• 締切済み

世界史教えてください!

イスラームが、アラブ世界にとどまらず、世界中に拡大した理由は?あなた自身の考えを教えてください!

みんなの回答

  • fujic-1990
  • ベストアンサー率55% (4505/8062)
回答No.1

一番理由は、兵が強かったから、ということでしょう。負けてばかりいたら、広まりません。  なぜ強かったのかというと、  例えばユダヤ教だと、日曜だったかと思いますが、安息日には何もしないのだそうです。仕事は一切してはならない。極端な話、唾も呑まない。兵士も戦わない。だから、ユダヤ教徒が守る城を攻めるときは、安息日に攻撃すれば勝てるわけです。  実際にそういう知恵を付けられて、安息日に攻撃したら反撃がなく、すぐ落城させることができたという逸話もあります。  仏教だと、生き物を殺すことに抵抗があります。それが敵の兵であっても。戦っても、「相手を殺すことは仏の道に反する」という気持ちをずっと引きずって戦っていたいただろうと思われます。戦意を欠いては勝てません。  それに対して、イスラム教はラマダーンも兵士には適用されず、制約なく戦えたようです。しかも、神の名のもとに聖戦をしている気持ちで戦える(死ねば天国に行って処女を相手に楽しみたいだけ楽しめる)のです。  しかもイスラム戦士は、相手に対しても「改宗か、納税か、死(戦い)か」という選択の余地を与えました。「異教徒は皆殺しだ」ではなかったのです。  「窮鼠猫を噛む」という言葉がありますが、「皆殺し」なら逃げ場が無いので命をかけて戦うしかありませんが、改宗か納税すれば命は助かると分かれば、気持ちはそちらへ行くのが人情でしょう。  さらに年貢が高いと命を賭けた一揆が起きる場合もあるくらい、税額は生活に重大な影響を与えます。改宗すれば税金は安くできるというなら「改宗することにしようか」という話になるのも人情です。特に、経済的余裕なしに必死に生きているレベルの人にとっては。  被支配者がイスラム教徒になれば、経済的余裕を持つ支配者も当然イスラム化します。宗教が違うと何時反乱を起こされるか分かりませんから。  かくして、イスラム教は全世界に広まったということだろうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 世界史ーイスラム史

    世界史ーイスラム史 (1)7世紀イスラム勢力の急速な拡大の要因 1貧富の差に悩むアラブ人が貧富の差を解消しようとするイスラム教の思想に同調した。 2イスラム教はジハードを勧めたので周辺地域への侵略が進んだ。  1→2の流れはあっていますか? (2)ジハードについて なぜ、イスラム教はジハードをすすめたのですか? (3)キリスト教とイスラム教の布教のやり方の違いは何ですか? ※wikiの引用は避けていただけると助かります。

  • 世界史、教えてください!

    ウマイヤ朝をアラブ帝国とアッバース朝をイスラム帝国と呼ぶことがあるが、その理由を画像から読み取りそれぞれの特徴を答えよ。

  • イスラム教

    イスラム教が世界的宗教になった理由がいまいち理解できません。イスラム教って、アラブの民族宗教みたいな一面があるのに、なぜアラブ以外の民族にも広まったのですか?

  • 世界史(西洋史)

    一所懸命考えても()内の語句が分からない箇所があります。 皆さんの知恵を貸して下さい。 また、埋めてある語句が正しいかも教えてください。 お手数かけて申し訳ありませんが、宜しくお願いします。 (1)チュニジアでの独裁政権崩壊はとりわけアラブ世界の盟主である()に衝撃をあたえ、同じような独裁政権であった(ムバラク)大統領の体制に対する批判が高まった。 そしてついに(ムバラク)大統領は退陣し、この国でも市民による革命が成功した。 このような(アラブ)の春とでも呼べる革命の影響は現在アラブ世界全体に波及し、リビアでは内線が、シリアでは政情不安が続いている。 今後のチュニジアや()の動きが注目される。 (2)トルコ共和国は1923年に(アンカラ)を首都として成立したが、初代大統領(ケマル)は西欧化を進めるためイスラーム教の影響を排除する()政策を行い、その他様々な革命を断行した。アラビア文字に変えて(ローマ)文字を採用したことも一つである。このようにして成立したトルコ共和国がアラブ世界で理想的な国政として注目されるようになったのは最近である。すなわち、2002年の選挙で勝利した公正発展党がこれまでの()政策を見直し、「イスラーム的公正」という価値観を掲げて、内外に主張し始めたからである。現在の政権はこれまでの悲願であった(EU)加盟に対しては距離を置き、アラブ世界へも顔を向け、ヨーロッパ世界とイスラーム世界をつなぐ存在を目指している。

  • 【オススメ】アラブ世界【小説】

    タイトルではわかりにくいかもしれません。 アラブ世界、イスラーム世界を舞台にした小説などで、知っている書物があればぜひ教えていただきたいです。 時代は紀元前~近代以前で、アラビア半島の砂漠や、スークなど、日本人がイメージしそうな典型的なアラブ世界が舞台となっているものであればなんでも構いません。中東世界のロマンをかきたてるような。また、歴史い即した内容だとなお良いです。 あまりに漠然とし過ぎていますが、あればお願いします。

  • イスラム帝国のハラージュについて

    私は現在高校2年生で、世界史を勉強しています。 先日、イスラム世界のことを習っていたのですが、授業でやった ハラージュというイスラム帝国の財源の大部分を占めた地租のことで 疑問に思ったことがありました。 練習問題で 「イスラム世界の税について述べた次の文を(1)~(4)のうちから正しいものを一つ選べ。 (1)ハラージュとは、被征服民に課せられた人頭税のことである。 (2)被征服地の住民は、イスラム教への改宗を強制させられた。 (3)ウマイヤ朝では、アラブ人にもハラージュが課せられた。 (4)アッバース朝では、アラブ人と非アラブ人との差別は、イスラム教徒である限り廃止された。」 というやりました。 正解は(4)ですが、後で私が持っている用語集を見ていると、 ハラージュの項目に、「ウマイヤ朝の末期には、アラブ人のイスラム教徒 にもハラージュが課せられるようになった。アッバース朝はこの政策を 継承し、アラブ・非アラブ間の不公平を解消する政策をとった」と 書いてありました。 この文を読んだ限りでは、(3)も正解なのではと思いました。 授業で先生は「ウマイヤ朝の時ではなく、アッバース朝の時だ」と 仰っていたのですが、用語集が間違っているのか、ウマイヤ朝であっても 末期のことなのでアッバース朝になるのか、大変気になっています。 どなたかこのことについて、私に教えてください。

  • 世界から迫害されるイスラム教徒はなぜ突っ込まない?

    世界から迫害されるイスラム教徒はなぜ突っ込まない? 世界ではイスラム教は邪悪かのように迫害されていますが、有史以来、実際にはイスラム教より、キリスト教の行いの方が邪悪で殺人的だと言うことを、どうしてだれも突っ込まないのでしょうか? 宗教的な理由の元に人を殺した量はイスラム教よりキリスト教の方がが多いと思います。

  • イスラーム世界

    イスラーム世界が発展していき、ナスル朝が倒されたことについてで、このナスル朝は最後のイスラーム王朝であったと書いてあるのですが、 これはつまりイスラーム世界の滅亡ととっていいのでしょうか?? 知っている方お願いします。

  • シリアのキリスト教徒がおこしたアラブ文化の復興運動

    高校世界史の教科書によると、19世紀はじめのシリアで、アラブ人のキリスト教知識人が、アラブ文化の復興運動をおこしたそうです。 これって、具体的にはどういうことですか? アラブ人の中にも昔からキリスト教徒がいたのは知っていますが、そうだとしても、非イスラムの立場から一体アラブの何を復興したんでしょう?

  • 世界一のお金持ちは?

    世界一のお金持ちは、アラブ首長国連邦の国王ですか?

トラブルが起きた時の対処方法
このQ&Aのポイント
  • トラブルが起きた時の対処方法についてまとめました。センセーショナルなタイトルとSEOを意識した要約文をご覧ください。
  • トラブルが起きた時の対処方法をまとめました。安全性を考慮し、冷静に行動することが重要です。
  • トラブル発生時の対処方法をまとめました。怒りが発生しても冷静に対応することが大切です。
回答を見る