• 締切済み

個人事業の開業(届出)について教えてください。

個人事業の開業(届出)について教えてください。 自宅でパソコンの仕事をするようになり、少額ですが定期的に報酬をいただくように なりました。 取引先からは「これからはもう少し多くお仕事をお願いするので、協力者を探してく ださい。」と言われ、もしそうなると私が協力者に報酬を支払う形になります。 私は専業主婦だったので主人の扶養になっており、今もそのままです。 開業届けを提出すると、収入にかかわらず 扶養 からはずれなければならないの でしょうか。 また主人の会社にも届けなければならないのでしょうか。 できれば今のまま扶養でいたいのですが。。。 それから私のような場合、個人事業として開業届けを出すには「青色」「白色」どち らを届け出ればよいのでしょうか。 初歩的な質問で申し訳ありませんが、宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10402/21783)
回答No.2

>主人の扶養になっており、今もそのままです… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件も異なり、相互に連動するものではありません。 開業届うんぬんとのことなので 1. 税法の話かとは思いますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 (あなたの場合は「給与」ではありません。) http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >開業届けを提出すると、収入にかかわらず 扶養 からはずれなければならないの… だから税法に関しては、それぞれの年ごとに、あなたの「事業所得」が 38万以下なら夫は年末調整で配偶者控除を、76万以下なら配偶者特別控除を取ることができると言うことです。 【事業所得】 「売上 = 収入」からその仕事をするのに要した「仕入」と「経費」を引いた「利益」。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm >また主人の会社にも届けなければならないのでしょうか… 夫は年末調整前に会社から『扶養控除等異動申告書』 また主人の会社にも届けなければならないのでしょうか の提出を求められますから、そこにあなたの年末までの所得 (収入ではない) 見込額を記入します。 夫の年末調整までにあなたの所得額が判明しない場合は、年が明けてから夫も確定申告の必用が生じることもあります。 >それから私のような場合、個人事業として開業届けを出すには「青色」「白色」どち らを… お書きの様子からは、いきなり青色申告は無理と思われます。 何年かは白色で申告して、税金の仕組みと経理方法が呑み込めてから、青色に移行すればよいです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm -------------------------------------- 2.社保や 3.給与の扶養については、税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 正確なことは夫の会社にお問い合わせください。

  • k-ayako
  • ベストアンサー率39% (1225/3109)
回答No.1

不要については「税金(所得税・住民税)」と「健康保険」の2つを考える必要があります。 いわゆる103万円が所得税、100万円が住民税。 それとだんなさんが今「配偶者控除」を受けていると思いますがその金額も103万。 よってもし収入が103万を超えた場合はダンナさんが会社にきちんと申告しないとあとで追徴課税の可能性もあります。 健康保険の扶養要件は130万以下です。 ですからご自身で税金も払わないようにするには100万以下に抑えればOKです。(開業と扶養に関係はありません) ちなみにこの100万は「売り上げ-経費(電気代の按分や支払い給与)」です。 青色申告にしておけば「65万控除」がありますから仮に年164万の売り上げで経費をゼロで計上しても申告の金額は99万円になりますからメリットは大きいです。 ただし青色申告は複式簿記で帳簿つけないとダメです。 パソコンでできる申告ソフトもあるけど「誰でも簡単」はウソです。 簿記3級程度の知識がないとまともに使えないと思いましょう。もっとも複雑な記帳せずに「簡単入力」でおまかせでやってしまえばできますけどかなり使いにくかったです。 自宅でパソコンってことは経費もほとんどかからないですし、仕入れたりすることもないでしょう。 青色申告でがんばってパソコンで記帳するのがいいかな。 あとは報酬を払うってことは源泉の義務が出てくるのでこれも注意が必要ですね。 月額8万程度で源泉の必要がない金額に収まるなら問題ないですけどね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう