• 締切済み

 捨て猫(多分4ヶ月くらい)をもらってきたのですが、寝ながらおしっこし

yuu-youの回答

  • yuu-you
  • ベストアンサー率31% (50/161)
回答No.2

泌尿器系に、何かあります。 結石とか、慢性の炎症とかのような気がしますが 早く病院に、連れて行ってあげてください。 放置すると ニャンコの、命に関わります。

関連するQ&A

  • 捨て猫について.

    捨て猫についてなのですが、 私の事をヒドイと思う方もいらっしゃると思います。正直私も忘れてしまいたいぐらい辛いです。 と言うのは、先日知り合いの家に産み落とされたまだ生後一ヶ月もしないネコを見つけました。 親猫はおらず、3日3晩ずっと鳴き通しと知人は言い、「保健所に連れて行こうかどうか迷ってる。」と私に相談してきました。 我が家にも実際目も開かない時に親猫がドコかへ行き、保健所に連れて行かれそうになた猫がおります(現在1歳)ので、子猫を育てる大変さは十分わかっております。 本来なら私の家で飼ってあげる事ができたならそれが一番良いんでしょうが、現状ではどう頑張っても働きながらは育てる事は不可能なのです。 ドコにも引き取ってもらえず、保健所も納得できず、結局自然に返す為山へ連れて行きました。 最後に目やにを取ってやり、ティッシュでおしっこをさせてあげると可哀相でたまりませんでしたがそのまま置いて帰りました。 山へ連れて行った所で小さな体で生き抜く事は無理でしょう。 しかし、知人の家に置いていた所で最終的には保健所を呼ばれるか、車の多い所ですのでいずれ轢かれて死んでしまうでしょう。 私のエゴかもしれません。 ただ、悲惨な死に方をするよりは・・少しでも生き延びれる可能性があるならば・・と思ったんです。 しかし、ずっと気になっており少しでも考えたら涙が出てきます。 私の判断はやはり人として間違えていたでしょうか? 他に何かもっとしてあげるべきだったでしょうか?

    • 締切済み
  • 下半身不随猫のおしっこがでません(><)

    どなたか是非アドバイスをお願い致します。 実は交通事故で下半身不随になった仔猫を1ヶ月程飼っているのですが、最近おしっこが非常に出にくいんです。 動物病院も今まで3件くらい行ったのですが、体の上から指で腎臓を圧迫して強制的に出したり、または尿道にカテーテルを入れて注射器で吸い出したりという方法で出してもらっていました。 しかし指で圧迫する方法は、腎臓に負担がかかるばかりでなく、運が悪ければ腎臓が破裂する恐れがあるので、あまりこの方法は使いたくないと思っています。 カテーテルはあまり何度もすると尿道を傷つける恐れがあり、そこから膀胱炎や腎盂炎などを起こす危険性があるということでした。 また、カテーテルを入れっぱなしにしておくと尿がずっと出るので膀胱に負担がかからず良いのですが、同時にばい菌が入る恐れがあり、これも膀胱炎の原因になるので危険だとのことでした。 できるだけ尿道口を濡れた脱脂綿等でチョンチョンと刺激して出させてやりたいのですが、尿意をあまり感じないらしくがんばって出してくれません(;;) たまに猫がおしっこをするポーズ(腰をおろしている状態)をさせるとする場合があるのですが、そんなに量は沢山出ず、膀胱にまだおしっこが結構たまっている状態です。 毎日いろんな方法で少しずつでも出していますが、尿がたまった状態が続いていたため、膀胱の皮?が伸びきった状態になってきており、さらに出にくくなってきています。 どなたか他に何か良い方法をしっていらっしゃる方、または利尿効果のあるサプリメントのようなものをご存知の方おられましたら、是非お知恵をお貸し下さい。 いつ何時おしっこがたまりすぎて具合が悪くなって、最悪の事態に・・・、と考えるととっても不安です。 長くなりましたがどうか宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • ついさっき捨て猫を拾ってきました

    ついさきほどでかけから家にかえる途中にある小さな公園の脇をとおったとき雑種のキジトラの子猫の鳴き声がしたので公園の草むらをみてみると生後2,3週間ぐらいの子猫がいました。 まわりには母猫の姿がみえずしかも雨が結構はげしかったのでつい家にもってきていま保護しています。 が、これでよかったのでしょうか??というのはまだ母猫が付近にいてもしかしたら子猫をむかえにくるかもしれなかったかもしれない等といま思っています(しかし雨がはげしく元気もないようでしたのでこのままでは危ないと思い保護したのですが) 明日明るいときもう一度公園のほうにもどってダンボールとかあるのか(捨て猫かどうか)調べてきたいとは思いますが・・・ いまは元気にないて動き回っています もしこのまま家に保護するようだったら、家にはもう一匹猫がいてまた経済状態からももう一匹十分にかえるような環境ではないため里親を募集するとなるとおもうのですが    ◎その場合どのような募集方法があるか    ◎病院などで検査・ワクチン摂取などを行わないといけないといけませんがその場合費用はいくらくらいかかるか       ◎だいたいどれくらいで飼い主がみつかるか 等 をお知りになる方がいましたらぜひアドバイスをもらいたいと思いますm( )m

    • ベストアンサー
  • 猫のオス同士の同居

    私の実家に猫が二匹います。(虚勢済み)最初の猫を飼って二年後、捨て猫をもらって二匹かってます。もう二匹になってから一年以上たってるのですが、けんかばっかりで困ってます。二匹とも以前からいろんなところでオシッコします。。オシッコするのはストレスなのでしょうか?ちゃんとトイレでするときのほうが多いのですが。。オス同士。しかも血のつながってないとなると仲は悪いのはしかたないですかね?

    • ベストアンサー
  • 捨て猫について

    いつもお世話になります。 猫の出産ラッシュで、里親募集にもたくさん掲載されていますね。 その中でびっくりさせられた内容がありました。 里親募集をしたのがAさん、里親になった人がBさんです。 Aさんは1年前、逃げ出さないようにガムテープでガチガチに巻かれたダンボールに入れられた3匹の猫を保護しました。 ダンボールの周りには<燃えるゴミ、いりません>とマジックで大きく書かれていました(URLに写真あり) Aさんはすぐに里親募集をかけ、3匹ともBさんに引き取られていきました。 ここまででしたらなんと良い方たちだったのだろう・・・で終わるところです。 ですが・・・今年に入りBさんが<猫が妊娠したから・・・いらない>と、勝手な理由をつけて3匹ともAさんの元に返したのです。 そして・・・翌月・・・写真で見る限り10匹位の猫が生まれていて・・・今週里親募集がされていたのです。 ここにそのURLを貼ろうと探しましたが・・・探し方が悪いのか、嫌気がさして退会されたのか・・・募集自体を再び見つけることができませんでした。 里親募集では避妊手術は原則絶対条件になっています。 1番悪いのは焼き殺そうと捨てた人、そして避妊手術もせず妊娠させた猫たちを返した非常識なBさんです・・・が、子猫ならまだしも成猫となった3匹と10匹近い子猫を抱えてしまったAさんはどうされていかれるのでしょう・・・。 すごく気が重たくなりました。 別の話ですが、犬の散歩にたまに出向く公園は自然に囲まれているせいか捨て猫が絶えず、野良猫が40匹もいます。 いけないことと承知しながらも見るに見かねての餌やりさんが何組もいて・・・皆さん隠れるように餌をあげています。 費用を負担されて不妊手術を進めていらっしゃる方もいます。 最近、その公園に5匹の捨て猫がありました。 目が開いたばかりの乳飲み子猫です。 非常に暑い日で・・・餌を狙うカラスもたくさんいます。 男性がとりあえず日陰に移しました。 餌やりさんの餌を食べられるわけもなく、近くにお店もなく・・・私は車を飛ばしコンビニで牛乳を買って飲ませました。 1人で飲めるほど大きくなってはいません。 ハンカチで吸わせるよう工夫し飲ませ、肛門を刺激してウンチやおしっこを出させました。 ですが・・・出来たことはそこまで・・・。 みんな・・・眺めては・・・責任が持てないと・・・去っていきました。 私も・・・お田植えもあり忙しい身・・・。 <その時>その5匹を見た人達には・・・捨てた人への怒りよりも・・・<罪悪感>しか残りませんでした・・・。 そして・・・2日後・・・埋めてもらったそうです・・・。 今回、里親の会の方にすぐ電話はしたのですが、昼間は仕事中のためつながりませんでした。 また、私が里親の会に持ち込んだ場合、月2回の譲渡会に連れて行くのはもちろん、里親さんが見つかるまで私が面倒を見なければなりません。 里親募集をする時間がない、家に連れて帰れない状況も・・・言い訳ですが・・・あります。 立て続けのことでしたので、やるせなさが・・・。 1)あなたがAさんの立場でしたらどうされますか? 2)あなたが5匹の乳飲み子猫を見つけたらどうされますか? ちなみに・・・今まで7匹(1,1,4,1)子猫を拾い、みんな幸せにしてきました。 もちろんそうできるまでにはすごい労力と時間、不妊手術代を持つなどのお金もかかり、愛情もかけました。 1)も2)も・・・皆さんなら解決の糸口は見つかりますか・・・?

    • ベストアンサー
  • 妊娠9カ月 胎児の腎臓に水胞があると言われました。

    はじめまして。 今日33週の健診で、胎児の腎臓に水胞(おしっこが溜まっている)が見えると言われました。 羊水は普通にあり、胎児の膀胱にもおしっこが溜まっているので大丈夫でしょうと言われましたが心配です。 同じような経験のある方、無事出産された方のお話聞かせてください。

  • 捨て猫を保護しました。

    20日、愛犬のお散歩中に「捨て猫」と書かれたダンボールに4匹の猫が捨てられていました。 体重・体長・目の開き(4匹中2匹が開きたてでした)からして、生後10日前後と思います。 すぐに、猫用ミルク・哺乳器・ホットマットを買ってきて、今育てています。   4匹はさすがに飼えないので、里親を探したいです。 今チラシを作っていて、他には雑誌・地域新聞・スーパー等の提示版・交友関係などを考えていますが、他に何か良い策はあるでしょうか?   また、今はまだ離乳前だし、兄弟を離すには早すぎですよね。 いつ頃、里親を探し始めればよいのでしょうか? 今から探しても、渡すまではまだ1ヶ月以上先になりますし・・・ でも探すのは早い方がよいのですか?!   他にも質問がいっぱいあるので簡潔に書かせていただきます。  ・この3日間、おしっこしかしないのですが、ウンチはいつ頃から出るのでしょうか?  ・トイレトレーニングはどの時期からですか?  ・特に、気温に気をつけていますが、他に気をつけることはありますか?    宜しくお願いします!

    • ベストアンサー
  • 捨て猫を預かりましたが警戒心強く困っています

    昨晩、近所の子供たちが高いところから降りられなく昼からずっと鳴き続けてる猫をなんとか保護しました。 その子たちのおうちはもう猫を飼っていて、里親が見つかるまで置いておけないということで、私が一時的に預かる事になりました。(里親候補は心当たりがあります) ですが、この仔猫は保護されるとき追いかけられた事と、うちに着いたときに段ボールから飛び出して部屋の中を逃げ回ったため必至に捕まえてダンボールに戻した(抵抗されて噛まれました><;)事で相当警戒心を持ってしまっていて、段ボールのふたを開けておく事もできません。 また仔猫といっても結構大きくなっていますので、もしかしたら野良猫なのかもしれません。近くに親猫らしき姿はなく、昼から夜までずーっと鳴いていたので、おそらく捨て猫・・?でも一匹だけでうろついていました。 しかし一度保護してしまったので、野良だからとリリースできるわけもなく、今のところうちにいます。 見た目は元気でケガもないですが、一応動物病院に連れて行きたいと思っています。 だけど、ふたを開ければ鳴きまくり警戒しているので触る事もできません。 えさはなんとか、保護した夜と今朝与える事ができましたが、暗くて狭い段ボールの中なので精神的にも辛いんじゃないかと思います。 里親になりたいと言ってくださっている方もいるのですが、今の状態で引き渡す事は難しいと思います。 どなたか、この仔猫の警戒心をとく方法を教えてください><: とても困っています。

    • ベストアンサー
  • 猫はどのように自分で清潔するでしょうか?

    うちの猫ちゃん(長毛系・ペルシャン)は膀胱炎で、オシッコは良く漏らした為、お尻はすごくオシッコ臭いになりました。元気になったらどうにかきれいにしてあげようと思っていたですが、オシッコを漏らしなくなってから、わずか1-2日で、お尻のオシッコ臭いは全部消えてしまったのです、毛もフワフワで元に戻りました。つまり私は何もしてあげてない。自分でお尻を舐めるだけで、こんなにきれいになれるでしょうか?他に何か秘密がありますでしょうか?不思議でした。猫は本当に清潔できれい好きな動物ですね。猫大好きです。

    • ベストアンサー
  • 膀胱炎が自然に治ることってありますか?

    うちの猫(オス・2才)が先日(2~3日間)、ひんぱんにトイレに入っては、おしっこをせずに出てくることがありました。いつものクセではなく、初めての行動です。ですが全く1日中何も出ないわけではなく、出る時は小も大も出ていました。食欲や元気はありました。 ネットで調べたら膀胱炎の症状に似ていたので、獣医さんに連れていこうかと思いましたら、昨日と今日はすっかり いつも通りの元気な生活で、トイレも普通です。 トイレを念入りに掃除して部屋もあったかくしてあげたので、自然に治ってしまったんでしょうか。それとも膀胱炎ではなくて、寒さやストレスなどが原因の、他の病気だったんでしょうか。やはり念のために獣医さんに連れて行った方がいいですか?

    • ベストアンサー