• ベストアンサー

ロケットのノズル、音速について質問があります。

ロケットのノズルについて勉強していたら気になることがでてきました‥。 ロケットのノズルは燃焼器の下流についていますが、ノズル部のマッハ数は既燃ガスの音速を用いればよいのでしょうか? また、音速についても質問があります。 例えば、空気(音速340m/s)の中を、既燃ガス(音速1000m/s)が進んでいく場合、その流速が 500m/s のとき亜音速と考えられるのでしょうか? 空気中を既燃ガスが進む = 既燃ガスが空気中を進む というイメージなのですが

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

ご質問の趣旨は「どこの音速を使えばいいのか?」だと判断して回答します。 マッハ数は流速を“その場の”音速で割ったものですので、その場を流れているものが空気なのか既燃ガスなのかを判断した上で、その場を流れているガスのその場の音速を求めて計算してください。(その場だらけですみません。) ノズル流れでは、ガスの膨張によりガスの温度が低下しますので音速も低下します。例えば、理想気体であれば、ノズルスロート部では、燃焼器の直後の音速の (2/(κ+1))^(1/2) だけ音速は小さくなります。 空気中を既燃ガスが進む場合も着目する場所の音速がいくつかで判断すればよいでしょう。混合が進んでいなければ既燃ガスの音速から亜音速です。

konponman
質問者

お礼

なるほど。勉強になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • ohkinu1972
  • ベストアンサー率44% (458/1028)
回答No.1

ノズル部のマッハ数は燃焼ガスの音速を使えばいいです。 逆にそれ以外を使うという場合、何を使えばいいか思いつきません。 空気中の音速については、 流路内でないオープンエアは詳しくないので良く分かりませんが、 空気とガスが混ざり合っていますから、場所によって違うと思います。

konponman
質問者

お礼

そうですか。ありがとうございました。勉強になりました。

関連するQ&A

  • ペットボトルロケット

    現在、ペットボトルロケットの推力について研究しています。 水の噴出による推力は計算できたのですが、空気の噴出による推力で躓いています。 ノズルでの空気の噴出速度が音速を超えてしまうのですが、これは正しいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ロケットと固体推進剤について

    ミサイルや宇宙ロケットなどに使われる大小さまざまな固体燃料ロケット(ロケットモーター)がありますが、これらは、工場で作られ出荷されたら、すでに本体に推進剤が充てんされた状態になっていると思います。ちなみにもしノズルがそのまま解放されていたら、外から空気が入って推進剤を変質させかねないですよね。外部の空気が入らないようにノズルには栓がされていたりしますか?酸化したりしないように内部の空間(燃焼室)に窒素ガスか何かが封入されていたりするのでしょうか?実際はどうなのでしょう。素朴な質問ですが、どなたか(詳しい情報も)ご存知でしたら教えてください。

  • 流速測定について

    マッハ数0.4から0.8ぐらいでの空気の流れについて研究する予定です。 そこで流速測定方法はどのようにして行えばよろしいでしょうか? 30m/s程度の低流速なら流速計もあるのですが…

  • ジェットエンジンのノズル形状によるマッハ数の変化について

    模型飛行機のジェットエンジンに関して質問があります。 後部ノズルを円錐を途中で切断したような形状にした場合、 拳銃の弾丸のような形状のノズルに比べて推力ノズル出口におけるマッハ数が、 80000[rpm]でマッハ0.5から0,42に、90000[rpm]で0.55から0,5に、 100000[rpm]で0.65から0.58に、110000[rpm]で0.8から0.7に大きく落ちてしまいました。 これはなぜなのでしょうか? 私のかじった程度の知識では入り口、出口のノズル面積と流速が等しければ同じ結果になるとおもったのですが・・・。 どなたかよろしくおねがいします。

  • 圧縮性流体の流れ

    圧縮性流体について質問があります。 圧力P0のタンク内の空気が先細ノズルから噴出するとき、噴出する空気の流速が音速を超えていないときは、噴出口圧力P1は外気圧Paにほぼ等しいと考えてよい。 しかし、内外の圧力差が大きくなるとともに、流速が増しても、流速は音速の壁を乗り越えることができないので、噴出口圧力P1は外気圧Paまで下がらず、 P1=0.528×P0>Pa となる。 上の式がどのように導かれたのかわかりません。 解説をお願いします。 先細ノズルから空気が噴出するとき、噴出する空気の速度は音速を超えることができません。

  • 燃焼工学について質問です!

    予混合バーナー火炎の燃焼ガスについてなんですが,流量,流速一定において,空気比が上がるにつれて,燃焼ガスの二酸化炭素の濃度が下がる場合はあるのでしょうか??あるならそれはなぜでしょうか??教えてください。お願いします。

  • テスト近いのに…

    この問題、教科書に載っているのですが、 答えしかなく、解法が無いんです(-_-;) V[m/s]の速さで飛んでいた 全質量(燃料も含む)M[kg]のロケットが、 質量m[kg]の燃焼ガスを瞬間的に後方に噴射した。 噴射した後のロケットから見た燃焼ガスの速さが v[m/s]であったとすると、ロケットの速さは いくら増加したか。    答え mv/M[m/s] 式と何でそうなるのか教えてください(>_<)

  • ラバルノズルの流量について

    ラバルノズルにおける現象について質問です。 上流と下流とスロートの密度・温度・圧力・流量・流速についてですが、以下の 点についてお分かりの方は教えていただけないでしょうか。空気ですので圧縮性流体とし、粘性や表面摩擦やらは考慮せず、定常流とします。下流は大気圧一定とします。 (1)温度一定の条件で、上流の圧力を上げていくと、あるところでスロートでの流速が音速になりそれ以上は上がらないと思います。ここで、流量について質問です。スロートの流速が音速以下の場合は上流の圧力を上げることで流速が上がっていくため流量が増加していくように思いますが、音速を超えたあとは流速が上がらないため流量は増加しないのでしょうか?上流の圧力を上げていくことでのスロートの密度変化はスロートが音速になる条件が特異点となりそれ以上と以下で変わりますか? (2)上流の圧力を十分大きくとり、いくら温度を上げても常にスロートは音速となっているという条件で、系全体の温度を上げていくと音速が上がっていき、それにつれてスロートの流速は上がっていきます。逆にスロートでは圧力が一定で温度が上がっていきますので、密度が下がっていくと思います。流量はどうなりますでしょうか?温度を上げたときのスロートの流速の上昇率と密度の低下率はどちらのほうが大きいでしょうか? (3)温度、圧力比一定とします。スロートが亜音速の場合、スロートの断面積を小さくしていくと流速が上がっていきますか?流速が上がらないとすると、温度一定で圧力も一定なので流量は断面積のみに依存して低下するということでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 0.4MPa、口径6mmノズルからのエアー流量

    0.4MPaの工場エアーを使用して、口径6mmのノズルから吐出させています。 ノズル出口の環境は大気圧(0.1MPa)としたときのエアー流量(m3/min)を求めたいと思っています。 出口の0.1MPaが臨界圧力より高いため、ノズル出口では臨界状態とした場合、V=(2k・RT/(k+1))^0.5より313m/sと算出。 (工場エアーの温度は20度、比熱比k=1.4、ガス定数287J/kg・K) 流量はノズルの開放面積×流速よりπ/4×0.006^2×313×60秒=0.53m3/minとしました。 これでいいのでしょうか? この計算ではエアー圧力を0.4→0.3MPaにしてもエアー流量は変わらないことになりますが正しいでしょうか? (0.3MPaにすると臨界圧力が低下するため、出口での空気密度が低下し  質量流量は低下すると思いますが、これで考え方は合ってますか?)

  • 錆止め

    プロダクトタンカー等で使っているIGG(不活性ガス発生器) のバーナを製造しているのですが、バーナのノズルが高温のガスと 海水にさらされてさびてぼろぼろになります。 製造工程では、表面の油分をシンナーで除去したのち 錆びとめを塗装し、その後耐塩塗料を塗っているのですが 1年持ちません 何か良い方法を教えていただけないでしょうか。 ノズルは空気ノズルです。ノズルの温度は約160℃ ノズルには通常空気が約20m/sで流れているのですが、 停止時に燃焼ガスの冷却に使用されている。海水の飛沫が ノズルに付着し錆を発生させます。メッキではコストがかかるのと メッキ工程でかかる熱の影響でノズルが変形する等の問題も起きるため メッキができません。