• 締切済み

ウダイ・クサイ氏はなぜ殺された?

shindyJrの回答

  • shindyJr
  • ベストアンサー率35% (463/1321)
回答No.3

こんにちは。 「フセイン元大統領の身柄を拘束(または処刑)したのち、血族によるフセイン政権復興の芽を絶っておく必要があるため」とニュースでは言っていました。 tricornさんがおっしゃるように、殺害しなくとも、身柄を拘束するなど他にも方法はあったと思います。個人的には、ブッシュの私恨が大きく影響したのではないかと思いますが。

tricorn
質問者

お礼

確かに、軍隊は上官の命令が絶対。 その上官はさらに上の上官に従う。 そして行き着く先はブッシュですか。 ブッシュの私恨・・・ 殺せと言う命令でも出ていたのでしょうかね。

関連するQ&A

  • フセイン大統領の罪名って何?

    本来、イラクが大量破壊兵器を持っているという理由で米軍はイラクに侵攻しましたよね。だとすると、フセイン大統領の罪は「大量破壊兵器の所持」というものだったのでしょうか?それとも「テロ支援」? けれど、確か大量破壊兵器って出てきませんでしたよね? それなのに、フセイン大統領は何故いまだに拘束されているんでしょう?「米軍の侵攻に抵抗」した罪? 国際法とかに詳しい方よろしくお願いします。

  • イラクでの争い

    こんな事は誰でも知ってるのかな。。  なぜイラクで今テロリストと米軍達が爆弾しかけたりして争っているのですか?始めは大量破壊兵器の問題でイラクとアメリカが戦争していて、終わったのに今もなぜ戦場はイラクなのですか?イラク人はたくさん死んだりして、何も罪はないのではないのでしょうか。

  • 支援物資は空から投下すれば良いのでは?

    自衛隊の輸送機もあるし、米軍の最終兵器「オスプレイ」も投入されるわけですから わざわざ寸断された陸路で運んで物資が滞るよりも、空から大量に物資を投下すれば早いと思いませんか? 空は被災してないのですから

  • 化学・生物兵器に関して

    化学・生物兵器を使う事は戦争であっても極悪な事だと認識があるように思います。 理由は大量殺人が可能である事かと思います。 しかし、飛行機から大量のミサイルを発射しても大量殺人は可能かと思いますが物凄く非難される物ではないかと考えます。 何故に化学・生物兵器は非難の声が強いのでしょうか?

  • 生きてゆくには、必ず 壁(障害)があると思いますが・・・

    生きて(生活)ゆくには、大小ありますが、必ず 壁というものにぶつかることがあると思います。 小さい壁なら、個人の努力で乗り越えてゆけるものと確信していますが、 どうしても 乗り越えることが出来ないような壁、壁と言うか、その先 断崖絶壁のようなこともあると思います。 世界情勢の変化、 戦争、 大量破壊兵器、 このような、個人、小さなコミュニティ、会社、等の努力では乗り越えられない ”壁”のことを、表現できる言葉は、ありますか? それを表す言葉が知りたく、 よろしくお願いします。 もうひとつ、この質問を書きながら思い出しましたが、 少し前に、 バカの壁という本がありました。 大まかに、内容はどのようなものだったのでしょうか?

  • 現代戦で、空挺部隊の存在価値と必要性

    400メートルの高さから時速200キロでパラシュート降下するそうです。 低空だから飛行機の音が聞こえて敵軍の目にはっきり目視されますよね。ステルス機じゃないからレーダーにも映りますよね。低速で大型で対空兵器にも無防備な感じがします。 レーダーがなかったりレーダーを監視する人がいなくて対空兵器もない国を相手に空挺作戦ならわかりますが、そうじゃない国相手に空挺作戦の意味って何ですか。 なんでどこの国でも空挺部隊が最精鋭とされてるんですか。 空てい部隊をわざわざ一般部隊とは別に育成する意味を教えてください。 ひょっとして音楽隊とか儀じょう隊みたいに正規軍の面子や長年続く伝統文化を継承のためであって実用目的ではないんでしょうか。

  • イラク戦争

    イラク戦争は侵略戦争なのでしょうか?開戦理由のひとつだった大量破壊兵器はなかったし(そもそも情報がでっちあげだった)、米兵の刑務所でのイラク人に対する拷問や市民への犯罪など非道なことが行われています。中東民主化などはただのあとづけにしか思えませんが…。

  • よく分からないのですが、こないだも中国のステルス

    ステルス戦闘機の飛行実験がされたってニュースがあったんですが 米軍の専門家の人の解説で、実践で使えるには後10年~15年かかるって 言ってたんですが、そんなに技術習得って時間かかるもんなんでしょうか? 日本でも同じように、最新の兵器等を独自に開発する場合には同じような時間が かかってしまうのでしょうか?

  • 太平洋戦争中における米軍のパイロット・船員の育成

    太平洋戦争中における米軍が日本軍よりも大量にパイロット・船員を育成量できた原因はどのへんにあるのでしょうか。歴史に詳しい方教えてください。 開戦時には、日米の飛行機や艦船数の差はそれほど大きなものではなかったと思われます。(だからこそ勝ち目があると考える人がいた) これが終戦時には米軍は日本軍の10倍、20倍となる飛行機や艦船を運用しています。 工業力に優れる米軍が、日本軍の10倍、20倍となる飛行機や艦船というハードを作る事が可能であった事は理解できますが、ソフトとなる 飛行機の搭乗員や船員を育成するには相当の時間が必要と思われます。 単純な人口比で言えば、米国は日本の2倍程度ですので日本軍と同様の育成システムであれば、ハードはどんどんつくっても、動かす人(ソフト)が足りずにせいぜい、日本軍の2倍程度の飛行機や艦船が運用可能となると思うのですが。 中盤以降、日本軍はどんどん消耗していくので相対的な倍率は差がついてしまうとは思いますが、米軍の飛行機や艦船数の膨張率も相当と思いますので、これに追いつく育成方法があったのでないかと思うのです。

  • 沖縄の基地問題

    シンプルに聞きます。 あなたは、今の沖縄のように自宅の近くに米軍基地をつくる計画ができたらどうしますか? それまで平穏無事にのんびり暮らしてたのに、それができれば当然連日連夜訓練で飛行機の爆音が鳴り響き夜も眠れない。いざ、戦争となれば真っ先にねらわれて巻き添えを食う。 それでも賛成しますか。私はもちろん反対です。なんで、なにもしてないのに一方的に国が決めたことで普通の静かな暮らしを破壊されねならないのでしょう。