• ベストアンサー

退職した場合の税金などについて教えて下さい。

yoshi1349の回答

  • yoshi1349
  • ベストアンサー率13% (91/673)
回答No.1

役所に行きそれぞれの窓口でそのむねを相談してください、住民税、所得税、は非課税に健康保険も相談次第で安くなります、年金も手続きして下さいね、

toin99
質問者

お礼

参考になりました。ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 退職後の税金について

    激務で体調をくずしたのと、会社に将来性を見出せないので7月末で退職することになりました。 一ヶ月ほどはお医者さんのすすめもあって休息をとる予定です。(うつになりかけただけで病気とは診断されていません) 一人暮らし、38歳、女性、未婚 頼る家族もなく仕事をしないといけません。 すぐに就職できればいいのですが、今の時代や私の年齢的にも再就職は苦労するだろうと思っています。 失業する期間もけっこうあいてしまうかもしれません。 失業中は収入がないのですが(失業保険の手続きはします)税金の計算をしてげっそりとしてしまいました。 国民健康保険料が任意保険だと20060円になるようでした。 そのほか国民年金、住民税、所得税もはらわなければならないと思うのですが、税金で月々にでていくお金がたぶん40000円以上で私にとっては痛い金額でした。 どうにか税金を減額できる方法はないのでしょうか。 まとまった貯金はあるので、貯金をきりくずして払えるのならば、失業中で収入がなくても減額等の処置を受けることはできないのでしょうか。 上記にあげたもの以外にもかかる税金はありますか? 税金のことははっきりいってよくわかっていません。 詳しい方助言いただけると助かります。

  • 去年退職した場合の税金について

    昨年、3月末にて16年勤めた会社を辞めました。 辞める前の半年は病気のため会社は休んでおり 無給で、会社に年金と保険料を払い込んでいました。 辞めるときに退職金を頂きましたがその後は 病気の治療のために就職はしていません。 辞めるときには退職金から県民税、住民税、所得税を それぞれ徴収されております。 またその後は健康保険は任意継続、国民年金、住民税も前納で支払い済みです。 それらの金額がかなり莫大だったのですが まだ働ける状況ではなく、傷病手当金も終わり収入はなくなってしまい 今年がかなり不安です。 住民税は昨年の収入できまるとききましたが 今年の住民税は昨年の一時的な収入(退職金)で相当な 高額になるのでしょうか・・・? ネットで調べたところ、去年辞めた人は住民税の増税と 所得税の減税のちょうど狭間にある人でどちらの恩恵も あずからず、税金がかなりあがると見ました。 またこういった場合のために、何か7月中に申請すればよいという 話もちらっと聞いたのですが、詳しく調べ切れませんでした・・。 こういった場合は何か手続きをしておくとよいこと などがあれば是非教えていただきたいです・・・。 将来がとても不安になってきました・・・。

  • 退職和解金の税金について

    退職勧奨をされて、それなりの金額(数千万円)を提示されて退職合意に至った場合、税金の扱いはどうなるのでしょうか? 所得税はかかるのか? 翌年の住民税はどうなるのか? 和解金が振り込まれますが、退職しますので社会保険は無くなります。次の仕事も見つかっていませんので国民健康保険になりますが、その場合、どの様になるのか? 色々と気になるところがあるのですが、詳しい方、または、こういった経験のある方、教えて頂ければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 結婚退職後、海外にいく場合の健康保険等について

    今年の秋に、正社員として勤務していた会社を退職し、外国人である婚約者と結婚する予定です。 まだ籍入れていません。 結婚後は、彼の国と日本をいったりきたり(基本的には1年程は彼の国メインで滞在)する予定で 日本にも住居は残しておきます。住民票もおいておく予定です。 退職後1年は、日本国内での求職活動をしつつも、海外で滞在する期間も長くなる予定です。 このような場合の(1)健康保険、(2)年金、(3)住民票、(4)税金(所得税、住民税)、(5)失業保険の給付 の5点について一番ベストな方法を模索しています。 勤務していた会社の給与は、比較的高かった為、できるだけ出費がかからない方法をとりたいと 考えています。 ※ちなみに、夫となる人は日本で自営業を営んでおり、住民票、国民年金保険を支払っています。 [課題点] (1)健康保険は自分で払うと、国保も任意継続もかなり高くなりますが、ほとんど国内にいないので できるだけ費用を抑えたいです。国民健康保険には扶養の概念がないそうですが、夫となる人と 世帯を一緒にして、一緒に支払ってもらったほうが安くなるのでしょうか?それともそのようにしても前年の所得をベースとされる為、支払い金額はかわらないのでしょうか? また、住民票はそのままおいておいて、健康保険だけストップする等ということはできるのでしょうか? 海外のほうでも健康保険に入るつもりなので、二重払いは避けたいと思ってるのですが。。。 (情報では、日本の国民健康保険が、海外でも使えるとも聞いたのですが。。。) (2)年金・・・これはそのまま払うしかないと考えています。 (3)住民票・・・失業保険の給付を希望しており、その為に住民票は残したいと考えています。 (おそらく、失業保険のもらえる金額は限度額マックスになると思います。自己都合ですが、年齢 的には4カ月受給できるようです) が、来年度の住民税のことを考えると、2012年1月1日時点までには住民票を抜いたほうが 得策なのでしょうか? (4)税金・・・(3)とかぶりますが、住民票がある限りは、税金を払う必要があると思いますが、 もし2012年の1月1日までに、海外への移住届をだし、住民票を抜けば、住民税はどのような 扱い(いつからの税金に影響が出る)になるのでしょうか? (5)失業保険の給付ですが、退職日から初めてハローワークへ出頭する日はどのようにしたら わかるのでしょうか? 以上、長々とすみません。いろいろと複雑で、自分でもどのようにすればよいのか混乱しています。 一番、気になっているのは健康保険

  • 退職をしたら どんな税金が どのくらい掛かるのでしょうか?

    退職をした場合 一般的に どのような負担がくるのでしょうか? (1)住民税・・収入がどのくらいまでなら 払わなくてもいいのでしょうか?? (2)国民健康保険・・会社の保健の継続は??会社によって違いますか??  継続した方が利点は大きいのでしょうか??? (3)介護保険 普通は継続はできるのでしょうか? (4)働かなくなった時の固定資産税の恩恵はありませんか?(削減など???) 上記以外に支払い義務はどんなものが発生してきますか??教えてください また わかりやすいサイトありましたら 紹介してください お願いします これ以外に社会保険事務所などの税金関係のからみは 何かありますか? 教えてください お願いします

  • 結婚退職後の税金・健康保険・年金について

    今年6月結婚し、旦那の仕事の関係で県外に転居し、それに伴い、6月末づけで退職しました。今後働く予定で、今は失業保険の給付を受けています。 そこで税金・健康保険・年金に関して質問があります。 まず税金に関して。今年度分の税金は今年の収入に対して所得税、住民税共に来年に請求がくるのですか?総収入に対してどの位の金額がくるのでしょうか? 続いて健康保険に関して。今は求職中ですが、今後正社員ではなくパートで勤務することになった場合でも、旦那が会社員ではないため、今後扶養に入る選択肢はなく、自分で国民健康保険に加入して全額保険料を支払わなければならないのでしょうか? さらに年金に関して。年金は厚生年金に入っている会社に入社できなかった場合(パートなどになった場合)でも、旦那が1号被保険者の場合は自分も1号被保険者として全額支払わなければならないのでしょうか? 税金や年金は会社任せだったので、退職して全くわからなくて困ってます。是非アドバイスお願いします。

  • 退職後について

    退職後の税金、健康保険について教えてください。 60歳で退職をすると 翌年の住民税、国民健康保険の額は 前年度の収入で算定されるので多くなると聞きました では1年間 継続雇用で(減額された厚生年金はプラスされるけど) 収入を半額まで下げれば、当然、翌年度の住民税、国民健康保険の額も 少なくて済む。という解釈で正しいでしょうか? (退職金は反映されないと聞いています) どうすれば 支払いが少なくて済むか教えてください。

  • 4月に退職後の様々な保険料の支払い

    4月に退職し、現在無職です。(26歳独居) 保険などの税金はすべて給料から差し引かれていたので、退職後にこんなに税金がかかるのかと!びっくりしています。 (1)住民税が22,000×4 (2)国民年金保険14,260×12 (3)国民健康保険18,200×12 収入は失業保険のみです。 もちろん、払えていません。 11月末あたりから働く予定を考えていますが、国民健康保険は、役所へ相談したところ、減額はしておらず分割処置はできるが、延滞料もかかると説明をうけました。 この場合は、どうしたらいいのでしょうか? やはり(1)~(3)就職後の収入後に支払っていくことしか方法はありませんか? 支払い終えるまで、納付書がずっと送られるのでしょうか?

  • 退職後にかかる税金の種類

    こんにちは。表題の通りなのですが、会社を退職した後に請求が来る税金の種類を確認したいです。 12月末に退社してから、 ・健康保険料 ・国民年金 ・市民税 が来ました。 健康保険料は1~3月分までで1ヶ月3580円の値段で来ました。しかし数日後に変更後との形で1ヶ月2万の請求書が2,3月分と来ました。 これは何故ですか? また、市民税についてなのですが、退職する時まで千葉県にいまして、現在都内にいます。 しかし1~3月分の市民税が届いているのですが、これは払わなくていいのでしょうか? 住民票も東京に変えています。 ざっくりで申し訳ないのですがわかる方宜しくお願い致します。

  • 収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えて

    収入が150万円で出産の為退職します。税金がどれくらいかかるのか教えてください。 8月に出産予定のため、今月いっぱいでパートの仕事を退職することになりました。 6月の25日振り込み分で、今年の1月からの収入の合計が150万になります。 友人に話したところ、収入が150万円だと、所得税・住民税で20万強払うことになり損してしまうと言われました。 知識が全くなく、お恥ずかしいのですが、払う税金というのは、所得税・住民税のみですか? 控除が受けられなくなって、主人の税金も上がると聞いたのですが、どれくらいでしょうか? 税金に20万強も支払うなら、もう1ヶ月働いたほうが良いでしょうか? 現在、妊娠後期のつわりが始まっており体調が良くなく、できれば退職したいと考えているのですが、将来を考えると少しでも多く働きたいと思っています・・・。 健康保険はまだ会社のほうに問い合わせ中なのですが、退職後にまた扶養に入れそうなので、扶養から外れて働いた期間の1ヶ月だけ、(6月分だけ)国民健康保険・国民年金を納めるようになりそうと言われましたが、こちらもあやふやな感じで。こちらも大丈夫でしょうか? ご回答、どうぞ宜しくお願いします。