• ベストアンサー

不安定を治すにはどうしたらいいですか?

LTCM1998の回答

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

年齢やご職業,お住まいの地域など詳しいことが分からないのですが。 あいまいな距離だから不安定になるのではないでしょうか? 首都圏の大学生を見ると,遠くから来ている人は下宿していますが,なまじ一都六県なら親元から通えてしまうので,実家暮らしとなる人が少なくありません。 (下宿は許さないと言われた女の子で,一都六県どころか新幹線通学していた人もいました) これが大学卒業後もそのまま実家暮らしになる一つの原因だと考えています。私もそうです。 地元から遠く離れたところに住んだら,もうどうにもならないので,そこで根を張ることができるのではと思います。 でも根無し草や実家暮らしも悪いことばかりではありません。 決死の覚悟で首都圏に出てくると,アパートなりマンションなりの費用があるため,相当嫌な仕事でも急にはやめにくくなります。 そのせいで不満をストレスとして溜め込むのと,実家暮らしの気楽さでさくっとやめてマシな仕事を探すのと,どちらが健全なのかは分かりません。

関連するQ&A

  • 地元、他県の友達

    僕は地元を離れ他県の進学校に進学しました。他にも何人か共に地元を離れ他県に進学した友達がいます。 ですが男なんでそんなにその人たちとメールしたりもしません。 また会うのも年に一回の同窓会くらいです。 もうこの地元、他県の友達とはすれ違ったままなのでしょうか?この前地元に帰ると仲の悪かった人達が仲良くなっていたり、知らないカップルが出来ていたりで話題についていけませんでした。また友達も雰囲気や価値観がまるでかわっていました。 成人式って地元に帰ってやりますよね。正直地元より今の環境の方が楽しいんですが・・・ 普通は地元のつながりを大切にするものですか? なんだか自分が根無し草のような気がして不安です。

  • 就職で分かれ道・地元安定か他都市で挑戦するか

    就職先で悩んでいます。 現在2つで迷っています。 一個は地元の堅実な大手で、もう一つは大阪の大手です。 どちらかで決めたいと思っています。 私は元々安定志向なのもあり、地元の大手は電気ガス水道といった独占企業なので潰れることもリストラもまず無く、お給料もよく魅力を感じています。 しかし、私はあまり地元が好きでなく飽きがきており、親にも昔虐待をされたりと仲が悪く、そこまで親しい友人もいないため、ずっと地元を出たい、新天地でイチからやり直したいと思ってきました。 なので、大阪の企業に就職して家を出て戻らない生活に憧れています。 しかし、大阪の企業は一応1500人ほどの大手なのですが体質が未だ中小っぽく、残業も多く、業務もバブルっぽく今は景気(受容)がいいけどいつはじけるかわからないといった内容なのが怖いところです。 地元の会社と比較して、安定面や給料面、勤務時間の面で、どうしても見落とりしてしまいます。 普通に生活するだけのお給料はもらえますが、残業が慢性化しているそうです。(残業代はもらえます) 仕事内容についても考えたのですが、その点では私はどっちに行っても頑張れば大丈夫だと思っています。 家を出たいです。 地元であってもお金を貯めて家を出ることはできますが、一生地元に縛られてしまわないかと思ってしまいます。 親とも縁が切れず、地元で井の中の蛙になってしまわないかと怖いです。 しかし、私は結婚しようとしなかろうと自分のお給料で安定して食べていきたいという思いが強いため、大阪へ踏み切る踏ん切りがつきません。 もし大阪の会社で上手くいなかなったら…転職してお給料がどんどん下がってしまったら…怖いです。 こんなうじうじした私に何かアドバイスいただけたら幸いです。 親を大切にしなさいなどといった意見だけはご遠慮ください。 (結構ひどいことをされてきたので・・・嫌いではないのですが、お互い離れるべきと思っています) 切実に悩んでいます。 どうぞよろしくお願いします。

  • 友人達との関係が安定しません。

      20代前半の学生です。 私は中学生の頃から地元にいることはめったにありませんでした。 (中・高・大は他県、中・高・大もそれぞれ別、地元からは離れています。) それで、相談というかお聞きしたいのですが、私の様に ある一点に留まらない生活をしている方って 友達づき合いはどうされてますか? 友達付き合いというものをどのように考えて接していますか? その場にいる時はすごく深く交わるんです。何より距離が近いので。 しかし、その場からいったん離れてしまうと やりとりがどうしてもメールや電話だけになってしまう。 なので、続かなくなるんです。関係が自然消滅というか・・・。 どんなに一緒に居た子でも、そうなってしまうことが多々あります。 ずっと地元で生活していて、この先もそこを離れることがない人は 交友関係が比較的安定していると思います。 やはり「会える」ということって大きいなあと感じます。 私はこれからも場所や環境をどんどん変えていくので、 一点に落ち着く生活をしばらくの間できそうにありません。 友人は数ではないと思っていますが、そういう問題ではなく 友人関係が不安定なことに少し焦りを感じています。 周りとどうしても比較してしまい、皆いっしょに遊べているのに 私はできないんだよなあ…と落ち込んでしまいます。 長くなってしまいましたが、幅のある生活をしているので 「常に側にいる(精神的に)」と感じることの出来る友人が少ないのです。 こんな場合って、どう割り切って関係を作っていけばいいのでしょう? 何かありましたらアドバイスや私見をお聞かせください。  

  • 彼氏に対して不安定な私。

    もともと生理の前にたまに不安定になるぐらいだったのですが、今回は生理前でもなく不安定な状態が長く続いていて悩んでいます。 最近彼氏に会うともやもやした気持ちで会話ができなくなります。ちょっと言われたことで気にしたり、彼氏が遅く帰ったり、クラブに行ったりするとイライラしてしまいます。前は少ししか気にしないようにしていたのに女友達と電話ぐらいの付き合いだと思うのですが話していると思うだけで嫌で嫌で不安定になったりします。 私は友達も多くなく、全く男友達もいません。 仕事も充実しているわけではないです。それでも楽しく過ごせていました。 ただ彼と生活を比べると違いを感じ、私も予定があるかのようにメールで嘘をついてしまったりしてしまう時があります。こんなことを3年近くやっていて不安定になってきているのかもしれません。 結婚の話もでていますが、一緒に住めばもっと生活の違いがはっきり出て、卑屈になってしまいそうです。 昨日最近元気もないし、態度がよくないと言われました。もともと言いたいことを言わない性格で彼もそれは理解していて話あったり色々してくれました。 いつまでこの不安定さが続くか不安です。 相手に負担をかけてると思うとつらいです。どうしてそういうことが負担なんて思うのか、もっと頼ってくれと言われました。 言いたいことどの程度のことなのでしょうか。 彼氏のことは大好きですがこのまま結婚するのも不安です。

  • ハワイの島々

    ハワイに行きたいと思っているのですが。 たくさんの島がありますよね。 一回も行ったことがないのですが、 静かで、海がきれいで、地元の人たちの 生活が垣間見えるようなお勧めの島は ありますでしょうか? 良かったら教えてください。

  • 草防止マット

     家の後ろに空き地があります。そこに春になると草がはえて困っています。いっその事マットで覆いたいのですが、何か良い物はあるでしょうか?  街路樹の根元とかに草や根の張り出しを防止する商品を見たことがあります。そのようなものか、それに類似したお手軽なものがあれば教えてください。

  • 入籍前の不安定すぎる彼女

    これから妊娠を機に籍をいれようと思っていた彼女のTwitterをふとみた所、 常識がないのに一般論語るな あのバカのせいでイラつく 意味分からん死ね などと、書かれていました。 これからのことについて話あっていると感情的になり、怒ったり泣いたりして話が進みません。妊婦ゆえ不安定なのは理解していますが 何度も別れるといったり、これから家族になる私に対して死ねという言葉を知らないとこで書いてると思うとこの先が不安です。正直、籍を入れるのも悩みます。 彼女は母にべったりで言いくるめられています。私の家には入りたくないということでしたので家を借りて住もうと提案しても 私の地元で住むのは不便だし自分の実家にいたいといいだしました(私と彼女の地元は1時間の距離) Twitterでは確定ではないですが文面から解釈するに私と出会う2ヶ月前に中絶してるようでした。 過去とはいえショックでした 彼女は私と結婚や妊娠も望んでいましたが本当にこれから二人、のちに三人でやっていくつもりがあるのかわかりません。 最近は連絡もなかなか返さないし、冷たい態度を取られます。 さすがにつわりがあって不安定にせよ度が過ぎているような気がします こんな状態でも籍はいれるべきでしょうか?

  • 精神不安定と彼氏とのこと

    ご覧頂きありがとうございます。 私はずっと演劇をやってきた21歳の女です。 地元でも県立の演劇学校生活に通い、東京に出てきて文学座に一年間通っていました。 もともと高校時代にいじめにあい、自殺未遂を起こすなど精神不安定ではありました。 でもその精神不安定さが、芸術として昇華していたと思います。周りからは才能があると度々言われてきました。 東京に出てきて、半年ほどたったときに今の彼と出会いました。バイト先で出会った同い年の大学生です。 私にとっては初めての彼氏で、告白もないお付き合いが始まりました。 そしてすぐに彼の家で同棲を始めました。 彼も私の病気を理解してくれ、演劇をしていることも理解してくれ、とても理解ある優しい彼です。 嫌いではありません。好きというより愛しているくらいです。 付き合ってから半年以上経ちましたが、家事は私が全てやっています。食事も彼が食べたければ作ったりしてます。私はそれがあまり苦ではなく、料理とか掃除とか好きなので前向きに取り組んでいます。 セックスもほぼ毎日よく行い、セックスレスとかではありません。 でも、最近、私から別れ話をしてしまいました。 おそらく、私の精神不安定さから別れを突発的に出したのだと思います。 その時に、彼が泣いてくれて私も泣いてしまって、これからも絶対に別れたくないと言ってくれて別れは回避できました。 私もこれからもずっと一緒に居たいです。別れたくなんかありません。 でもこのままでいいのか、別れた方がお互いの為になるんじゃないかって思ってしまうんです。 もう分かりません。 精神科にはもう5年くらい通っていて、最近薬の服用を止めています。やっぱりそれも関係ないあるのでしょうか?薬は飲んでても自殺願望はあるし、精神不安定です。 どうしたらいいのでしょうか? 大人の方の回答お待ちしております。

  • 相続問題と公正証書遺言について

    50代のAさんは5人兄弟の末っ子(内訳:男3、女2)で、数年前に父が亡くなられた際に、兄弟間での財産分割の協議がまとまらず、とりあえず配偶者である母が相続し、母が存命中に兄弟間でじっくり話し合って、財産の処理をすることになっていたそうです。 しかしながら、兄弟のうち長兄と次兄が、酒癖が悪く、話し合いの際でもうまくまとまらずに現在に至っている状態です。 父と母が住んでいた土地と建物があり、建物はかなりの旧家で父他界1年後に台風により倒壊しました。しかしながら、その場所が本家であるために本来は長兄が家を建てて跡を継いでいくべきなんですが、長兄は酒癖悪く、定職にもついてない状況であったため、地理的にも近くに住んでいて、定職についているAさんがやむなく本家に戻り、母名義のその土地の上にAさん名義の家を建てて、母とAさんの家族で住んでいるそうです。 このような状態で母が他界した場合、財産協議の具合によっては、Aさんの家族が不安な気持ちで過ごす可能性があるため、母に自分達の家と土地を保証してもらう内容の遺言を書かせるようにできないものかとも思ってらっしゃるらしいです。 長兄は根無し草みたいな生活をしている人で、それ以外の兄弟については、しっかりと自分が暮らす家を持っている状態です。 更に、遺言にあたって、別の問題があるらしく、最近になって母が軽度の痴呆症が見受けられるため、公正証書遺言という形をとったにしても、作成の際にまともな判断ができるのかということで、それ自体が無効になってしまうのではないかという懸念があるらしいです。 根無し草生活をしている長兄にあまり不当な要求をさせないように財産関係を確定させ、ご自分の子供達にも将来を安心な状態にしてあげたいとのことです。 最終的には、法律家の方に相談されることにはなるのでしょうが、どうか皆様のお知恵を。

  • 生活リズムの安定が欲しい。

    今、自分の周りで生活のリズムが崩れています。 大企業の赤字(シャープ)新聞から、そして中小企業の倒産、青少年の 犯罪と高齢者の犯罪、私の市でも近隣の市でも、35歳近くの独身者が 何軒も有り、結婚を希望しない若者が増えています。どこの家も親が悩 んでいます。居心地良いのか親の家で生活を共にしている。 結婚話をすればセクハラになる。遠回しに言ってもセクハラになる。 このまま40歳・50歳まで親の家に居るのかと思うとゾーとします。 夫婦であれば歓迎ですが、巣立ち独立を進めると激怒します。禁句に成っ ています。 1月1日から相続税も変わり、個人ナンバー導入で不動産や預貯金が鮮明 に国に解ります。タンス貯金が増えそうです。 今までの、ちょっとした贅沢(マンガ喫茶でコーヒーを飲み新聞・雑誌・ マンガなどを読む)回数を減らさなくては成りません。 毎年法律が変わり安定しません。何時落ち着き住民は対策を固めることが 出来るのでしょうか。