• ベストアンサー

もうすぐ旦那と一緒に賃貸を借りて住みます。

もうすぐ旦那と一緒に賃貸を借りて住みます。 生活費などどのくらいかかるか分からず不安で仕方ありません。 私なりにこのくらい必要かなっていう数値はだしてみたんですが…良ければご意見お願いします。 給料 旦那20万 自分15万弱(夜勤の回数による) 賃貸料金(駐車場込み)5万4000円 食費3万円 光熱費3万円 車のローン5万円(二台) 通信費(携帯込み)2.5万円 雑費1万円 旦那のお小遣い2万円 自分1万円 計22万9000円 どうでしょうか…ご意見お願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yosakko
  • ベストアンサー率49% (25/51)
回答No.4

もうすぐご主人と新たな一歩を踏み出されるのですね。おめでとうございます。不安なことも多いでしょう。心中お察しします。 あなたの予算立てを拝見しました。我が家の予算立てが参考になれば幸いです。 まず生活雑費が必要ですね。(雑費に含まれていたらすみません)洗剤・トイレットペーパー等が該当します。毎月1~2000程度はかかると思いますよ。 その他に交際費もかかります。お互い会社にお勤めしていれば香典や結婚祝いにお歳暮など出費が発生してきますよね。その他に新年会・忘年会などの費用は小遣いから出すのか交際費を設けて出費するかを決めたほうが良いと思います。 その他は服飾費が必要です。ご主人はスーツでご出勤ですか?またあなただって女性として着飾って楽しむ費用を取っておいてはいかがでしょうか。 あとは娯楽費。例えば2人で映画を見たり、外食したりする費用も必要かなと思いました。 残るは特別費。医療費や帰省に伴う費用、旅行したり電化製品を買うなど普段は必要ないけど、かかるときにはドーンと家計に重くのしかかるものを特別費として『年間○○万円』と予算立てしておくといざというときに慌てずに済みますよ。 細かいものが知りたければ、奥様雑誌(すてきな奥さんなど)を試しに1冊購入してみてはどうでしょうか。悶々とした重い気分でいるよりも、400円程度で悩みが解消され、また今後の生活に参考になる記事もあるかもしれません。我が家の近所にある図書館にはそういった奥様雑誌が何冊か置いてあります。購入しなくても、立ち読みや図書館でも十分に間に合うかもしれませんね。 明るい未来に向けた新生活の始まりです。気分を新たにすがすがしく始めることができれば良いですね。あなたの未来が明るいものであるよう応援しています。

maachan620
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。いろいろわかりやすく書いていただいて嬉しく思います。私(21)も旦那(25)もまだまだ子供なので分からない事だらけで不安に思っていました。 本当にありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

回答No.3

あなたは普段何にお金を使いますか? 今は生活用品は自分で買っていませんか? 一緒に暮らし始めるなら、食費は最初かなりかかります。 調味料1つそろえるところからはじまりますし。 今、生活していますよね? そこにあるものそれぞれそろえるところからはじまります。 最低限使う物から書き出してみてはいかがでしょう? おはし、食器、トイレットペーパー、ティッシュ、洗剤、その他もろもろ。 雑費の中にそれらを買う分は入ってますかね? 食費3万円はよっぽど料理をやりなれているなら可能でしょうが、 そうでないなら、厳しい金額かなぁと思いますよ。 後は、洋服、美容院等、化粧品等はどこから買いますか? 小遣いですか? 後は、外食代とか交際費とか、デート代とか、どうされますかね? いろいろ書きましたが、考えてみてください。

maachan620
質問者

お礼

いろんなご意見ありがとうございます。 調味料とはか一緒に住む前に買いました。なくなり次第補充という形です。 化粧品などはほとんど買いませんし、後は車検などの出費が怖いですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taranko
  • ベストアンサー率21% (516/2403)
回答No.2

毎月ではないですが(車の税金・車検料・保険料・ガソリン代)×2台分

maachan620
質問者

お礼

車かかるんですよね。保険は自分一括ですが…一応ローンの中にガソリン代金はいります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SaKaKashi
  • ベストアンサー率24% (755/3136)
回答No.1

食費3万は少ないでしょう。 光熱費3万はガスが都市ガスでないなら、多いでしょうね。 ま、できるだけ倹約してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 生活費などの遣い方

    このお金の使い方は、どう感じますか? 改善点などありましたら、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 家賃は同棲相手と半分づつ、食費も自分の分のみ、光熱費も半分づつ。 家賃 30000円 食費 30000円 光熱費 5000円 通信費 7000円 ローン返済(学費)25000円 実家仕送り 30000円 雑費(ペット代)5000円 お小遣い(自分)10000円 貯金50000円 よろしくお願いします。 20代後半女です。

  • 旦那のお小遣いについて。

    お小遣いで何処まで自分でやってもらったらいいのか、悩んでいます。 手取り(夫):15~16万円 夫小遣い:週に2000円 (隔週土曜出勤のある週はプラス500円) 家賃:42000円 光熱費:10000円 携帯代:15000円 ガソリン代(2台):15000円 車保険(夫):12000円 食費:25000円 計 130,000円 毎日お弁当と飲み物を持たせ、節約の為煙草も2人で辞めました。私個人のローンや保険など(計64000円)は旦那の収入から払えそうにもないので自分の収入(パート)から出しています。 私22、夫23です。 私自身お小遣いはなく、子供が早く欲しいのでコツコツ節約し貯金して頑張っているので、旦那の2000円さえも羨ましいです。 お弁当も飲み物も嗜好品も必要ない生活で2000円も使うわけもなく、誕生日など何か必要になったときの為に貯金しているようですが、ならばカツカツな生活をどうにかして!と思ってしまいます。 先月給料が1万下がり、汗拭きシート(240円)など自分の小遣いで買えるんじゃないの?と不満が出てきてしまいました。 何処までを小遣いで何処から雑費から出してあげたらいいのか境目が分からなくなってしまいました。 皆様どのように振り分けていますか? アドバイスいただけたら嬉しいです。

  • 私旦那と二人暮らし。

    私旦那と二人暮らし。 生活費こんな感じだけど、無駄多いかなぁ?結構きつきつです(><)お互い29歳。 旦那手取り24万くらい(転職したばかり。ボーナスあり年収480万くらい) わたし18万くらい、非正規社員。 家賃(駐車場代込み)90000円 光熱費18000円 携帯代19000(2人で) Wi-Fi 5000円 生命保険 10000円 食費45000-50000円 小遣い25000×2人 ガソリン代4000円位 雑費10000円位 遊び代20000円位(2人で週末遊ぶ時の交通費や飲食や入館料など) 東京近郊に住んでます。毎週1度は外食なんですが... 貯金は毎月10万以上はできてるのかな ただ私が働けなくなったら終わりますね... いい節約方法あったらおしえてください!!

  • 家族3人生活費

    見ていただきありがとうございます。 生活費の事で質問です。 先月結婚をしました 私は仕事を止めて無職です。 旦那は正社員で月23万弱の収入です。 生活費は家賃7万 食費3万 光熱費1万5000円 通信費2万 旦那小遣い2万3000円 雑費5000円 最低支出が16万弱です(光熱費と通信費はその月によります) なのですが、会社から保険料と市民税が引かれていません。 会社に保険料等を引いてもらうと、手取りいくらになるのでしょうか。 自分達で国民保険に入り支払う方が良いでしょうか? 質問が分かりにくくすいません。

  • 月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか?

    月に10万弱の貯金では今後はどうでしょうか? 家計診断ですがお願いします。 旦那:手取り27万→通信費(家電、携帯、ネット代など)1万8千、 残り貯金 私:手取り37万→家賃12万、光熱費1万5千、食費5万、小遣い旦那5万、私3万 雑費何万か・・ 残り貯金 です。 ちょっと生活がきついです。 どうでしょうか?

  • 家計診断お願いします。

    収入 夫 18万円~20万円 妻 3万円~4万円 2人共ボーナスなし 子供1人 家賃 60700(駐車場代町内費含む) 光熱費 15000円 水道代 4000円 食費 33000円 携帯代 2人合わせて 17000円 保育園代 15000円 こずかい 40000円(2人合わせて) 雑費 15000円(生活用品、外食代等) ガソリン代や車のローン(一台)わ旦那の親に出してもらってます。 どこか削るとしたらどこを削ればいいでしょうか? なかなか貯蓄ができません(汗) 直すところがあったら教えてください!!お願いします。

  • 旦那の小遣いについて

    旦那の小遣いについて 今年、旦那の無駄遣いにより大量の借金が発覚。 現在個人再生申請中です。(ちなみに、個人再生は破産とは違います。来年から3年かけて返済予定です。) その借金が発覚する前までは、旦那が外食代、家賃、駐車場代、車検代、自分のお小遣いを担当。 私が食費、光熱費、子供のお誕生日のプレゼント、自分のお小遣いを担当。それぞれのお財布から出していました。 ちなみに私は2年ぐらい前から正社員で仕事しています。(収入的には、手取で旦那27万、私22万共にボーナスなし。) 借金が判明してからは夫婦の給料を合算して、生活費の配分を考えてやっています。 当初旦那のお小遣いも、文句は言われましたが、一般的なお小遣いを調べて納得してもらえました。でも、最近になって当初の気持ちが薄れてしまったのか、コンタクト代を請求されました。 ------------------------------------------------------------------ 旦那のお小遣いは以下です。 42,000円 【昼食代、タバコ代、コンタクト代(液も含める)、おやつ代、仕事中などの缶コーヒー代。】 飲み代は必要な時に渡しています。(普段飲まないので、3か月に1回請求されるぐらいです。) ------------------------------------------------------------------- 私はこれで妥当だと思っていたんですが・・・。 コンタクト代も調べたら月に2,400円(液含め)ぐらいなんで、少ないと文句を言われ、その度に機嫌が悪くなったり、こちらも腹を立てるぐらいだったら渡そうか・・とも思ったりしています。 子供も小学3年生ですし、何かと必要になると思います。まだ持ち家ではありません。 旦那は個人再生をやっている状況でとてもローンは通る状況じゃありませんし、私がローンを組もうと思っています。(目標3年後) 収入が一般男性よりも低いのでローンを組めると言っても2,000万円ぐらいだと思います。あと3年で200~300万ぐらい頭金を貯める計画でいます。 子供の周りでは80%ぐらいが持ち家です(マンション含め)。色々な習い事をさせたりしています。うちの子供はスイミングスクールに行きたいそうですが、そんな状況なので今のところ我慢させていますが、今までどこの習い事も行ったことがないのはうちぐらいです。来年ぐらいからは行かせてあげたいと思っています。 とてもやさしいし、いいところは沢山ありますが、どうしてもこのお金に関する部分では理解しがたい人です。私が無職の時(3年前に派遣切りに遭い、どうせすぐ決まると思って失業手当はしないでいたら、結果10カ月無職だった・・)は、光熱費を旦那に請求したら、そんなお金はないと言われ、10カ月のうちに1カ月分しかもらえなかったことがあります。食費はたまに一緒に買い物に行った時に払ってくれるぐらいでした。 どうやったら円満に給料を分配することができるのでしょうか?? 旦那に理解してもらえることができるのでしょうか??今年の初めに散々話合ったことなので、この話は正直うんざりしています。 意見をお願い致します。

  • ちゃんと考えてほしい!

    3ヶ月の赤ちゃんと旦那と3人で生活しています。 旦那のことですが、、、 うちの現在の収入は27万円。だと思います。というのは、旦那が収入を教えてくれないんです。 私は、給料日に6万円もらい、それで食費・雑費・貯金・私のおこずかいをしています。自分も働いているときは十分だったのですが、今は厳しいです。 旦那と沢山話し合いました。が、給料明細を見せる気は無いようです。旦那は、収入は27万円で自分もギリギリだ。といいます。内訳は、 家賃     63200 駐車場    16000 私に     60000 携帯(2台) 15000 家の電話    5000 光熱費    15000 旦那のこずかい 10000 ガソリン   30000 昼ごはん   10000 カード(ローン)20000 お酒     13500 タバコ    8400 合計266100円です。本当に27万円ならギリギリというのは確かに。と思いますが、節約できるところは沢山あるはずだし、カードローンも結婚前からのローンで100万円近くあるのに返す気が無いんです。 この前旦那が寝ているうちに旦那の車を捜索してみたら給料明細があったんです。どうみても36万と見えたんです。 しかも、今年はボーナスなし。と言っていたのに、賞与と書いた明細まであって、そこには49万とありました。 お金はどこに消えているんでしょうか。 カードの請求書もあったんですけど、キャバクラに行っているみたいで1回の利用金額が40000円・・・ キャバクラに行くな!とは言いません。私も働いていたこともあるし気分転換になるという感じで行くのならわかります。でも4万円って!私は月6万円でどうやりくりしようか必死で、少しでも貯金しようとしているのに。 ちなみに税金(自動車税とか)も私が払っています。

  • 月々のやりくりで・・・

    先日 旦那と金銭のことで 怒られました。 旦那の給料22~23万円 ボーナス夏20万 冬20万。 家ローン 8万円 旦那小遣い2万、保険各種35000円、電気等の光熱費約15000円、電話+携帯+PCで20000円で合計17万 残りが5~6万が食費と雑費(薬 消耗品 病院代もここから)を使います。 なんだかんだ足りないので私はバイト代をしています。 ちなみに子供はいません。 旦那は ボーナスは使うな 全部貯金しろっていいます。 食費など一ヶ月一日1600円くらいの計算になるのですが? このくらいの金額でやりくりしてるかたいますか? 旦那の給料から とてもじゃないけど 貯金もできないし その他の買い物もできないので 自分のバイト代で足りない生活費や買い物をしています。 バイト代を使うと 使いすぎだと怒られました。私の使い方がいけないのでしょうか? 教えてください。

  • 教えてください!

    私と旦那と子供(1歳)の3人で暮らしています。 貯金をしたいのですがなかなかできません。 毎月旦那の給料25万で光熱費2万・通信料2万・保険5万・家賃6万・ローン1万・食費3万・交通1万・娯楽1万・日用品1万・タバコ2万(二人)・旦那の小遣い4万なんですけどいつもマイナスであたふたしてます。 一体何を削ったらよいのでしょうか? よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • NM750/R購入後2年弱で頻繁にブルースクリーンが発生しています。
  • 通常はブルースクリーンを抜けられますが、最近は抜けられないことがあります。
  • 回復ディスクを使用して初期化しましたが、まだブルースクリーンが発生しています。
回答を見る