• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:猫が最近冷たいです。)

猫が最近冷たいです。私になついてくれない理由は?

noname#152554の回答

noname#152554
noname#152554
回答No.2

全く、「普通の猫ちゃん」だと思います。 (^^) うちの猫は、7歳になるけど、今でも膝の上に乗って来て寝る事が有りますよ。 その猫、その猫の「習性」というか「個性」だと思いますが、また膝の上に乗って来てくれる可能性も有ると思います。

関連するQ&A

  • ネコのかん高い泣き声

    こんばんは 2日前から近くでずーっとないていた子猫を今日朝、保護しました。家に入れた時はたんすの小さな隙間に逃げ込んでおとなしくしていました。4時間くらいして部屋にでてきて、馴れたころにえさをやるとよく食べました。ひざの上でよく寝ておとなしくしているのですが、ひざからおろすととてもかん高い声(外でないていたなき方)でなきます。またひざの上におくと、おとなしくなります。なくのは仕方ないと思っているのですが、かん高い泣き声だけは近所迷惑になるのでやめさせたいと思います。拾った責任として飼い続けます。かん高い泣き声をやめさせるためにひざの上に置き続けると甘えた子になるのも恐いです。どうかかん高い声をやめさせる方法があれば教えて下さい。子猫は体長25~30センチくらいです。生後何日くらいでしょうか?

    • ベストアンサー
  • ものすごく甘えたな猫に困っています。

    去勢済み、2歳半の雑種のオス猫を飼っています。 他に猫を飼ったことがないので、これが普通なのかどうかわからないのですが 異様なほど甘えたで困っています。 ・同じ部屋で過ごしているとなんとしてでも膝に乗りたがる(季節も時間も関係なく一日中べったり) ・私が別室にいたりして姿が見えなくなると、大声で長時間泣き叫ぶ。 ・家事をしたりする為に移動すると後追いしてくる。常に足元に付き纏うので危ないし、間違って部屋の扉にしっぽを挟ませてしまったりしたことも有り。 ・構ってやらないとひたすら足元でじーっとこっちを見てくるorひたすら要求鳴き。 分離不安症なのかな?とも思ったのですが、家具にスプレーしたり粗相をしたりというのはありません。 生後3ヶ月の頃にもらってきた子なのですが、こんなに甘えたになってしまったのはここ1年ほどの話です。 生活スタイルは以前とまったく変わっていません。(むしろ私が最近仕事を辞めたので、一日家にいるようになった時間が大幅に増えています。) もう1匹猫がいれば猫同士で遊んだりしてくれるのかなと考えたこともありましたが、 今度子供が産まれることになったので、これ以上猫は増やせません。 私が妊娠中でイライラしやすくなっているのもありますが、延々と要求鳴きや後追いをされたり、 家にいる間中ずっと膝の上に乗られたりするのはだんだん辛くなってきました。 今はまださほどお腹も大きくはなっていないのでまだいいですが、 この先どんどんお腹が大きくなってくるのに6kgの猫を膝に乗せ続けるのは多分ムリです。 子供が産まれたら寝室に子供を寝かせるつもりなので、猫は寝室にはいれないように躾けようと思っているのですが、 今まで一緒に寝室で寝ていたこともあり、夜寝るために寝室へ入って扉を閉めると大声で鳴きはじめ… 夜中に目が覚めて私が起きると、待ってましたと言わんばかりに構ってくれと纏わりついてきます。 ちなみに主人に対してはこのようなことは一切ありません。 むしろ「なんで俺には甘えてくれないんだ…」と羨ましがられてるくらいです。 この先子供が生まれたら猫に構ってられる時間も余裕もなくなるはずなので、なんとかならないかなぁと困っています。 対処方法などありましたらどなたか教えてください。 ちなみに「猫を手放す」という選択肢は一切考えておりません。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 二匹の猫

    いつもお世話になります。質問ですが、生後約40日の雌猫と6歳の雄猫がいます。子猫は約一か月前に我が家にきました。今はゲージの中に入れてますが、先住の雄猫が最初のころはシャーとか言って威嚇してましたが、最近はそれも少なくなってきました。子猫にミルクを飲ませる時はゲージから出して遊ばせていますが、雄猫が何かするのかと思って気がかりでなりません。将来二匹は仲良くなるのでしょうか?また仲良くさせるにはどうしたらよいのでしょうか?長文ですみません。ご回答お待ちしております・

    • ベストアンサー
  • 雄猫と子猫

    我が家にきて1年の雄猫と3ヶ月の雌猫がいます。 雄猫は最近去勢手術をうけました。受ける前日までこの子猫への威嚇はものすごかったのですが手術した翌日から威嚇がなくなり今ではくっついて寝るほどになりました。 この雄猫も子猫もそうなのですが雄猫も我が家に来たときは生後3ヶ月ほどでよく寝ていた場所がCS器機の上で丸くなって寝ていました。 そして今3ヶ月の子猫もやはり暖かいこともありこの器機の上で寝ています。 しかし最近子猫がこの器機の上で気持ちよく寝ていると雄猫がそばにかけより最初は頭を舐め出すのですが突然首にかみつき出すんです。子猫も痛そうな声を上げるのですがなぜこのような行為をし出したのかわかりません。かみついた後はまたかみついたところを舐めてくれています。 もしかして自分が寝ていた寝床に寝ているということで縄張りとして寝かせないようにしているのでしょうか? 昼間は二匹とも娘のベッドに寝ているのですが体を寄せ合うように寝ていますしもちろんこの器機の上ではなくてもかみついている時も有りますがすぐにかみつくのを辞めているようです。 やはり子猫がこの器機の上で寝ることを辞めさせるために首を噛んでいるのでしょうか? でも当の雄猫は子猫が居なくなると違う場所で寝て居るんですけどね。。 なぜこのような行動をするようになったのかおわかりになるでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 最近保護した猫が先住猫にいじめられます。

    最近、雌の猫(推定10歳)を保護しました。 うちには3歳・2歳・1歳の雄猫がいます。すべて去勢してあります。 みんな仲がよいので、問題ないと思っていたのですが、2匹の雄猫が雌猫をいじめて仕方ありません。(残り1匹の雄猫は関心も寄せないのですが) すごい勢いで追っかけて捕まえようとします。雌猫はなんとか隠れますが、執拗に追っかけるので、恐怖で震えています。 仕方なく1部屋を雌猫専用にし、餌やトイレも入れて、隔離してあります。 たまに慣れさせようと出すのですが、姿が見えると追いかけられます。 雌猫のストレスを考えると、かえって、保護しない方が良かったのでしょうか。 この先、仲良くなることは可能でしょうか。いつまでも1部屋に閉じこめるのも可哀想で。 よろしくお願いいたします

    • ベストアンサー
  • 猫が怒ってます。

    長文失礼します… 私の家では猫を2匹飼っているんですが、今年で3歳になるオス猫がとても怒っています。 基本、放し飼いでオス猫はこの頃全然帰ってきません(>人<;) 名前をなんどか呼んだら帰ってくるのですが、帰ってきたとたん「ウーー」「シャー」などの声を出して威嚇します。ずっと威嚇してます。 以前までは夕方までには帰ってきていたのですが生後半年くらいのメスの捨て猫を拾って一緒に飼い始めてからだんだんと帰ってこないようになりました。 数日前まではもう一匹4歳のクロ猫がいて、その子とはとても仲が良かったです。 しかしクロ猫が交通事故でつい最近死んでしまい、今は生後半年の猫(現在1歳)と2匹だけです。2匹はとても仲が悪いです。 どうしたら仲良くしてくれますか?? どうしたら威嚇してくれなくなりますか? 「室内飼いにしろよ」というような回答はやめてください(>人<;) 参考までに… オス猫は抱っこが嫌いです。 性格は臆病だけど荒っぽいです。 回答お願いします。

    • 締切済み
  • ネコちゃん…このままじゃ飼えないよ…

    生後2ヶ月のネコちゃんをペットショップで買いました。 種類はスコティッシュフォールドでオス猫です。 初日はとてもおとなしくて可愛かったのですが、 次の日からは手もつけられないくらい暴れるようになりました。 *家(マンション)の中をすごい勢いで走り回る *私や母の手足を子猫とは思えない力で噛む (引きちぎられそうなほど強い力で) *夜、寝るときでもかまわず暴れる・噛む ただいま飼い初めて2週間ちょっと。 ほとんど寝ないし、いつも暴れまわっています。 先日ワクチンをしてもらおうと動物病院へ行ったのですが、 お医者さんにも「この子は困るネコだね~将来大変だわ」などと言われ、大きなショックを受けました。 母はもともとネコが好きではなかったので、 「もうペットショップかどこかに引き取ってもらおう」 と本気で言っています。 このネコちゃんは、本当にこのままずっと凶暴な性格のままなのでしょうか? 大人しくなる可能性はありますか? 泣きそうです…教えてください。

    • ベストアンサー
  • 猫が鳴く

    半年くらいになる子猫を飼っています。生後すぐに育児放棄されたらしく友達から引き取って哺乳瓶で育てました。その子猫は私がちょっとトイレに行くのに部屋を出ただけですごく鳴きます。 隣の部屋に行くと寝ていても走ってついてきます。 台所で家事をしている時は火を使っていても上に上るので部屋を閉めきっているのですが、放っておけないくらいすごく激しく鳴くので困ります。本に猫は寂しいという感情が無く、鳴くのは母猫に自分の居場所を教えていると書いてありましたけど本当なんでしょうか?隣の部屋に戸を開けっ放しにして居ても姿が見えないと鳴きます。もう1匹猫を飼っていて2匹一緒にいてもその子だけ鳴いています。理由わかる方いますか?

    • 締切済み
  • 猫が抱かれるのを嫌がります

    うちの猫(生後6ヶ月 メス 種類:ソマリ)が抱かれるのを嫌がります。 特に人間嫌い、というわけではなく、いつも周りをうろうろしておりますし、持ち上げられることには何の抵抗もなく抱き上げることが出来ます。しかし、10秒ともたずバタバタもがき始め、逃げようとしてしまうんです。 以前、子供の頃に違う猫を飼っていたのですが、その猫は、膝の上にのせるとそこでくつろぐような猫だったんですが、今の猫は膝の上にのせてもすぐにどこかにいってしまうつれない猫なんです。 どうにか、こういった抱くことや膝の上でくつろいでくれる猫になるような飼育方法はありませんでしょうか?簡単なアドバイスで構いませんので、お教えください。

    • ベストアンサー
  • 抱かせてくれない子猫について

    生後4ヶ月ほどの子猫(♀)ですが、ケージにいる時にはゴロゴロと鳴いて撫でさせてくれるのですが、部屋に放すと知らん顔で撫でられるのも数秒、抱っこは論外という感じです。本などで「エサをあげながらひざの上で慣らす」と読みましたが、ひざにも乗ってくれず、エサがなくなると知らんぷりです。時間はかかっても構いませんので、抱っこが好きになる方法はありますか?以前飼っていたネコがとても人懐こかったのでちょっぴり悲しいです(;_;)ちなみに元は捨て猫です。

    • ベストアンサー