• 締切済み

デザイン会社に戻れました。

s0iの回答

  • s0i
  • ベストアンサー率15% (2/13)
回答No.2

以前に友人がおなじような状況でした。 心配になって彼女の仕事中に(といっても20:00頃)事務所まで会いに行くと 泣きだしたりしていました。 彼女も毎日終電で帰るデザイナーで、入社1年未満の事務所内最年少でした。 分析的に考えると、 長すぎる拘束時間と、それに 人間関係、というか上司との関係がうまくいかないことのストレスで (話によると彼女は、とても腹の立つ扱いを受けていました) 感情的にすこし壊れてしまっていました。 彼女は、もちなおしては崩れ、の繰り返しをしていましたが、 目途をつけてその会社を辞めました。 辞めたくないのでしたら、 時間的な目途をつけてがんばるのがいいのかも知れません。 3年はがんばる!とか。 クビにならない程度に(笑)ずうずうしく、 外出→散歩などどうでしょうか。 PCにへばりつきの作業の神経の疲労は、ある意味 肉体労働より精神的に堪えると思います。 逆に、散歩などの気分転換は、短時間でもリラックスできますよ。

関連するQ&A

  • デザイン会社を辞めました。

    デザイン会社を辞めました。 倒産が理由です。 そこで新たなデザイン会社を探している中、 あるデザイン会社のサイトが目に止まりました。 個人的な見解ですが非常にセンスが良く、 worksを見る限り相当レベルの高いデザイナーが 在籍していそうな感じでした。 (他のデザイン会社のサイトを見ても看板であるはずのサイトが おかしかったりとなかなか踏み込めません) またハローワーク等にあるデザイン会社は 良かった試しがないので敬遠しています、、、。 そのサイトにはリクルートページには今は募集していませんとの事でしたが、 電話をして、作品だけでも見て頂く機会を作っていただきました。 もし作品や実力を気に入れば、外注扱いになるようでした。 そこで疑問が。もし採用されたとして、外注とはどのような形態になるのでしょうか? 仕事は家で?仕事はコンスタントにくるのか? 歩合制といっても月にどれくらい稼げるのか? やはり外注として受けてしまうとフリーとして活動して、ほかの外注を 掛け持ちしないといけないのか?等頭が痛くなってきます。 ただそのデザイン会社の外注ならば、やりがいも出そうですし、 がんばれば正式に正社員として雇われるんじゃないかという期待もあります。 同じ様な境遇の方おられましたらアドバイスをお願い致します。

  • webデザイン会社で

    こんばんは 就職のことでお聞きしたいのですが(就職のとこより、デザイン会社のことはここで聞くのがいいと思いました) 私は今、就職先で迷っているところがあります。 その会社は、マーケティングに物凄く力を入れています。なので仕事内容というのはデザインのことより、たくさんページを作るのが大前提になっています。会社で開発したソフトでページをたくさん作る作業をしています。 利点は ・給料がいい ・デザインセンスは問題ない ・ほとんど残業なし などがあります。 悪い点は ・デザインというより事務的な仕事になる ・転職したくても会社のソフトを使っているから、他の会社では役に立たない などがあります。 そこでお聞きしたいのですが、この会社に就職したら将来大丈夫なのかということです。実際そこの会社でずっと働くわけではないですし、どこをどうとっていいのかわからないです。

  • デザイン会社は残業代でない?

    私は都内のデザイン会社に勤めています。 20人ほどの小さな会社です。 私は入社3年目。 グラフィックデザイナーの女です。 勤務時間は9:30〜18:00 休憩1時間 まぁ…時間通りになったことはありません、、 普段は7:30か8:00に出社し、さくっと30分ほど休憩をとり、20時頃に退社します。 残業代はでませんし、年俸制なのでボーナスもなし。福利厚生など全て最低限で、家賃補助や皆勤手当など嬉しい手当は全くないです。 今年からやっと育児休暇ができました(今まで男性が多かった為、だれもとったことない) これは普通でしょうか? デザイン会社はまだここしか勤めたことがないのでわかりません。。。 正直早く帰りたいのですが、先輩はリモートより出勤派なのでそれもなかなかできず、、

  • 日本のデザイン会社について

    私は今、デザインの勉強をしています 二年前に一年間のデザイン学校に通っていたのですが、自分の能力に自信がなかったので就職にはいたりませんでした 今は個人でイラストレータのソフトを使って勉強しています そろそろ会社に就職してみたいと思っているのですが、日本にはどのようなデザインの会社があるのでしょうか? 大手だけでなく小さな会社も、紹介してもらえないでしょうか

  • 不景気なデザイン会社

    雑誌や書籍など扱う個人のデザイン事務所に勤めております、 デザイナー歴5年(エディトリアルは2年です)の26歳の女性 です。 社員4名の会社ですが、2年前から段々と仕事が減り、 今では月のほとんどが暇な一日です(時間がもったいない…) 。 経営的には、社長の貯金から給料を払っているようで、 『最悪の事態も心づもりしておくように』と言われている状態 です。 私事ですが、将来結婚や出産をすると考えると、 時間拘束の長くて薄給なエディトリアルではない、 違う媒体のデザインがいいのか、 他業種の会社に転職した方がいいか迷っています。 今の会社がエディトリアルメインという事で 特に不景気ではありますが、皆さんの会社はどうですか? web方面などの転職を考えていますか? 女性の方はどう将来像を描いていますか? 意見など下さると励みになります!

  • デザイン会社のデザイナーと企業内デザイナーの違い

    DTPやグラフィックデザインに興味があり、スクールに通ってこの春卒業しました。(27歳女です) 今は以前からの仕事(事務職)を続けながら、イラストレーターやフォトショップの勉強を続けています。 スクールに通っていたときに一般の企業内でデザインをする部署に就職する道もあることを知りました。DTP関係の仕事というと印刷会社やデザイン事務所に就職する場合が多いと思いますが、これらとは仕事内容や労働環境(拘束時間等)、デザインの傾向などに大きな違いはあるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • デザイン会社へのアプローチ

    6年ほど広告代理店で営業事務の仕事をしながら、グラフィックデザインとDTPの勉強を1年以上していました。 営業事務と言っても、紙媒体の広告やSPツールを担当していて、 クライアントからの要望をもとに、デザイン案を出して作ってもらい、 色指定も多少して、色校・文字校→入稿までやっていました。 最近、デザイン会社に転職活動を始めたのですが、アプローチの仕方がよくわかりません。 自分が100%Macで作った商業用資材がないので、実力として弱いのはわかっているのですが、 こういう場合、強気に出てしまっていいのでしょうか。 それから、小さい会社が多いので、会社事情を調べるツテ(HPなど)がない場合、 その会社の実績など調べる方法はありますでしょうか?

  • デザイン会社の実態

    22歳女です。 スキルアップのため、今の会社からデザイン会社への転職を考えています。 多少現状より給料が安い、残業が増えるなどは想定内のつもりでしたが、 (今の会社で「デザイン会社なんかは遅くまで安い給料で仕事をしている」とか何度も聞かされているので。) デザイン会社についてネットで調べていると、 睡眠時間返上で仕事、残業代はもちろん支払われない・・・ 等々が書かれていたのですが、本当なのでしょうか? さすがにここまではちょっと・・・。 と言っても、会社によるんですかね。 小さい会社だと、そうなるのでしょうか。とすると、なるべく大きい会社に? 事前に会社の実態を知った上で就職するには、まずはその会社のアルバイトから始めたほうがいい等、よろしければご教授いただけると幸いです。

  • デザイン事務所や企業のデザイン部門への就職

    こんにちは。23歳男です。よろしくお願いします。 プロダクト関係のデザイン事務所や、中小企業のデザイン企画部に就職する為に夜間の2年制デザイン専門学校に行く予定です。(ちなみに独自にグラフィックもやっているので、チャンスや機会があればグラフィックデザイン会社も考慮しています。)しかし、夜間のため専門学校に行くと得られる専門士たる資格が時間の関係で得られないようです。最終学歴が大卒であれば問題ないのですが高卒の場合、ある企業の求人に『学歴で専門学校卒』などの条件が記載されていたなら、専門士たる資格を得られない夜間部卒でその企業を受ける事は出来るのでしょうか? また、受けられない場合、高卒+専門の夜間卒で企業を受ける事が可能なクリエイティブ関係の会社は基本的に少ないのでしょうか? 実力次第と良く耳にしますが、会社への就職の一歩として、実際のところを教えてください。 よろしくお願いします。

  • デザイン系の仕事がしてみたいのですが・・・

    情報系の大学に通学している大学3年生です。 私が通っている大学は情報系で主にプログラミングなどを専攻して勉強しているのですが、最近デザイン系の仕事にものすごく興味がわいてきました。 ですが、今まで勉強して来た事をすべて捨ててデザインの勉強をしなければならないのか? デザインの学校にまた入学して一から勉強しなければ就職できないのか? まったくデザインの経験が無くても仕事ができるのか? 不安な要素が多々あります。 同じような境遇でデザインの方に進まれた方、デザイン業界にいらっしゃる方、就職関連の仕事に就いておられる方など是非とも意見を聞かせて頂けないでしょうか? お願い致します。