• 締切済み

下記のようなケースの事故後の処理に詳しい方、お知恵を拝借戴けませんか、

下記のようなケースの事故後の処理に詳しい方、お知恵を拝借戴けませんか、 本日、弟(未成年)が原付を運転中(制限速度)に転倒、対向車が倒れた原付と衝突してしまいました、弟は車を、かわしたので直接車と接触はしていませんが、転倒時に手首と足を骨折、原付は廃車、警察は物損事故として処理をしました、このような場合、治療の費用、同程度のバイクなど保障してもらえるのでしょうか?逆に相手の車の修理費用などを請求されてしまう物なのでしょうか?原付は自賠責しか入っていません、初めての事故なので少し頭が混乱しています、今後のどの様にしたら良いのかアドバイスを宜しく御願します。

みんなの回答

noname#117504
noname#117504
回答No.6

最初の原付転倒は弟さんの自損事故のように読み取れますけど。 その後の対向車のと事ですが、この文面だけではなんともいえませんね。 たとえば、 ・転倒した原付が滑っていって対向車へ突っ込んだのか? ・あるいは転倒してるだけ、静止状態にある原付に対向車が突っ込んだのか? ・あるいはまた、転倒して滑って行って静止した原付に対向車が衝突してきたのか? また、その衝突位置はセンターラインのどっち側だったのか? などなど。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • donbe-
  • ベストアンサー率33% (1504/4483)
回答No.5

まず、骨折という重傷事故 物損ではなく、診断書を警察に提出 人身事故処理すること、これは相手自賠責に賠償補償して貰うためにも必須要件です。 書き込みだけでは、過失割合を早計に判断することはできません。物損被害を考慮する前に人身被害を最優先に補償を考えることです。 過失相殺事故、治療は健保でかかることが必須です。健保で「第三者行為による傷病名届け」の手続きをして健保でかかること 健保でかかれば自由診療の半額で済み、その3割を実費負担することで、相手保険屋がどのような対応するかは別にして、当面の立て替え負担があるにしても経済的に負担は軽減されます。 今後過失割合についての話しもありますが、現状あなた側が当面対応すべきことは、人身事故処理すること、治療は健保でかかること、その手続き対応を健保管轄官庁に相談されること これを取りあえず、することですね。 頭が混乱するような事故に対し、任意保険未加入のような必要な保険加入を 保険料を、ケチって未加入自体自業自得 事故は他人事のような甘い身勝手な考えの延長線上に自動車保険未加入のツケがきたようですね。 甘受して下さい。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rgm79quel
  • ベストアンサー率17% (1578/9190)
回答No.4

拝見する限り弟さんが悪い事故ですね。 相手の車に迷惑をかけてしまったワケです。 まぁ、、そのぉ、、あまりにも常識過ぎて 書いていて馬鹿馬鹿しくなりますが 治療もバイクも全て弟さんの自己負担です。 質問者さんが歩いている目の前で 自転車に乗った人がこけて怪我をしたら 質問者さんは治療費と自転車を弁償しますか? こけたときに自転車ぶつかってきて質問者さんが怪我をしたら 「此所にいた私が悪うございました」 とわびますか? そう言うことですよね… とにかく相手の車の弁償だけはちゃんとしてあげて下さい。 兄弟愛があるようですから お兄さんが弁償してあげても良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoyox
  • ベストアンサー率44% (86/193)
回答No.3

弟さんが自ら転倒してしまったのでしょうか? 相手の車が弟さんが運転中のバイクにぶつかったのでなければ 物損事故扱いになります。 治療は自腹です。 バイクの保証は相手の保険を使えるかもしれませんが、 査定次第では雀の涙ほどにしかならないばかりか、 相手の心証を悪くするかもしれません。 逆に相手の車の修理代は請求があれば支払う必要があるでしょう。 原付といえども任意保険に加入しておくべきです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#211632
noname#211632
回答No.2

まず、今回の事故は弟さんの転倒が原因となり、弟さんのバイクが破損し、本人が怪我(骨折)、さらに第三者である対向車にバイクがぶつかり破損させたので、責任は全て弟さんにあります。 また、自賠責保険にしか入ってないとのことなので、相手の車の修理代については弟さんが負担することになります。 当然、本人の怪我・バイクの損害についてはどこからも補填されませんので、自腹です。 自賠責保険は、相手を怪我・死亡させたときにのみ、最高上限まで支払われるもので、対物や自分の怪我や車両の破損については支払われません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

弟さんが転倒した事による事故なので基本は弟さんの怪我に対しては相手の保険は利きません、 それと警察が物損事故あつかいにしたのら、相手の車の修理が先です、自賠責も相手の車の修理代が出るかどうか、でても弟さんの支払いが請じます、怪我とバイクは自腹になると考えたほうが良いでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 事故車の廃車処理

    事故車の廃車処理 先日、交通事故に遭い、保険で車は全損扱いになりました。仕方なく近くのディーラーで新車を購入しました。事故車を廃車処理しようと思うのですが、購入先のディーラーは申請代行費用等でけっこうな金額がかかるといっています。新車購入時にサービスでしてくれるところもあると聞いたのですが、ここは費用を取るようです。いっそのこと自分で申請しようと思ったりもしますが、どれくらいの費用がかかるのでしょうか。ご教示下さい。

  • 交通事故の処理について

    ご質問させていただきます。 先日 車との接触事故がありました。 内容は 私(原付)が信号のない交差点を一時停止し発進した所、私から見て左側から軽自動車が走行してきて、車と接触事故がありました。 私の乗っていたバイクは兄の持ち物で、任意保険には入っておらず自賠責だけです。 相手の車はボンネットがくっきり広範囲に凹んでました。 相手の保険会社からは、「車は中央線がある優先道路なので、9対1の責任割合で原付側に9割の過失があるとこになります。」とのことでした。 なお車の修理費用は40万円程になるそうです。 私のほうは接触した際に投げ出され、肋骨の骨折(現在通院中)と脳しんとうを起こしました。 また 警察から物損事故扱いにするかどうか聞かれました。 私の感覚で申し訳無いのですか、相手の車は(40キロの道路)結構スピードが出てたと思いますし、事故の状況は中央線をはみ出して止まっていたのでハンドルの操作ミスがあったのでは…と色々考えしまいます。 私の疑問としては 1・9対1の責任割合は妥当な数字なのか? 2・人身事故にすべきか物騒事故にすべきか? 3・40万円近くの修理費を払わなければならないのか? 上記の三つの疑問です。ながながと申し訳ありません。来年子供も生まれるもので、なるべくお金を残しておきたいという気持ちもあります上、ご相談に乗って頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 物損事故として処理をしました。

    初めて質問をさせていただきます。 至らない点もあるかと思いますが宜しくお願い致します。 先月9月に乗用車(私)対 原付バイク(相手)にて事故を起こしました。 私 優先道路直進(法定速度内) 相手 ウィンカーを出さず左折、曲がりきれずに転倒 私 止まりきれずに原付前方に少しのり上げ 小雨がパラつく中での事故でした。 私は妊娠6ヶ月でブレーキを踏んだ勢いでお腹を打ったのと手首の捻挫しました。 相手は外部に傷はなく大丈夫だと言っていました。 両者 任意保険に加入しており私の方は車両保険から弁護士特約まで全て備えてあります。相手はバイク保険だそうです。 警察を呼び、一旦物損での処理をしましたが、後日相手側の保険会社から連絡があり、こちらの保険会社との話し合いで3対7と言われました。 (こちらとしては、バイク対車の事故である事と相手への怪我が心配で仕方ないと思っていましたのでお返事をしました。) 改めて相手側が見分をしたところ、道幅の問題などからと、相手の治療費請求、人身事故にしない代わりに5対5にしてはくれないかと言われました その代わりそちら(私)の怪我に対する補償は全てする。 とまで言われ こちらとしても、全て補償を(出産後まで)していただけるという言葉と人身にしないからという言葉に安心してしまい。 それで結構ですと言ってしまいました。 現在、通院している整形外科の治療費は払っていないのですが、 こちらの物損に対する事故例を見ているとなんだか不安になってしまいました。 相手側保険会社の方からは人身にしなくても保険金の支払いはできますと言われて信じているのですが、後々こちらが不利になることはあるのでしょうか? ちなみに約7年前に骨折をした手首が曲がらず握力もほぼなく痺れが引きません。 お医者様からは妊娠中なので出産が終わるまでレントゲンはとれませんとのことで、現在は電気治療だけ受けています。 先生いわく軟骨が異状に出っ張っているらしいのですがレントゲンをとるまで痛みに耐えるしかないと言われました。 この場合、後遺症が残ったりしても物損処理ではだめなのでしょうか? 長分になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

  • 信号機の有る交差点にて直進(バイク)と右折車(車)の事故過失割合

    先日、片道1車線で信号機の有る交差点にて私が直進車(バイク)と右折車(車)の衝突を避け転倒し左手首の骨折する事故をしました。 状況は、 私の前を2tトラックの保冷車が右折し、私は青信号を確認し直進(トラックの左側後方2m位で、速度は30km位)した所、対向車線の右折待機していた乗用車が右折しようと動き出したので、ブレーキをかけ避けようとしたが、その日は小雨が降っていた為、スリップし交差点内で転倒し左手首を骨折しました。 右折車は右折しようと動きかけた時、私のバイクに気付き即停止し、私も避けながらの転倒なので、バイクと車の衝突はしていません。 車と搭乗者は無傷で、バイクの修理代は約15万円で私は左手首骨折でした。 保険会社の過失割合は85:15と言われましたが、この事故は直近右折にあてはまるので95:5になりませんか? 専門知識のお持ちの方、是非教えて下さい。 お願いします。

  • 事故 請求 バイク

    友人の事故なんですが、バイクで曲がろうとしたら車が来て避けようとして転倒。その車とはぶつからなかったが、その際バイクは対向車線のバスと衝突。その車は行方がわからない。バスはフロントが損傷、バイクは廃車です。このような事故の場合は、請求などどうなるんですか?教えてください。

  • 事故の処理について

    投稿をみていただいてありがとうございます。 自転車と私(車)で、軽い接触事故をしました。 その時に、車は無傷なんですが、自転車の方が倒れてこけた際に、指を骨折(ひび)しました。 今、人身事故で処理をしている方向なんですが、人身を取り下げてもらうと、任意保険がつかえずに、自賠責の範囲での保証になると言われました。 相手の方は、保証が変わりなければ人身をとりさげてあげたい。と行ってくれています。 今は、休業して自宅でゆっくりしているそうです。病院には全治3~4週間くらいだと言われたそうです。 私も保証に違いがあるのであれば、人身で処理するつもりです。 事故が初めてなので、わかれば教えて下さい。

  • 人身事故と物損事故の違いによる相手の治療費補償

    弟が本日、車を運転中に自転車と軽い接触事故を起こしました。 相手側は事故処理後そのまま仕事に出かけ、病院へ行くのは5/5とのことだそうです。 人身事故とするか物損事故扱いとするかはその5日の日の診断次第で事故の相手が警察へ申告するそうです。 弟の話によると自転車とのごく軽い接触で、相手は転倒することもなく、自転車も破損など全くしておらず、自分の車もバンパーにごく軽くかすり傷程度だそうです。 物損扱いとしてもらうべく相手にお願いをした場合、その後相手が通院した場合の治療費は自賠責保険で降りるのでしょうか。以前、総額120万円までなら自賠責で保障されると聞いたことがありますが、それは相手が物損事故と警察へ届けた場合でも保障されるものなのでしょうか?

  • 交通事故で責任割合は私が100ですが、怪我も私だけです処分は?

    交通事故を起し対向車と衝突してしまいました。責任割合はほぼ100%自分にあります。相手の車は破損し保険会社に損害金を支払って貰いました。幸い被害者(相手)に怪我は無かったのですが、私の方は手首を骨折してしまいました。被害が相手の車だけだったので物損事故で警察に届出をしましたが、保険会社からは、私の怪我が重いので人身事故で再提出するように勧められました。事故の加害者は私ですが怪我をしたのも私だけです。この場合、人身事故で警察に届けた場合には私にはどのような処分(免許についてや罰金・行政処分など?)が下されるのでしょうか?あまり無い事例だと思うので、どうしたらよいのか困っています。

  • 物損事故損害賠償について

    原付バイクで車にひかれてしまいました。 9:1で私が被害者です。 過失割合や値段の話し合いで時間がかかり、保険屋さんより これ以上保管すると保管料がかかるので、廃車にしてくださいといわれ 泣く泣く自腹で廃車にしました。 その後交渉が進みましたが、廃車費用は認められないといわれています。 原付バイクなので廃車費用を認められないとほとんど保障されていないのと 同じくらい安い金額になってしまいます。 物損事故全損の場合は廃車費用は保険ではもらえないものなのでしょうか? 知識のあるかたアドバイスお願いします。 他のネットなどで検索したときは認められる費用に入っていたのですが・・・

  • 事故について

    僕が原付で相手が車。車は信号待ちで停車していてその左横をすり抜けようとしたらミラーとミラーが当たってしまい物損事故になりました。ここからが質問なのですが僕の乗っていた原付は知り合いの夫婦の旦那さん名義で自賠責保険は奥さん名義ですが第三者の僕が当てた物損事故なので自賠責保険は使えないのでしょうか??もし使えるとしたら僕は自賠責保険屋に電話すればよいのでしょうか??

専門家に質問してみよう