• ベストアンサー

10代の頃パッとしなかった人(特に可愛いわけでもなく、もてるわけでもな

pompomgoの回答

  • pompomgo
  • ベストアンサー率17% (3/17)
回答No.6

そんなことないですよ!他に仰っている方もいますが、あなた次第!!物事を前向きに考えると、運も舞い込んで来て良い方向へ良い方向へと向かって行きます。

saratakimoto
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 10代で頑張って来なかった人間が20代でうまくやっ

    10代で頑張って来なかった人間が20代でうまくやっていけるのでしょうか? こんばんわ 私(男)は、今年四月から新社会人(23歳)になるものです 私の生きてきた人生を振り返ってみると、あまり頑張って生きてきたという経験がないです (スポーツに全力を尽くし大会でもいい成績残した、将来の夢や目標を持って勉強を頑張ってきたなど) 本当に自分自身デタラメに生きてきたと感じています 私はそんな自分がもう嫌だと感じています 昔、10代で勉強、部活などを頑張って続けきれない人は、社会ではやっていけないと言われたことがあります 私の10代のころは、勉強は必死にやってこなかったし、部活は途中で辞めています この通り、何も取り柄がありませんし、強さ(メンタル面)もありません この事がどうしても引っ掛かり、これから先自分は本当にやっていけるか不安で仕方ありません やはり、10代でダメだった人間は、20代以降もダメなままでしょうか? 私自身このままじゃ嫌だと実感してますし、今の自分を変えていきたいです 長文で纏まりがない文章になってすみません どうか厳しいお言葉、指摘よろしくお願いします

  • 小さかったあの頃の楽しさはもう味わえないのでしょうか?

    こんにちは。よろしくお願いします。 小さかったあの頃の楽しさを、もう一回味わい続ける人生を送りたい。 この題に関して前々からずっと考えています、どんな些細なことでもいいのでアドバイスを頂きたいです。 私はまだ30歳にはなっていませんが(20↑ではあります)、今まで生きてきて、幼稚園から高校生までの間がなにより一番楽しかったのです。 特に小学生の時は、今思い起こすとピークだったように思えます。 もうあの幸福は味わえないのでしょうか?真剣考えています。 こう言うと、それは時によって美化されているからでは?とか、高校生の後にあなたの人生が面白くなかったからでは?とか、今あなた自身が幸せではないからでは?とかいろいろ言われるとは思います。 たしかに一理あるかもしれませんが、どう考えてもあの頃は、本当になにやっても楽しくて、どんなくだらないことにでも腹を抱えて笑うことが毎日のようにあったり、希望、夢、幸せ、この三つがとにかく溢れていました。 しかし、今はどうでしょう?希望、夢、幸せ、たしかにあるかもしれません、実際私にもあります、しかし、あの頃と比べると、比べることさえ、インチキのように思えます。 ぜひ先輩方にお聞きしたいのが、大人でもあの頃のようになれるのでしょうか?ということです。 こんなこと言うと失礼かもしれませんが、あの頃とは逆の人生を送っている人が、やはり大人には多いと思います。 だからと言って、もしいたならですが、あの頃と同じ人生を送っている人だけのアドバイスだけをお聞きたいしたいわけではありません。 もちろん私もいろいろと考え、相談もしてきました、しかし、どうしてもまだ気になります。 どうかよろしくお願い致します!

  • 80代の人が「これからは生き方を考えて生きたい」と

    80代の人が「これからは生き方を考えて生きたい」と言っていました。 遅すぎでは?と思ったのですが、 皆さんは何歳のときに、これからは生き方を考えて生きたいと思いましたか? で、生き方を改めたあと振り返ると良かったですか? 悔い改めて悪いように人生が転げ落ちるというのは聞いたことがない。 これは悔い改める=人生の諦めなのかも知れない。 人生を諦めたのであとは好転しかない。 何歳のときに皆さんは生き改めるのか知りたい。 そしてなぜそのときに悔い改めようと思ったのかきっかけも知りたい。

  • 30代以上の人に質問です。

    30代以上の人に質問です。 今までの人生を振り返って、苦労したことや楽しかったことなどいろいろあったと思いますが、今どんな感想をお持ちですか? わたしは大変なことのほうが多かったので、「ほんとに生きるのって大変!」って思ってます。 また、20代とかそれ以下の人たちに対して思うことはありますか? わたしは、「これからいっぱい苦労するぞ~」って思いますw 脅してるわけじゃなく、楽しいことばかりで生きて来れないから^^; もちろん「若くていいな!」は思いますけどねw 気軽に回答ください。

  • 10代の頃の躓きは取り戻せるのか

    私は24歳男です。 表題のとおり10代の頃、社会的に躓きました。 今の社会人生活において、そんな失敗が延々と尾を引いている気がしてなりません。 同じような経験をされた方、身近にそのような友人知人をお持ちの方、アドバイスをお願いいたします。 中学の頃、容姿に関する罵倒・コンプレックスから心を病んでしまいました。 上位だった成績も急降下し、高校はほとんど勉強しないで卒業しました。 なんとか入った大学もコンプレックスから周囲になじめず、半年で中退します。 それから2度のニート生活、アルバイトを経て今の会社員生活に至ります。 今、10代で躓いたツケが非常に大きいと感じています。 礼節・言葉づかいなども未熟で、よく上司から指摘されます。 対人力も低く、電話に出ることに抵抗を感じるほどです。 技術職なので資格を取らなければなりませんが、初歩的な数学・物理の用語がわかりません。 正直、仕事だってあまり上手く回せていません。 せめて救いなのは同僚とはわりと仲良くやれていることでしょうか。 人間的にもスキル的にも、日々の仕事で少しずつ成長できているのは感じます。 しかし、10代の頃からまじめにやってきた方とはどうしても絶望的な差があるように思えてしょうがないのです。 どうしてあのとき踏ん張れなかったのだろうと、悔やむばかりです。 同じような経験をお持ちの方、その後どうなりましたでしょうか? アドバイスをお願いいたします。

  • 十代の頃の思い出

    私は十歳を過ぎた頃からいい思い出が何一つありません。現在17歳ですがこのままだと人生で一番大切な十代がつぶれてしまいます。 十歳を過ぎてから私はずっと一人で生きてきました。周りの人間は正直いうと最低な奴らばかりでした。一つの思い出話として上げさせてもらうと私はMに誕生日プレゼントをわたしました。それなのにMは私の誕生日にはなにも渡してきませんでした。そいつはお金持ちで今ものうのうと幸せな顔をして生きています。こういう現実があるというのがつらくてしかたがありません。このままじゃ二十代、三十代と孤独な日々を送り続けるのではないかと思うと生きるのが億劫です。 どうやったら生きるのが楽しくなるのでしょうか。

  • 若い頃に遊べなかった人

    若いころに遊べなかった・遊んでこなかった人は歳を取ってから遊びに目覚めるといいますが 歳を取ったら年齢で相手にされなくて遊べないのではないですか? ましてや若い頃に遊んでいたなら、遊びも上手いのでいいかもしれませんが遊びなれてないおじさんに遊べるのでしょうか? それとも、若い頃って10代後半とかの話で 歳を取ってからっていうのは20代後半とかの話なんですかね

  • 20代で遊ぶことは貯金しまくることより重要なのか?

    「20代はお金貯めるよりも使った方がいい。俺が20代の頃なんてのは夜通し飲んで~」「独身のうちに色々とやっておかないと家族が出来たら無理。もっと海外とか行っておけばよかったな~」 おっさん連中がよく言う「20代遊んでた自慢」と「20代はもっと積極的に動け」的な説教めっちゃウザいんだけど。 無意味に酒とか遊びに金使ったこととか、意味もなく海外に行くことの何がいいんだ? 20代でキッチリ貯金してたら、実家暮らしフリーターでも二千万円貯まるし正社員ならもっと貯められる。それ頭金にして物件買って家賃収入得るのを目指した方が絶対いいじゃん。 なのに「20代は色々と動き回れ。」的な意見の方が良いみたいに言われてるよね?これなぜ? 酒飲んで遊んだり海外行きまくることの何がいいの? 「20代ならいくらでもやり直せる」とかいう意味不明な考えがあるから、20代はいくらでも好きにやれとか言っているのかな? 20代を無作為に遊びまわってた人は独立起業でもしないと、地道に会社勤めしつつ資格取ってた会社員や官公庁勤務の公務員に出世や年収で一生勝てないのに。 仕事が人生の全てではない、それはそうだけど仕事面で出世も出来ない人生が豊かであるとは思えないけど

  • 十代の頃みたいにトキメキたいです。

    まず言ってしまうと、しっかりおばさん年齢です(バツイチ・子ナシ・シングル) 離婚して、その後少し男性との関わり(体とかじゃなく)もありましたが、なんだかどんどん男性不振が強まっただけみたいで、正直、恋愛より友達付き合いのほうが気楽で楽しいと思ったりしてしまいます。 その反面、恋愛していた時のあのトキメキ感がなつかしいというか、ああいう感覚をまた味わってみたいと思ったりもします。 ときどき夢でそういう恋愛なシーンを見たりします。(念のために言っておきますがHなのではなく、昔の少女漫画みたいな、思いっきりベタなシチュエーションです 笑) 相手は全く知らない人だったり、つい最近みた映画の中の俳優(またはその役柄)だったり好きな声優さんとか(十代のころ思いっきりオタッキーだったので 笑)まちまちです。特に誰と決まってるわけでなく、その直近でたまたま記憶に残ってる人程度のようです。 見たときやその後は、あの恋愛したての、とてもどきどきした気持ちが残るのですが、いかんせん、次に寝ると忘れてしまって、一日しか持ちません 苦笑 また最近はなかなか恋愛する気になれないというか、離婚の時の修羅場に加えて、その後の元彼や、ちょっと関わった男性が、いずれも揃いも揃って男性不信を増幅させるような輩ばっかりだったので、余計もううんざり、という気もします。 なのに、それでも、あの十代の時のような、気がついたらある人のことばかり考えていて、一日中でもその人のことを考えていられて、その人のことを考えているだけで幸せな気持ちになれて、いつの間にか顔がにやけていたりとか笑、あんな気持ちにもう一度なれたらいいのに、とも思ったり。 そう思いつつ、例えば友達なんかで、なんとなく恋愛感情モードっぽくなってきたら、つい、「めんどうくさいなあ」とか思ってしまいます ^^; 自分より若い子からだと、ストレート過ぎるというか、もうちょっと控え目というか言葉に出さない雰囲気というか、そういうのがイマイチ欠けていて引いてしまうというか。かといって自分と同年代かそれより上だと、駆け引きとか相手を落とす話術とかがあまりに当たり前でなんかそいういう方面に特化していてぜんぜんつまらないというか、また男女関係=肉体関係 みたいにすっきり割り切りすぎなところもあって、もっとそれ以前の感覚を大事にしたいって思うのは自分の年代からすれば子供っぽすぎのかなあとか、なんだか自分がどこにも当てはまってないような気がして、なおさら恋愛とは遠退きつつあります。 あと、例えば十代の頃だと、実在する人でなくとも好きなものや好きなアニメキャラ(だから、オタッキーだったんです^^;)とかドラマの登場人物とかものすごく夢中になれたんですが、今だと例え観ている時には「いいなあ」と思えても、その後が続かないというか、それほど夢中になれないんですね。これがもし子供がいて子育てが忙しくてそういうことを考える暇もない、とかいうんなら別なんですが、そうでもなくて、なんだか感覚が渇枯してるのかなと思うと、すごく哀しいです。 どうしたもんでしょう。 なんとか、こんな状態の私でもときめく方法考えて下さい。

  • 三十代ですが職場で若い頃はモテたでしょといわれ、明らかに他の人より話し

    三十代ですが職場で若い頃はモテたでしょといわれ、明らかに他の人より話し掛けられ、ためしにハタチすぎの若い女性がいたので、若くてかわいいねといったら私のほうがいいといいます。自分に相手がいなかったら同級生の友達を紹介してくれるかときいてくるので適当にはぐらかしたらいい人いるの?といわれました。いい人いるのの意味は、その歳でいい人残っているのというニュアンスで同級生である私自身も否定されているのか深く考えすぎですか?