• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アジの開きの食べ方について)

アジの開きの食べ方について

ponyjazzの回答

  • ponyjazz
  • ベストアンサー率30% (88/290)
回答No.1

こんにちは 我が家でアジのひらきを食べる時は 最初に毛抜きで小骨をとってから焼きます。 手間はかかりますが 小骨を気にせずガブリといけますので みんな大好きな一品です。 専門のお店では骨抜きしたものを売ってある事もあります。 一番美味しいのは海の近くの物産品など取り扱っているお店で 買ったものが一番新鮮で美味しですよ。 ご参考までに。

yuriring
質問者

お礼

毛抜きで一度小骨をとって、母に出してみましたら、骨がないので食べやすかったようです。が、途中で力尽き、それ以外の家族にはしてあげれませんでした。(笑)いい方法だとは思うんですが、家族が多いので、若いのには骨ごと食べてもらうことにしました。母一人分ならできますが。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 圧力鍋で魚の骨はどのくらいやわらかくなるの?

    魚料理が苦手です。理由の一番は、食べにくさ、骨をとるのが面倒、ということです。 圧力鍋で魚料理をしたら、骨まで柔らかく、食べやすい、とのことですが、どのくらいやわらかくなるのか、食べやすいのか、教えてください。 ちなみに、私は焼き魚をしたときに、   秋刀魚・・・・・小骨(1~2センチくらいの先が青みががった骨)が気になってきれいに食べられない   いわし・・・・・・意図みたいに細い小骨も気になって食べられない  これらの骨は人にとっては何の気にかかることもなく食べるそうですが、私はできないので。 圧力鍋なら秋刀魚の小骨(硬さはありますよね)なら、ボロボロになるくらいに 仕上がるのでしょうか?

  • さんまの骨がやわらかくなる行程について

    サンマはたいてい、刺身かガスグリルでの塩焼きで食べていました。 今回珍しく蒲焼を作ってみました。 3枚におろし、中骨・頭・内臓を除いた身の部分に 薄力粉をまぶし、鉄のフライパンでゴマ油で焼いて 醤油・みりん・砂糖のタレをからめました。 面倒だったので小骨はとらなかったんですけど・・・ 骨があることをわかった上で食べていたものの、予想外の展開。 「ほとんど骨が気にならなかった」 あれ?????(笑) 圧力鍋もなんにも使ってないんですけど・・・ こういう調理法だと、自然に小骨が柔らかくなるものなんでしょうか?

  • あれ?ほっけの開きに中骨が2本

     昼食に、ほっけの開きを食べていて気が付いたのですが、開いた時の 左右両方の肉に中骨があったのです。普通の魚であれば、開きにした時は 左右どちらかの肉の方に中骨がついていると思うのですが、食べたほっけ にはきっちりと中骨が両方あり、なおかつ中骨から出ている小骨まで両側 にあるのです。ほっけには中骨が2本あるのでしょうか? 誰か教えて~!

  • あじの南蛮漬け

    魚大好き主婦です。 小あじが安かったので、鯵の南蛮漬けを12尾分作って、今日は3日目です。 作った日から、毎日食べていて、だんだん味がしみこんでいくのが分かり、毎日ご満悦です。 ところで、私が見たレシピでは、「頭も骨も食べれて、体に良い」みたいなことが書いてあるんですが、 私の揚げ方では、頭と、中骨(?一番太い骨)まではたべれません。他の小骨は食べれますけど。 皆さんが作る南蛮漬けは頭も骨も食べれますか? どこまで揚げたら、食べれるんでしょうか。

  • アジの南蛮漬けを作りたいが・・・

    初心者です。宜しくお願い致します。 表題の通り、アジの南蛮漬けを作りたいのですが、 一人暮らしで小さなキッチン(電気式)なんで揚げ物はとてもじゃないけど無理です。そこで、油を使わずに、アジの南蛮漬けもどき?を作りたいのですが、なにかいい調理法はありますか?以下の条件を満たしていれば他のレシピでも・・・と考えておりますTT どなたか良い知恵をお貸し下さい。 (1)魚を使う (2)たまねぎ、酢を使う (3)日持ちする (4)体によい

  • ホッケの開き なぜ両側に骨があるの?

    アジやサンマなど多くの魚の開きは、片側(多くは頭を上にして右側)にしか背骨がありませんが、なぜかホッケの開きは焼いて食べようとすると両側に背骨があります。 これはどういう理由からなのでしょうか。

  • サンマの骨の取り方

    サンマの開きを買ってきて焼き、そのまま食べる時小骨がたくさんあり、気になっています。 サンマの開き、あるいは丸焼きで、骨(主要なものから小骨まで)の取り方のアドバイスをお願いします。

  • 魚焼き器がない、フライパンで魚焼き

    さんまをこれから食べたくなると思うけど 実家で魚焼き器では焼けるんですが、 一人暮らしをはじめて ガスコンロじゃなくて鉄板が熱くなる一口コンロしかないです。 調理器具もこれに反応するフライパンと鍋しか使えないので、 焼くならフライパンで魚焼くことになります。 どうやってうまく焼けますか? サンマとかアジとか焼きたいです。

  • 秋刀魚の煮方について

    秋刀魚の煮物についてお尋ねします。 圧力鍋を使わずに骨まで柔らかくする、秋刀魚の煮物の作り方を知りませんか? そして圧力鍋を使わないで煮る場合、骨まで柔らかくなるまで煮るには時間はどれくらい煮たら良いでしょうか。 煮方は生姜煮にしたいと思いますが。。

  • 魚のあらを食べれるほど柔らかくするには

    ペット用(鳥、猫)に魚のアラをもらってきて、グツグツ茹でていますが、なかなか食べても喉に骨が刺さらないほどまで柔らかくなりません。 圧力鍋はないです。やっぱり圧力鍋を用意したほうが早くできるんでしょうか? どうしたら、速くに食べても柔らかい魚のアラが調理できるでしょう?