• ベストアンサー

私が死んだら世界はどうなるでしょうか?

noname#154561の回答

  • ベストアンサー
noname#154561
noname#154561
回答No.11

えへへ。 ちょっとだけ書かせてください。 その人に会わなければ、ちょびっとだけ違う人生になっていた。 どこがどう違うのか、と言われても、人格が変わるほどでは 無いけれど。 無数の人に会って話して関わって、いい思い出もあれば 悪い記憶もある。 会った事も無い人の著作物や遺品から 時空を超えて語りかけられることもある。 人の人格を構成するものをソフトウェアだと、例えば考えると。 その人格は一部が常に流動的で他の人の認識だの考えだの、 様々なものを取り込んで新陳代謝しています。 そして、他人、或いは社会との間に本人も殆ど意識しないけど そのソフトの部分交換を続けています。 だから、社会は動く。 あなたが死んでも、あなたの人格ソフトウェアの一部は沢山の 他人の人格の中にコピーされ、その他人の人格の中でその人の 一部として新たな経験を加えられて改変されていきます。 あなたの人格は死んで消滅するが、あなたの人格を構成する 様々な要素は、他人の、社会の中で流転を繰り返す、水の流れのように。 人格を構成するものは膨大な情報とその立体構造で、それは 例えば光ケーブルや衛星回線で送受信したりディスクにストック したりできるものです、本質的に「情報の集合体」ですから。 落ちている雨粒が、地表で砕け散っても、それが水であることに 代わりはありません。 地に浸み、大地を潤し、河になり、 やがて海に至り、また空に登る。 元の水滴の形など、水滴自体も覚えてやしないでしょうね。 肉体的には死ぬのは怖いし哀しいけど、でも自分が落下中の 水滴なんだ、ということは僕にも判ります。 晴れた日に、海をご覧になると波にキラキラと光が綺麗です。 あれが、刹那生きている、命の姿です。 それが一瞬で消えてしまい 無数に光が瞬いているとしても、その一瞬の光を無意味だと 考える人はいません。 あなたはやがて壊れてなくなりますが、元々無数の光がひと時 集まって人格を構成したに過ぎません。 また、無数の光に 還るだけです。 さあ、今日も一日頑張りましょう。 生きている間は自分として。

yuniko99
質問者

お礼

その無数の光の事を 無数の性質と考えています 無数の性質が集まって意識・精神を構成していると思います。 水の様だとも書かれていますね 僕は存在性(性質の一種)という言葉で考えています 存在性理論 です どうもありがとうございました(*^^)v

関連するQ&A

  • 世界は

    皆さんは、誰が中心で世界は回っていると思いますか? 僕は自分中心で回っていると思います。 もし、自分が死んでしまったらもちろん 意識もなくなると思います。そこには何も無いと思います。自分の葬式でも泣いている人がいるでしょう。でも、そんなのは死んでしまったら分かりやしません。 考えが何週もしてしまって何が言いたいかわからないのですが、兎に角世界は自分が居なくなったら無くなってしまうと思うのです。

  • 世界には会わなくいい人なんているのでしょうか

    世界中にはとても多くの人間がいます。きっと自分が死ぬまでに、会うことさえ出来ずに時代と共に過ぎ去ってしまう人々がいると思います。その中には自分がちっぽけに見えるほど素晴らしい人が、自分とこれ以上ないほどに気の合う女性が、世の中には必ずどこかにいるのだと信じています。それでも世の中は人が多くて、出会えない人の方が多いです。だからこそ、出会った人との触れ合いを大事にしろと言われますが、どうしても出会えない人の事を捨て切れません。そうした、自分の人生に直接的に触れないのではあるけれど、素晴らしい人々のことをどう扱っていったら良いのか、どう考えていったら良いのか教えてください。ふとテレビの番組を見て、世界の人々や見知らぬ文化を知るたびに、嗚呼、自分は外国にすら行けずに広すぎる世界のカケラすら拾えず時と共に死んでゆくんだ。と思うと切なくてたまりません。それに加え、現実の今に全く満足しておらず世界を見たい!と常に思っているのに気持ちのリミッターが外れないのです。 私はどうしたらいいのですか。

  • くそったれな世界

     相変わらず戦争で無意味に人が死に、貧困で飢餓や病気によって人が死ぬ。広い視点で見ればそれでバランスがとれていると言えるかもしれません、けれどやはり悲しむべき現状だと思います。  この世界がこのようにくそったれなのに自分には何の責任もないとお考えですか?いろんな方の意見を聞いてみたいです。  僕はもちろん自分の不甲斐なさがその一因だと思ってます、ほんの小さな影響しか与えていないとは思いますけど。当然、自分一人で世界を変えられるなどとは思ってはいません。  また、自分よりもさらにバカな奴らどもが足を引っ張っているから、世界はくそったれなままなのだとも思ってます。  質問が削除されてしまうかもしれませんが、そうなったらごめんなさい。

  • 世界ジオパークと世界遺産

    世界ジオパークと世界遺産の違いは何ですか?共にユネスコ管理なので違いがあると思うのですが…

  • 自我の弱い世界

    自我が強いと、欲求により素直な為何かと衝突が多くなります。 (現に私がそうです) だからもし自我の強すぎる人間ばかりの世界になってしまったら 世界は戦争の末に崩壊してしまうのではないかな、と考えてました。 そこで疑問に思ったのですが、 自我が弱い人間ばかりの世界になったら 世界はいったいどうなってしまうのでしょうか? ここではあえて自我が強いという意味の逆の意味として 自我が弱い、という言葉を使わせていただいたのですが、 要するに協調を最優先し、なるべく自分の意見よりも相手の意見を尊重し、時には自分の欲求すらひっこめるような、そんな性格の人を浮かべて下さい。 ややこしい質問ですみません。 イラク戦争でアメリカのブッシュがとった行動が、 国連の決議が出されるより早く 自分だけの考えのみで宣戦布告してしまったことに対し、 世界がアメリカのような性質ばかりの国になってしまったら 一体世界はどうなるのだろう、と考えた末なのです。

  • 世界史教えてください!

    イスラームが、アラブ世界にとどまらず、世界中に拡大した理由は?あなた自身の考えを教えてください!

  • 「お前は俺の世界を理解してくれない」と言われたら

    彼氏に「お前は俺の世界を理解してくれない」と言われたらどうしますか? 20代後半のカップルなのですが 彼氏にいきなり「お前は俺の世界を理解してくれない」と言われました。 というのは、彼氏の考えや生き方についての話を 私は「そーなんだー」と、ただ聞いてただけで、理解をしてなかったからそう思ったようです。 正直私はこれを言われた時「・・・?はい?」 と思ってしまったのですが皆さんならどうしますか? 私のように「世界?何言ってるんだこいつ?」って思いますか? それとも 「ごめん、ごめん。あなたの世界を理解できるようにするね」 と思いますか? ご回答よろしくお願いします。

  • 世界から戦争を無くすにはどうしたらいいのか?

    こんばんわ。相変わらず世界各地で悲しい戦争が繰返されています。 「この世界から戦争を無くす」にはどうしたらいいと思いますか? 皆さんのお考えをお聞かせください。 あと、 「世界は軍事力の均衡で成り立っている」とか「平和とは戦争に裏付けされた虚構である」とか、「人間が人間である限り、憎しみの連鎖は終わらない」とか、そういう使い古されたニヒリズム論は出来れば聞きたくありません。私もいい大人なので、国際政治が「青臭い」理想論ではなく、「泥臭い」リアリズムで動いていることはわかります。 それでも「戦争はよくない」と思うし、何の罪も無い無辜の市民や子供 が殺される映像を見て胸が痛む自分の「感情」の方が、リアリズムより 大事だと、私は思います。 理想論で結構ですのでみなさんのお考えをお聞かせください。

  • 世界史の学習法について

    今年浪人を決めた者です。 世界史の勉強法について質問します。 世界史はやっぱり自分流のノートを作ってまとめた方がいいのでしょうか? しかし、国立受験なので、世界史ばかりに時間をかけてはいられない、というのが現在の悩みです。 予備校に通っているので、世界史の教材は持っています。普段はそれを補足したプリントと共に勉強しているのですが、これだけではだめでしょうか? 教材に載ってはいないけど、世界史の用語集には載っているものに関しては、教材に直接書き込んでまとめるという方法がいいかなぁと思うんですが、みなさんはどう思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 死後の世界はどうなっていますか?

    1.何も無い・・・ 2.何もないが、現実の世界だけは依然として残っている 3.現実の世界も死と共に消えてしまう可能性がある。 4.いつか、また、生命が復活する可能性がある。