• ベストアンサー

ロケットの姿勢制御には、エンジンノズルを首振りする、ジンバルシステムと

ロケットの姿勢制御には、エンジンノズルを首振りする、ジンバルシステムと、メインエンジンを固定して、周りの小型首振り式、バーニアシステムがありますが、どうして2種類あるのでしょうか、それぞれのメリット、デメリットが知りたいです、写真はツィクロンロケットの1段目のロシア製RD-251エンジンの写真です、エンジンノズルが6基束ねています、バーニア方式です

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2866/5574)
回答No.1

推力の大きいメインエンジンをジンバルシステムで制御するためには、ジンバルの可動部が推力に耐える強度が必要ですし、機構が大型で複雑になり、高価となります。 ですので、推力の大きいメインエンジンは固定する方が、機構が簡単で強度を高くでき、更に安価に作成できます。姿勢制御のために別なロケットが必要となります。

utyuutarou
質問者

お礼

回答ありがとうございますコストと可動部分の強度が問題ですね、ロシアのエンジンはクラスター式〔複数のエンジンを束ねる〕が多く、姿勢制御には、側面に付いた、バーニア補助ロケットエンジンの首振りで姿勢を修正する、ソユーズロケット、ツィクロンロケットなどが多く、アメリカでは、ブースターエンジンが固定式のアトラスロケットエンジンしか見られないので、不思議に思いましたが理解できました

その他の回答 (1)

  • fba
  • ベストアンサー率26% (64/241)
回答No.2

…ジェットベーン式ってのもありますが。  M-V(1~4号機)の第2段に至っては噴射ガスの中に液体を吹き付けるという仕組みの奴もあります。(M-Vは1、3段目もジンバル機構ではなくノズル自体を変形させるというユニークな仕組みを使ってます。)  大気圏内を飛んでいる間は翼を使う例も多数あります。  エンジンの噴射方向を変えるタイプは高温・高圧になっている部品を動かす必要があるのが難しいですが、そこだけ動かせばよいので構造的には単純にしやすいのがメリット。姿勢制御用スラスターを別に用意するタイプは構造が複雑になりがちな反面、高温・高圧のメインエンジンに可動部を追加しなくていいのが代表的なメリット。  制御範囲やら応答性、効率、コスト、信頼性などが絡み合うので、目標を高いレベルでクリアできる方式を選択する訳ですね。

関連するQ&A

  • 米国の潜水艦発射ミサイルは潜行中、原子力発電の蒸気ガスで、防水アルミ箔

    米国の潜水艦発射ミサイルは潜行中、原子力発電の蒸気ガスで、防水アルミ箔のダイヤフラムを突き破って核ミサイルを空中に射出して固体ロケットエンジンに点火する方法ですが、ロシアの潜水艦発射ミサイルはどのようにして、空中に射出しているのでしょうか7本のノズルのようなものがメインエンジンの周りににありますが、どのようにして射出するのでしょうか写真はソ連製のR-21潜水艦発射ミサイル(SS-Nーsark)の写真ですhttp://www.globalsecurity.org/wmd/world/russia/r-21-pics.htm

  • シャア専用機が三倍(のトップスピード?)で飛ぶって可能ですか?

    シャア専用機が三倍(のトップスピード?)で飛ぶって可能ですか? ファーストシリーズ二話で計測員?がそう言う台詞吐いてましたけど、これって可能なんですかね。元が量産ザクならバーニアも多分同じで、燃料も汎用で同じ筈。同じ推進システムを使っている以上宇宙においては最高到達速度って決まっていると聞いてます。 何やら苦し紛れの辻褄合わせに3倍じゃなくて、1.3倍出力アップで1.3倍早く見えただけの計測員の勘違いだって言う辞典もあったらしいですが、出力アップすれば加速は確かに速くなるでしょうけど、同じ燃料ならやっぱり最高到達速度は同じ筈では?。地面摩擦と空気抵抗が速度の二乗に比例して増大する大気圏内道路ならともかく、初めから抵抗の無い宇宙空間では幾ら出力を上げても最高速度は同じなのでは?。。 私の考えつく理屈では多段ロケット方式なら可能かなってぐらいですが、見たこと無いな~。ザクが外部ロケットブースター何か使ってるのかな。 後考えられるのはカタパルト射出ですけど、ムサイにあったかな?カタパルト。それなら他のザクも使うだろうから、ザクは皆三倍で飛んでくる。ならそれが当たり前だから、三倍でもない。 でもそんな方法で加速すれば切り離した後ザクは単独のバーニアで逆噴射をかけないと駄目ですけど、貧弱なバーニアじゃブレーキがロクに利かないでしょうから、敵を遙かに通り過ぎてやっと止まったって事態に陥りかねません。じゃあ敵の近くで相対速度を合わせようとしたら敵に向かって煌々とバーニアの炎を見せることになるでしょうから、まあ撃って下さいって言う様な派手な標的ですよね。まあ敵も訝しんで、頭を?ってひねって何か作が有るはずだって攻撃を仕掛けてこない可能性もあるけど・・・。 フィクションなんだから、細かい事はいいじゃないかと言わずに、何か理屈の通った解決方法ありましたらお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 軍用ホバークラフト

    ロシア海軍の誇る世界最大のホバークラフトは、全長57m、数基の対空ミサイルやロケット砲を備え、上陸部隊360名、主力重戦車まで搭載してしまう化け物だそうです。 最高速度113km/h、出港、揚陸、展開が空輸に準じる速度で可能なため、迅速な侵攻が可能 中国海軍も2007年に6隻、ロシアから買い入れたそうで。6隻だと2千人の部隊と主力戦車が一気に展開、中国の軍拡が脅威なのも頷けます。 ガスタービンエンジン(1万馬力)×5基、発電機(100キロW)×4基、4枚翼プロペラ×3基。 戦闘機はダメっぽいですね? 甲板が広く取れないようで いくらするシロモノでしょうか? (同クラスの面積を持つ軍用船と比べると?)

  • ロケットのノズル

    ロケットのノズルは下に行くほど広がっている形状なのに対し、飛行機のジェットエンジンのノズルは先端に行くほど細くなっているのは何故ですか?

  • ホームセンターにあるものでロケットを飛ばす方法

    先日友人と飲んでいてふと出た話題ですが、ホームセンターにあるものを使って宇宙まで(地上から約100km以上)のところにロケットを飛ばすことができるのか。 という話をしました。 その時は、結果として「無理だと思うけど知識がないだけかもしれない。水を電気分解して水素と酸素に分けてからカーボンなんかで補強した太い鉄パイプに充填してそれを耐熱性のある石膏でノズル作ればとりあえずエンジン作れんじゃね?」という結果になりました。 実際どうでしょうか。 法律とか資格とか抜きにしてホームセンターや市販されているのもで宇宙までロケットを飛ばすことは、可能でしょうか? 燃料は、何を使うのかや胴体や制御などは、どうすればいいのかなど詳しく教えていただければ幸いです。 そもそも、作れないというのであればなぜ無理なのかをご教授いただきたいです。 酒の場で出てきたちょっとした疑問ですが、興味深かったため質問してみました。 よろしくお願いします。

  • ロケットエンジンを見てみたい

    退役したロケットエンジンはたくさんの地方で展示されていますね。 ロケットエンジンならではの非対称構造で設計されています。 そこに魅力を感じます。 ロケットエンジンを拝見しながら質疑・応答が可能な施設はあるのでしょうか? 高校1年生の男子にロケットエンジン・ジェットエンジンの魅力に少しでも興味を持ってもらえば幸いです。 欲を言えば、研究室などで行われる燃焼試験も拝見したいものです。 種子島のロケット打ち上げは、観測ポイントが遠く、あまり参考になるものがないと思っています。 関東近郊で上記のようなイベントがありそうな場所をご存知でしたら、教えてください。 詳細は自分でサイト検索して調べます。 ご協力のほど、お願いいたします。

  • ロケットのエンジンノズルの設計の翻訳課題をやっているんですが

    ロケットのエンジンノズルの設計の翻訳課題をやっているんですが 辞書と教科書を見ても解らない単語がいくつかあったので質問します 一つでも解る方は回答よろしくお願いします あと、いい翻訳サイトなどありましたら教えてください pressive improved adjusting verges axial depending この6つです よろしくお願いします

  • エンジン制御システムの警告灯が点きます

     10年ほど前のホンダシビックに乗っています。   最近、スピードメーターの動きが悪い日々が続いていました。そして今日、運転していると、スピードメーターが完全に動かなくなり、CHECKというエンジン制御システム異常の警告灯が点きました。    家から5kmほど離れている修理工場に持っていこうと思うのですが、JAFを呼ぶべきでしょうか、それとも自分で運転していってもいいのでしょうか?エンジンの異常は感じていないのですが、警告灯が点いているので運転中に問題が起きないか心配です。  よろしくお願い致します。

  • どこまで高く上がれるの?

    以前、ロサンゼルスのオリンピック開会式のイベントで、人間が自由に空を飛べる機械が紹介されていました。一見、糸で吊られているのかな、と感じたのですが、よく見ると背中に小型のロケットエンジン(?) を背負っていて、下向きの推力で宙に舞っていました。 このシステムだと、空気を下向きに押す力で上昇力を得るわけですから、空気があるところでは、ある気圧まではどこまでも高く上がれる事になるんでしょうか、何万メートルも、理論上は? 人間の生命維持装置とか燃料の量は別として。 ついでにすみません、同じ理屈で、たとえばジャンボジェット機がどこまでも高度を上げていったら、どこ辺まで高く上がれるのでしょうか、経済性は別として?

  • ロケットのノズル、音速について質問があります。

    ロケットのノズルについて勉強していたら気になることがでてきました‥。 ロケットのノズルは燃焼器の下流についていますが、ノズル部のマッハ数は既燃ガスの音速を用いればよいのでしょうか? また、音速についても質問があります。 例えば、空気(音速340m/s)の中を、既燃ガス(音速1000m/s)が進んでいく場合、その流速が 500m/s のとき亜音速と考えられるのでしょうか? 空気中を既燃ガスが進む = 既燃ガスが空気中を進む というイメージなのですが

専門家に質問してみよう