• ベストアンサー

基礎のクラックについてお尋ねします。

基礎のクラックについてお尋ねします。 2010年8月19日にベース打ち、8月25日立ち上がりコンクリ打ち、 8/30型外しをしました。9/2現在で基礎全体に0.1~1ミリ幅のク ラックが74箇所あります。長さは15センチ~80センチくらいまで 様々です。散水などの養生は全くしてありませんでした。 新築で74箇所というのは心配です。補修するだけで許容される 数なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

1>2010年8月19日にベース打ち、8月25日立ち上がりコンクリ打ち、8/30型外しをしました。 回答 1)型枠解体後、HMの責任者(主任技術者)自主検査は実施すみですか。 2)HMの管理技術者(品質責任者)の自主検査は済みましたか。 3)第三者監理に品質の監理を契約済みであれば、検査は受けましたか。 4)瑕疵担保保険に関する、外部検査は受けましたか。(コンクリート診断士などの有資格者) 5)早急に、業者に、上記の検査を指示しましょう。 2>9/2現在で基礎全体に0.1~1ミリ幅のクラックが74箇所あります。長さは15センチ~80センチくらいまで 様々です。 回答(平均1mに1箇所ですね。最悪状態ですね。このようなことは先ずないですね) 0)まず、あなた側から、「もしこれが、現場責任者様の監理技術者様の家であればどう思いますかと尋ねましょう。そこがスタートです。この状況を会社や、技術者の仲間に話せますか。雑誌などに出たらどう思いますか。」あなた方が、いやであれば、「私もいやですね。」そうですね。確実に是正すべきですね。 1)検査結果から、クラック調査書、図を作成させましょう。 2)現場責任者、HMの管理技術者(品質責任者)、第三者監理者、設計者を含めて、不適合品質について、原因の追究、対策案、基礎コンクリートの是正を決定、あなた側に説明(耐久性確保、見栄え確保、強度確認、施工要領、検査要領、工事費、工程など)、協議、了解、承諾、納得の上、(すべて文書によるやり取り、記録、写真)是正工事にかかりましょう。完了後、検査に立ち会いましょう。参考図書は「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針」です。28日経過の現場のシュミットハンマーの強度確認も実施すべきです。 3>散水などの養生は全くしてありませんでした。 回答 まったくの、専門企業、技術者としての資質を持ちえていませんね。請負契約約款の条文に従う、企業、現場責任者の、義務違反行為ですね。クラックとは別の意味での、現場監督社としての交代を含めて厳重に文書で抗議し、再発防止の文書(念書)も提出してもらいましょう。あわせて、今後の工事の施工計画書、要領書についてしっかりと説明を受け、納得するまで説明してもらうことです。(説明責任義務あり、CSR、倫理規定、行動規範) 4>新築で74箇所というのは心配です。補修するだけで許容される数なのでしょうか? 回答 2項の結果に待つべきですが、当方の見解を述べましょう。先ず原因です。 1)適正な湿潤養生を実施していないことです。(ベース以降、立ち上がり打ち込み以降1週間は、型枠を囲い湿潤状態に保ち、乾燥収縮クラック防止やらなければなりません。必須事項です) 2)クラックの幅が0.1mm~1mmの場合は、耐久性の面から補修の必要性があります。(規定)そのままでは瑕疵担保10年の品質に対応しませんね。補修記録、経過記録もしっかりと保存するよう指示して下さい。 3)補修は、V型はつり樹脂注入、シリカセメント工法(専門業者の施工)が確実でいいですね。貫通したクラックがる場合特に確認も可能です。補修跡が残るため、全面塗装処理が追加で必要です。(防水対応、強度確保など種々のものがある) 5.(社)日本コンクリート工学協会(JCI)の「コンクリートのひび割れ調査,補修・補強指針」許容ひび割れ幅 ●鉄筋腐食に対するひび割れ幅       0.2mm以下 ●防水性・水密性に対する許容ひび割れ幅  0.05mm以下  6.「コンクリート標準示方書[維持管理編](土木学会)許容ひび割れ幅 ●鉄筋腐食に対するひび割れ幅       かぶり厚さ(mm)の0.0035~0.005倍 ●防水性・水密性に対する許容ひび割れ幅  0.1~0.2mm   公共工事においては、出来栄えや美観に対する評価向上のため0.2mm以下のひび割れであっても補修を行う。 7.今後の建築工事の品質確保のことから、この事態を厳格に捉えて、請負工事契約約款の規定に従い、業者の善良な品質管理義務、報告、連絡、相談の徹底、変更時の報告、協議、指示、承諾が一番大事です。肝に銘じ初心を当してもらうよう再確認ですね。

pan-sakura
質問者

お礼

ご丁寧なアドバイス誠にありがとうございます。 少し経過を補足しますと、 立ち上がり工事後には、目視でクラックを発見していたので 8/30の型枠外し工事に施主と監督立会いで、状況を確認し、 その日のうちに、設計士には「早急に自分の目で現状の 把握をすること、しかるべき調査を行い施主に提示すること、 原因調査と補修にかかる費用はHMが負担すること、全て 文書で提示すること等」の意向を伝えていました。 そのうえで、9/2に設計士・監督・施主の3者立会いのもと、 74箇所のクラックを確認しました。(散水養生を求めると、 なぜするのかと逆に聞くような人たちで、施主自ら資料を 渡す始末です。怠慢にもほどがありますよね・・・ 本当に家作りが楽しくありません。ちなみに、設計士が 監理も兼ねています;) 今、9/6に第3者機関による検査と補修をすることまで一応 決まりました。私たちも立ち会う予定です。 たぶんHM側は28日後のシュミットハンマーまでは想定して いないと思うので、要求してみます。参考図書なども 教えていただき、本当にありがとうございます。

その他の回答 (1)

回答No.1

74本数えるのは大変でしたね。 1ミリ幅は大き過ぎます。 監理者にその旨を話してみましょう。 監理者がどなたかご存知ですよね…? 工事会社の管理者ではないですよ 壊してやり直しとまではいかなくても、どのように対処してくれるか相談した方が得策です。 今年は特に暑いので、乾燥ひび割れを目にします。

pan-sakura
質問者

お礼

ご回答誠にありがとうございます。 うちは、設計士が監理も兼ねています。 なので、こういう事態が起こると本当にやっかいです。 普通は基礎屋が自主検査して引き渡すそうなのですが、 型枠外す日に監督に立ち合わせて、状況を確認させた ところ監督自ら他の検査会社に連絡を入れていました。 もちろん、私たちが検査を要求したからですけども;; 来週その検査と補修が行われる予定です。 補修で基礎としての性能が保たれる結果であれば いいのですが・・・ ありがとうございました!!

関連するQ&A

  • 基礎のクラック

    平成18年2月にHMにより建築しました。 基礎にクラックが2箇所入っていいます。縦に1ミリ以下ですが、点検に来たときには1ミリ以上になったら補修します。とのことでしたが、現在内側がどうなっているかも確認しておらず、1ミリ以上と言うのがどの程度の基準で言っているのか分かりません。すぐに補修したほうがいいと思うのですが‥。 1ミリ以下だと内側は大丈夫ということなのでしょうか? どなた様かアドバイスよろしくお願いいたします。

  • 基礎クラックからの浸水で困っています

    新築1年目の2×6の一戸建てのビルトインガレージの基礎の内側に、縦一杯に入っているクラックが6箇所程あります。先日の強い雨の際、手の平の大きさの水のシミがクラックのまわりに出てきました。基礎は内側も外側も化粧モルタルを塗ってあるのですが、外側を確認すると内側と対応する位置6箇所全てにクラックが見られます。これは基礎を横断してクラックが入っていると思うのが自然だと思うのですが、どのくらい深刻なのか分かりません。ガレージの奥行きは7メートル程で、クラックは外に面している7メートルの壁に集中しています。メーカーの担当者は、「化粧モルタルのクラック幅が0.5ミリ以下なので許容範囲。」「シリコンで補修する。」というような話をしていましたが、「第三者機関の検査」と「エポキシでの補修」をお願いしたところ、会社に持ち帰って検討するとのことでした。ただしこれまでのメーカーの対応を見ているとあまり期待出来ないように思っています。ビルトインガレージだったので基礎の内側が見えましたが、外側のクラックは家の外周のあちこちにあり、それらも基礎を横断するクラックでない、とは言い切れないと思います。地盤改良をしており、不同沈下とは思いたくないのですが、品確法などと言う以前にちゃんと施工されているのかかなり不安に思っています。 質問ですが、 (1)基礎を横断していると思われるクラックが7メートル中、6箇所あるのは強度的に見て深刻な問題なのか。 (2)深刻であれば、エポキシなどで補修できる範囲のものか。大規模補修が必要なのか。 (3)耐震強度などを検査してくれる第三者機関などを利用するべきか。 基礎を打った業者は、残土を撤去していかなかったり、その中から型枠が出てきたりして信頼できず、監督をしていたメーカーの姿勢も疑問です。宜しくご教授の程お願いいたします。

  • クラック

    Sハウスの鉄骨3階建て築4年目です。先日、基礎部分に10箇所のヒビ割れを見つけ、見てもらったところ、化粧モルタルのクラックで手で叩いて基礎までいっていないとの事でした。今、補修してもみっともないので、もっとひどくなったら化粧モルタルを塗りなおした方が良い、とのことでした。勿論、家の負担で。クラック・スケールを使っていられたので、買ってきて測ってみますと0.2から0.6ミリ位です。長さは基礎の上から下までのが何本かあり、日に日に長く増えています。クラックが0.75ミリになると、基礎に水が浸透するとのお話でしたが、どこの時点でどの様に対応したら良いのか分からず困っています。

  • 住宅基礎の養生期間について

    住宅の基礎の養生期間ですが立ち上がりに中4~5日を予定しています そこで質問なのですがベースコンクリも中4~5日養生してから 立ち上がりのコンクリを打設したほうが良いのでしょうか? 現在の予定では中2日で少し不安をかんじたので 業者さんに聞いたところベースの方は問題ないそうですが 実際の施工はそのような物なのでしょうか? 10/ 22 ベースコン打設 10/ 23 立ち上がり型枠敷設 10/ 25 立ち上がりコン打設 10/ 31 型ばらし,埋め戻し よろしくお願いします

  • べた基礎の養生

    現在戸建新築中です。 べた基礎の施工方法について教えて下さい。 1.通常ベース部は養生(シート&散水)しないもんでしょうか?立ち上がり部はきちんと養生されていましたが、ベース部は打ちっぱなしでした。脱型は中4日ほどあけていましたが・・・。 2.ベース部と立ち上がり部の水平打継部は、一般的にレイタンス除去,チッピング等はしないもんでしょうか?打ちっぱなしのベース部に立ち上がり部の型枠組んでそのまま立ち上がり部を打設していました。接着剤の類は塗布していたかもしれませんが・・・。 宜しくお願いします。

  • 基礎の回し込み不足は大丈夫?

    現在新築中で、現在基礎(ベタ基礎)を養生中です。 3日前に基礎の型枠をはずしたのですが、立ち上がり部に コンクリの回し込みが足りないところがあったようで、 長さ20cm、幅3cm程度の部分で表面が滑らかでなくて 中の砂利が見えています。(鉄筋とかは見えていません) 見た目にはしっかり固まっているようですが、 このような状態で十分な強度や性能が出るのでしょうか? クラックとは違うのですが、心配です。 どうか教えてください。よろしくお願いします。

  • 布基礎のクラックについて

    新築一戸建てに住んで約一ヶ月経ちます。 たまたま外回りを見ていたら、一箇所に布基礎の立ち上がりの天端付近から下側にクラックが発生しているのを発見しました(画像参照)。 このクラックはヘアクラック範囲内で構造体には影響ないのでしょうか? ご教示の程、よろしくお願いします。 以上、よろしくお願いします。

  • べた基礎立ち上がり部分のクラック

    いま、基礎工事が終わりました。台座の方にはクラックはないのですが 立ち上がり部分の3か所にクラックがあります。質問ですが 1.結構深刻なクラックなのか? 2.施工会社にどのような修正を頼めばよいのか? です。60坪ほどの一部2階建て木造建築です。 よろしくお願いします。

  • 門柱基礎のクラック

    古材ケヤキの柱(20数cm角、長さ150cm)を門柱に利用しました。 基礎としてコンクリ-ト(モルタル?)を打って柱を立てました。 (柱の下部はコンクリートに埋まっています。 コンクリートを打ってから1ヶ月ほどたったのですが、 四角い基礎の4カ所の角のうち3カ所に、 対角線方向に写真の様にクラックが生じているのに気がつきました。 クラックの幅は1mm以上の部分もあります。 側面の地上に出ている部分にもクラックが続いています。 請け負った業者(施工は下請け)は、「メッシュもいれた。 今までこんな割れ方はみたことがない。 外力が働いたとしか考えられない。」と言っています。 門柱は駐車スペースの奥にあり、 暗に我々が車をぶつけたためだと言っているようです。 (外構工事、給排水、ガス電気等のインフラの工事は終わっていて、最近、クレーンやシャベルカーは入っていません。 大きな地震もありませんでした。) 私も家内も車をぶつけた覚えもありませんし、そもそもクラックが入るようなぶつかり方をしたら門柱のケヤキの柱や車にに傷がつくと思いますがそのような跡は有りません。 我々としては、車をぶつけたのを黙ってクレームを付けたかの様に言われ、大変心外です。 さて修理に関しては、はこれから交渉ですが、 下請けの職人は「無料ではやらない。」と言っているそうです。 そこで交渉のためにあらかじめ知識を仕入れておきたいので質問です。、四角いコンクリートの角4カ所のうち3カ所でほぼ同様に対角線方向にクラックが入る原因としてどのようなことが考えられるでしょうか? よろしくお教えください。 ちなみにコンクリとを打つ前には深さ50cm程度の穴が掘られてコンパネで型枠が組まれていました。

  • 基礎のクラック

    築2年目の木造住宅2階建です。 一週間ほど前に築2年目の点検があり、その際に基礎にひびがあることが分かりました。 メンテナンス会社(HMのグループ会社)の担当の方が私の家を建てた下請け工務店の方に連絡をとり 改めて翌々日ぐらいに再度の確認が行われました。 妻が対応し、その際にはコンクリートの収縮によるクラックで軽微なものなので構造上は問題がないとの事でした。 ひび割れは全部で5~6箇所ぐらいあります。 問題ないとの事だったのですが、気になったので昨日床下にもぐりました。 外にひび割れがあった5箇所のうち3箇所で内側でも同様のひびが確認できました。 その内の一箇所でクラックの途中から白っぽい筋が下へ向いてあり、底面で白く円形になっていました。 よくよく考えてみたのですが、もしかするとその筋とは雨水が流れた後なのではないかと疑っています。 家の外で確認できたクラックは、内側まで到達していると思います。 クラックスケールを持っていないので(近くのホームセンターに行きましたが売ってませんでした(T-T))、 ひび割れの大きさが正確には分かりませんが、0.3mmは超えていると思います。 過去の質問の中で、0.3mm以上のクラックで内外まで貫通しているものは放置できないとの回答を読みました。 今朝、メンテナンスの担当の方に連絡を入れましたが、構造上は問題ないと言うので、もう一度見に来いと言いました。 今週末辺りに再度担当の方が来ることになると思います。 そこで質問なのですが、補修をすると言う方向に話が進むと思われるのですが(もしかすると、大丈夫の一点張りでくるかもしれません)、 補修方法など具体的な対応はどのようにすれば良いでしょうか。 素人相手だからと補修まで適当にされて誤魔化されてしまうのは非常に困ります。 長文ですみませんが、回答よろしくお願いします。