• ベストアンサー

地層の造りについて

地層の造りについて  レポートで地層の構造などを書くのですが、写真の地層の構造が分からず、作業が出来ません。 どなたか写真のような地層の構造名等を教えて下さい。

  • uraaf
  • お礼率100% (2/2)
  • 地学
  • 回答数1
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

私は専門の勉強をしていないし、演習などにも参加していないので、正しいことはわかりません。 素人目に見ると、写真の左崖の上に柱状節理の格好に似ているものが見える気がするんですが、、、 画面右側の上下1/2の位置に水平な線がみえるような気もします。 http://www.jisuberi-kyokai.or.jp/ganseki/yamagisi/yamagisi.html レポートの作業というのは何かわかりませんが、学校などで授業や演習を受けた結果(理解度や研究姿勢)を先生が確認するために提出を求めている課題に出てきたものならば、これまでの授業や演習などに出てきたことを振り返ってみると、それなりの手がかりがあるのではないですか。 現地を見ているのなら、岩の種類や微細な部分の観察から色々と知見がえられ手いるのではないですか。 課題がこの写真を見て判定してレポートを作成せよというものならば、崖ができている理由、崖面(画面右中央部)が何でできているか、堆積物か、火山性か、左側がどういう構造にみえるか、層状や褶曲が見えるか、地表部と岩っぽく見えるところとかはどうなっているかなど、写真を判読するのが、課題そのもので、誰かに教わるものではないような気がしますけれど、、、  (素人が、ごめんなさい) 自分の自発的なレポートを作るなら、自分でわかるテーマを選んで、自分が述べられることを書いたらどうでしょうか。  

uraaf
質問者

お礼

ご回答有り難うございました。 おかげさまでレポートの方は無事に完成できそうです。  今回は私自身による調べ学習が甘かったのだと反省しております。 次回からはきちんとした学習を元にレポートの作成に取り組みたいと思います。  本当に有り難うございました。

関連するQ&A

  • 地層が大好きな彼女

    地層が大好きな彼女がいます。 地質に詳しいわけではなく、単に地層が好きなだけです。 ドライブに出かけ、山を削った跡に地層が見えていると、クルマを止めてまで見学するほどです。 プレゼントに、地層の本がないかな?なぁんて思っています。 写真が多い、オススメの本はないでしょうか? Amazon等で探してみましたが、表紙だけでは分からず。 普通の本屋にも置いてないので、困ってます。

  • 地層

    地質と地層分布について学び、自分が住んでいる地域、自分の家が建っている地下が気になりました。 福岡県は中央構造線の北側に位置し、弱変成のチャート、粘板岩、砂岩、石灰岩が含まれているようですが、もっと狭い地域ごとに調べたいのですが・・・

  • 神社の造りが違うのはなぜですか?

    神社の造りが違うのはなぜですか? 神社は神道で1つの宗教で宗派は仏教のように別れてないんですよね それなのに日吉神社の日吉造りと住吉神社の住吉造りではぜんぜん本殿の形が違うのはなぜ? 年代によって進化していったわけではなく、ぜんぜん違う造りの構造になってる。

  • 地層名の判定について

    通信設備関連の仕事を行っているものですが、 業務で地質を調べることになったので、 教えていただけないでしょうか? 既存資料などから、ある地域のある年代(例えば、 中新世後期)における地層は、○○層、△△層、 □□層の3つが判明しているとします。 そこでボーリングをおこなった結果、地質年代的に 前述の3つの層のいづれかに該当していると推測 されたとします。 その際、この3つの地層とも岩種に大きな違いはないと した場合、どのように地層名を判定するのでしょうか? 申し訳ありませんが、ご回等よろしくお願い致します。

  • 地層の問題 (中3入試)

    水深100~200mの海底で堆積した地層があります。 砂岩の地層です。 これをを調べると、 「一つの地層の中で粒の大きさの変化が見られ」ました。 写真の右下の 図3 が、その地層です。 要するに、地層の下の方ほど、粒が大きいというやつです。 【それはなぜか?】 という問題が出されました。 4択なのですが、問題の2択のみを書き写します。 ************************************ ■A 川によって粗い粒が先に運ばれ、あとから運ばれてきた細かい粒が次々に堆積した。 ■B 大きさの違う粒が同時に運ばれてきて、粗い粒の方から堆積した。 ************************************ 答えは、Bの方です。 コップにイロイロな大きさの粒を入れて、シェイクすると粒の大きい方から下に沈んでいきます。そういう話なのだと思います。 ただ、「どうしてAは違うのだろう」と考え始めると、分かりませんでした。これは、『自然界の常識』であって、Aのようなことはありえないのでしょうか? それとも、何か他に、『Aは違うよ』 という理由はありますでしょうか?

  • 銀閣の造り

    中学の美術のレポートで、 銀閣(観音殿)の造りについて調べています。 その中で、 「二層からなる銀閣の一層(下層)は心空殿といわれる住宅風様式」 とあったのですが、『心空殿』というものについての説明は 見当たりませんでした。 どのようなものを『心空殿』というのでしょうか?? 特徴などがあったら、教えてください! もうひとつ、銀閣の屋根には、鳳凰がありますよね。 それがつけられた理由も出来れば教えてください。 よろしくお願いします!

  • ごんづくりとそれと似た字

    根っこの根の字は木偏に「ごんづくり」と聞きました。一方、「爵」のつめ冠の下の平たい漢数字・四の下の左側は「ごんづくり」より1画少なく、ムのような形で終わっております。この部分をどう読むのか、どのような名がついているのか、意味の違いの有無などについてご教示されたくお願いします。

  • マンションの造りについて!

    こんにちは。 鉄筋コンクリートについていろいろ検索してみたのですが、 一概に鉄筋コンクリートだからといって遮音性が良い!というわけではないのですね。 中でも壁式構造なら大丈夫ということがわかりました。 そこで質問です。 今新たに気になっている物件がでました。低層で造りは鉄筋コンクリートなのですが、壁を叩くと音がまばらです。 そこは、音で苦情がきたことはないそうなのですが…。 梁がでているのでラーメン式構造だと思われます。壁はコンクリートでなくボードのようなもので作られているのでしょうか? 壁式構造ではないかぎり、 やはり、止めておいた方が良いでしょうか? 補足ですが前は通りの多い道路です。 よろしくお願いします。

  • 姫路周辺で地層が露出しているところありますか?

    夏休みの宿題(自由研究)で、地層が露出しているところの観察を考えています。 帰省先の姫路周辺であればいいのですが、実際に赴いて写真を撮ったり、サンプル採取もできるようなところをご存じの方教えてください。 自由研究なので、見応えのあるものがいくつかあるとありがたいです。 住所やgoogleマップのURLで示していただけると、なおありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • レポート

    今地学の夏休みの宿題で地層観察にいきそのレポートをかき提出するという宿題が出されています。ですが、レポートのうまい書き方がわかりません。地層のレポートとはどのように書いたらいいのでしょうか?教えてください。