• 締切済み

会社で人事部に所属しています。最近、パートで2ヶ月間所属した方から、履

会社で人事部に所属しています。最近、パートで2ヶ月間所属した方から、履歴書の返還を求められました。所属前の面接段階での返還は分かりますが、所属後の返還は初めてのため、どのように対処したらよいか困っています。会社としても所属証明のようなものですので、返還する義務があるのでしょうか。

みんなの回答

  • natto5338
  • ベストアンサー率49% (433/880)
回答No.3

私も人事に関する仕事もしていますが、未だかつて履歴書の返還を求められた経験が無いので、あくまでも参考程度に読んで頂ければと思います。 私が知る限りでは、例えば、社会保険や税金等の手続きのために退職者の履歴書を一定期間保存しておく必要があるのであれば、会社が履歴書を保存しておいても問題は無いようです。 ただし、そのような特別な理由が無い限りは、退職者側から履歴書の破棄などを求めることは出来たかと思います。 なので返還に関してはケースバイケースのようですから、今回の件については念の為に一度労働基準監督署にご相談されてはどうでしょう? また、返却する場合は、コピーを会社側が保存してもOKかも合わせて聞いておくと良いと思います。 労働基準監督署の指示に従って処理しておけば、後々問題にもならないので会社側にしても退職するパートの方にしても安心でしょうし、お互いに納得できる方向にもっていけるのではと思うのですがどうでしょう?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • moi3
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

履歴書は、返還しなければなりません。 名簿等をデーター化してる場合は、保存期間後消去しなければなりません。 個人情報保護法が出来てからは、自分の情報が残るのが嫌がる人が増えました。 履歴書返還を求めて来る事がそれ程珍しい事ではなくなって来ました。 履歴書の取扱いが悪い会社が多いので、返還を求める気持ちも分かります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

残したいのであればコピーしたと原本返還すれば

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人事部の方は辛くないのですか?

    会社で昇進やリストラ、給料のことなどを決める人事部の方は周りからは特別な存在だと思うのですが辛くはないのでしょうか?会社は人が動かすので、もし自分が人事の人間なら胃が痛むような毎日のような気がします。会社の守秘義務もあるでしょうし。就活中の学生の疑問ですが教えてください。

  • 人事部の方の考えていること

     私はメーカーの営業部門に所属しています。年に一度、人事の方と、主に現在の仕事について、また将来のキャリアプランに関して面談する規定になっており、先日も人事の方とお話してきました。 雑談で始まり、40分くらい、必ずしも実現できることではないということを前置きしながら、将来やりたいことについて(別の部署で別の製品を担当したい、海外の子会社で働いてみたい、など)を語ると、人事の方は、すべて頭ごなしに否定してきて、ご自分の格言で話を締められ、満足げな表情をしていました。  会社は利益をあげなくてはならないですし、自分のキャリアも思い通りにならないことはよくわかっていますが、「将来したいこと」を話す場において、営業部の社員の話を全て否定することに違和感を覚えました。 人事部の方は、社員に対して厳しく話をするように、また甘やかさないように教育されているのでしょうか? 人事の方は、こういう方ばかりではないのは知っているのですが、言葉ばかりが空回りして、中身の伴わない会話をされる方が多いような気がしますが、どうなのでしょうか。 人事の方が、そのあたりどう思われるのか、伺ってみたいです。宜しくお願い致します。

  • 人事部長の病休で採用選考が進みません

    転職活動中です。 1ヶ月前に一次面接を受けた会社から、その後、2回ほど電話で一次面接通過の連絡を受けました。1回目は近日中に二次面接の連絡をするとの連絡で、2回目は人事部長病休のために数日時間を下さいとのことでした。 その後も何度か人材バンクから確認を入れて会社からの連絡を待っていたのですが、今日になって人事部長の病休が予想外に長引き復帰時期が未定であるため、採用選考について社内で協議しているとのことでした。最悪の場合は採用選考の中止もあり得るとのことです。 大変気に入っている会社ですので、何としても入社したいと思っているのですが、二次面接は面接するだけではなく周辺業務が色々とあるようで、こうした業務は相手先の会社では人事部長しかできないようなのです。 明日、先方の人事部宛に採用選考を継続することを要望する手紙を送る予定ですが、どのようなことに気を配ればよいのか見当がつきません。 同じようなご経験のある方がそうそういらっしゃるとは思えませんが、人事の方か近い経験のある方がおられましたらご意見をお聞かせ下さい。 因みに、相手先の会社は従業員1,000人未満の1部上場企業です。 よろしくお願いします。

  • 人事部の方を好きになってしまいました。

    こんばんは。今短大の2年生の女です。先日、第一志望だった会社に内定をもらい無事就職活動が終わりました。 恥ずかしい話なのですが、その会社の人事部の方を好きになってしまいました。きっかけは会社説明会に参加したときで、若いのに落ち着きがあって素敵な人だなと思いました。でも学生としてそんなことを考えるのはけじめがなってないと思って就活中は胸にしまって忘れようとしたのですが、やはり選考が進んでいくうちに面接や適正検査でその人に会う機会も多くなり、内定をもらった今「好き」という気持ちがはっきりしています。(ちなみに、彼がいるからこの会社に決めたというわけではありません(^^;)) だけど私みたいな立場の人間が人事部の方を好きになるって前代未聞ですよね・・・?(>_<)自分でもこんなことを考えるのはおかしいと思っています。だから友達にも相談出来ずにいます。でもどうしてもその人が忘れられなくてどうしていいのかわかりません。忘れるしかないのかもしれないけど、忘れてもまた会ったら好きになりそうです。 変な質問ですが、もしみなさんが私の立場になったらどうしますか?また、私はどうするべきなんでしょうか?(;_;) 長文で申し訳ありませんでした。もしよろしければご意見、アドバイスよろしくお願いしますm(__)m

  • 人事部のものです。

    人事部のものです。 仕事が忙しすぎて手が足りません!何か効率のいい方法は?? こんにちは。 現在、某企業の人事部に所属しているものです。 4月から学生の新卒採用が本格的に始まり、 面接や事務処理に追われ、目の回るような忙しさに見舞われています。 採用人数は10名程度の予定なのですが、 予想外に学生が集まってしまい、 それぞれの学生への連絡や日程調整などで1日が終わってしまいそうな勢いです。 5月には新人の育成プログラムもまかされており、 今のままでは、明らかに時間が足りません!! 短期的に増員するという手も考えたのですが、 そのための工程を考えるとそちらにかけている時間もあまりないような状況です。 なにかもっと時間を効率的に使えるようなやり方はありませんか? 皆さんの知恵を貸してください! ちなみに学生の募集は、 リクナビ媒体のみで行っています。

  • 人事の方にお聞きしたい!

    面接で他社選考状況を、すごくしつこく聞かれたんです。 「そこは何次面接なの?」 「1番進んでるのはどこの会社?」 などなど様々な質問が重なりました。 そこで、私はまだエントリー段階の会社について、 「その会社はもう面接始まってるよね?2次ぐらい?」 と聞かれてなぜか「はい」と答えてしまいました。 ちゃんと調べたら、マイページの中に選考日程が書いてあって、 会社としてまだ面接が始まっていない状態なんです。 次つっこまれたらどうしようかと思っています。 そもそも、人事の方って同業他社の選考フローを 詳しく調べられているのでしょうか。 偽った個人情報を使えば、学生でなくても リクナビなどに登録できてしまうと思うのですが、 リクナビとかの掲載情報なども、チェックしていたりするのでしょうか。 ちなみに、今回私が受けた会社は、某グループの子会社で、 面接中と言ってしまった会社は大手です。

  • 人事部の役割

    わたしの職場は職員が、約1000人居ます。 社会保険の資格喪失と雇用保険の資格喪失の手続きの仕事をしています。 採用者、退職届けは人事部からまわってきて処理します。 人事部とはお互いに力を合わせて頑張らなければいけないと思いますが、なかなか足を引っ張ってくれます。 人事部は全員10年以上勤めてます。 退職届けを受理し、こちらに回した後退職日が変わったなどとぬかしてきて同じ人の離職証明書書き直す事など当たり前。 給与締め日の翌日ではなく給与締め日に採用する。 月曜日から雇用すると言う頭しかなく、11月1日採用ではなく、10月31日採用 (たった1日の為に社会保険料が発生) 就業規則は人事部で作成しているのに、それまでも聞いてきます。 ビックリしたのは、週24時間雇用(一般職員は40時間)で社会保険加入できるかどうかと聞いてきました 人事部とはハローワークに求人出して、面接するだけの部署なのでしょうか?

  • 大卒22歳の新人がいきなり人事部長になる

    ある大学4年生が就職活動しています。採用面接を受け、面接官が志望動機を問うてきたので、就活生はこう受け答えました。  人事部長になって、社員の配置や階級をコントロールしたいです。先ず、社員を評価して、その者の資質と可能性から給料を定め、人件費を管理したいです。そして、最適合理的な人事発令をタイムリーに行い、これで企業力を高められると信じています。それと、今の私は就活生でドア側に座ってますが、来年は面接官としてそちらの窓側に座りたいです。 →この就活生は、確実に落ちるでしょう。何故新人がいきなり人事部長になるんだっていう感情だと思います。しかし、新人と人事部長は水と油でしょうか?人事部長に適した人物とは誰でしょう?ベテラン? 新人に適した役職とは何でしょう?掃除当番?給食当番?お茶汲み当番?コピーホチキス当番? コピーホチキス当番と人事部長を両天秤に乗せて比べると、ドーなる?人事部長の方が重い? 感覚的に、この就活生はダメだと分かるのですが、何がどうダメかが分かりません。論理的に説明できますか?傲慢さや厚かましさがマイナス印象なんですかね。 良いところはあると思うのです。この就活生は、評価とは何か、査定とは何か、良い人事の方法論などを読書などで身に付けて自分の哲学を持っているのでしょう。それを活かして、より強い会社を作りに貢献したいと思っているでしょうか。理念が崇高で素晴らしいような気がする。 新人が人事部長になると、ドーなる?私は些細な話だと思うけど、大事件かな?株主総会で野次の罵声が飛び交う? 今から7年くらい前に、フジテレビの月9ドラマにchangeってあったじゃん。キムタクが出てたヤツです。新人国会議員がいきなり総理大臣になるというストーリーです。その世界では上手くいったけど、現実の新人人事部長でも上手くいくのでは?

  • 人事部・採用担当者の方へ!中途採用者のこと、覚えてますか?

    人事部・採用担当の方に質問!自分が面接をした中途採用者のことって覚えてますか? 先月から新しい会社で働きだした中途入社(女)の者です。 今回1次面接~最終面接まで、同じ人事部の採用担当者が面接をしました。 ものすごく厳しい面接をする人だったのですが、話をきちんと聞いていると、 自分の会社への誇りとしっかりとした仕事観をお持ちで(人事部としては当たり前のことかもしれませんが)、 話し方などからも非常に頭のいい人だなぁという印象を受けました。 内定連絡をいただき、正式に内定通知書を頂く際に再度お会いした時、 その採用担当者に 「面接は非常に厳しくて、耳の痛くなる事ばかり申し上げたかもしれませんが、 ミスマッチを防ぐためにも仕方のないことだったので、あまり気を悪くしないでくださいね。」と言われました。 面接時は怖くてしょうがなかったのですが、このように優しい一面もあり、 また頭のいい印象を受けたことから、尊敬の念&好意を抱くようになりました。 しかし大きな会社で、通年採用をしている会社ですし、私の配属先では その方と日常的にお会いする機会はありません。 もし会社行事等で、次にお会いする機会があれば、少しでもお近づきに なりたいなぁと考えているのですが、 採用担当の方はいちいち自分が面接した中途採用の社員のことなど覚えているものでしょうか? また、あくまでも「面接・採用」という仕事をこなすだけで、入社後に 自分が面接をした社員に懐かれることを煩わしく思ったりしますか?

  • 会社人事に関係ない人への履歴書の提供

    先日ある会社の経理職の面接で、社長から後日顧問会計士と会ってほしい言われ 会計士と会いましたが、会社人事に関係ない会計士が、私の履歴書と職務経歴書 を見て、書類の書き方や、私の経歴や人間性まで否定してきたので、会計士と喧嘩 別れして帰りました。 そこで疑問に思ったのですが、会計士は会社と経理関係で顧問契約を結んでいる だけで、会社経営陣や社員として所属しておらず、その会社の人事権もありません。 会社から採用関係の委託も受けておりません。個人情報保護の観点から考えると、 会社の人事担当は、私の許可なしに会計士に私の履歴書と職務経歴書を会計士に 提供してよかったのでしょうか。

このQ&Aのポイント
  • 捨てるほど豊富な炊き出しについて
  • 炊き出しを利用する生活保護受給者について
  • なぜモラルハザードが起こらないのか
回答を見る