります。 材料は、野菜(じゃがいも5~6個・にんじん1本・たまねぎ3個)と牛肉(or牛すじ)のような感じで、 お野菜がひたひたになるよりも少し大目くらいの量のお水で、煮込みます。 (うちでは、お肉・お野菜は炒めたりせずに、そのまま煮込んでいます) 野菜を煮込んでいる間に、調味料投入。 バター・牛乳・ソース・ケチャップ・お砂糖・ソース・コーヒー などを混ぜ混ぜします。 時々牛乳がサワークリームになったり、コーヒーがチョコになったりもします。 煮立ってきたら、中火にして、更に煮込んでお野菜に火を通します。 お野菜に火が通ってきたら、固形ルーを溶かします。 市販の固形ルーを3種類混ぜていますが、量的には2箱分です。 しばらくゆっくりかき混ぜて、味がなじんだら火をとめます。 だいたいこのような流れですが、 どこかにルーがボテっと重くなる原因がありますでしょうか? ご指導よろしくお願い致します。

  • 思い出の黒い色のビーフカレーを再現したい。

    食べた場所は栃木県大田原市にあった「伊勢屋」というデパートのフードコーナーで出されていたカレーです。食べた年齢は4~5歳くらい。もう25年以上前… 今までに休みの日を利用して何度も試行錯誤を重ねて、体重が約20キロ増加するくらい研究したのですがどうしても思った通りの味になりません。 唯一近いと感じる味はニッポンハムから出ている4袋入りの「レストラン仕様」の辛口なのですが、まず見た目からして色が黒ではないし、粘度も緩いし、味の厚みも薄いし、若干感じる渋味?酸味?も強いきがします。 もし料理人の方やグルメに詳しい方いましたらアドバイス願いたいと思います。

  • セブンの味噌おにぎり

    セブンの味噌おにぎりが大好きで自宅でも試行錯誤しながら何度か 作ってみたのですが、市販のおにぎりの味に程遠くて困っております。 まったく同じ味でなくて結構です。 こうすれば似た味になるよ…等ありましたら アドバイスお願い致します。

  • カレーの味調整

    カレーの塩味を和らげる方法教えて下さい。 一般的な市販のカレールウを使っています。 我が家は減塩醤油や減塩味噌等を使用。 どの料理も、ほとんど素材の味に近い位の薄味です。 加えて、好き嫌いが激しく主食類はご飯だけでなく麺類等他の物も全くと言っていいほど食べません。 従ってカレーも、ご飯無しのカレーだけです。 (野菜や奴などにかけて食べる事は有りますが。) そのせいかカレーの辛味よりも塩味が酷く強く感じ気になります。 辛いのは平気ですが、塩分が強いのは吐き気を伴い身体が拒否します。 塩味を和らげる調理法は有りませんか? 何を混ぜたら良いとか‥ カレー自体は好きなので、カレーらしさを損なわないで味を変えられる方法は無いでしょうか? 料理のお得意な方、お力を貸して下さい。 宜しくお願いします。

  • ケーキの作り方

    以前にイタリアンレストランでバイトをしていたときに,まかないで出していたケーキがすごーくおいしかったので,作り方を知っている方がいれば教えて欲しいのですが・・・.といっても,どんなものだったかははっきりとは覚えていないのですが,そのとき作り方を聞いたところ,『これは,色々なスポンジのあまりを使って作るから、ふつうの人は作れないんだよ』といわれました.いろんな味のスポンジを重ねたものだったか,混ぜたものだったか忘れてしまったのですが,とにかくおいしかったので,分かる方がいれば教えてください.漠然とした質問で申し訳ないです.

  • ヱスビー赤缶でのカレーの作り方

    ヱスビーの赤缶(カレー粉)でカレーを作っているんですが、どうも物足りません。どなたかレシピをお教え頂けませんか? 知り合いのプロの方に聞いた方法でやっているのですが、口頭でもあり、量も適当なので、その人のカレーのようには出来ません。その方に聞けばいいんですが、連絡がつかないので、試行錯誤するしかないようです。 ネットで赤缶カレー粉でのレシピも散見しますが、量が書いていないんですね。だから、どうも上手く行きません。 因みに昨日やってみた方法です。 ・水…1300cc ・牛肉(すじ肉)…500g ・玉ねぎ…5個(既にあめ色にした物) ・小麦粉…大さじ4 ・赤缶カレー粉…大さじ1 ・塩…少々 これだけです。教えてくれた人も、基本的にはこれだけの材料のようです。 牛肉を水から煮込んで、その中にあめ色玉ねぎを投入。 その後、バターで小麦粉を炒て、粉っぽさを飛ばし、色が茶色っぽくなってきたところで、カレー粉を入れ、そのまま炒る。 火を止めて、カレー粉入り小麦粉を鍋に入れて、混ぜた後、煮込んで行く。しかし、これだけでは、余り味がないので、恐る恐る塩を入れます。しかし、少ないせいか、味が薄いですね。大体どのくらい入れたらいいんでしょう? 教えてくれた人は、味が足りなかったら、ルーを入れてもいいし、トマトソース(ケチャップ)を入れてもいいんだよ。そう言うんですが、どのくらいの分量を入れて、どのくらい煮込んで、或いはどういうタイミングにすればいいのかが分かりません。 いつも「そんなのは適当でいいんだよ」と言いつつ、その人の作るカレーは非常に美味しいんです。特段、変わったハーブとか、チャツネとか、そんな物も入れてないようです。因みに、この人はフレンチ・レストランのシェフです。 別に隠し事もする事なく、使う材料も教えてくれたので、違うとすれば、分量だと思います。水、小麦粉、カレー粉の量は私が勝手に決めてやっているので。それと塩加減かなと思っています。 或いは、上に書いた方法以外で、カレー粉を使った美味しいカレーのレシピがあればお教え頂けませんか。 どうぞよろしくお願い致します。

  • 黒カレーを自宅で簡単に作りたいです!

    黒カレーを自宅で簡単に作りたいです! よくカレー専門店とかで季節限定メニューとかである黒カレーが大好きです。 あの独特のルーの風味が好きで、自宅でも作れたらと妄想しています。 いつもルーは「こくまろ」とか「こくうま」などの普通のルーを使っているのですが、黒カレーのコクには勝てないと思ってます! 市販の普通のルー「こくまろ」や「こくうま」などをベースに、あの黒カレー独特の色とコクを出せたらと思っているのですが、可能でしょうか? 何をどう手を加えたら、普通のルーを黒カレーと同じような風味にすることができるでしょうか? 黒キーマでなくてもいいです。 参考までに、試行錯誤、今まで加えたいろいろ試した香辛料は・・・ ココアパウダー、ターメリック、クミン、ガラムマサラ、タイム、ローレル、オレガノ、カルダモン、シナモン、ナツメグ、レモングラス、ブラックペッパーなどです。 しかし、どれも各香辛料の持ち味的スパイシーさや風味になるのですが、色や風味がとても黒カレーになりませんでした。。。 どなたか、普通のルーを使って、黒カレーと同じようなカレーにすることができる方法をご存知の方がいましたら、ご教授くださいませ。 よろしくお願い致します!m(_"_)m ちなみに、カレーは辛口派です。