• ベストアンサー

海老フライって、身の部分は半生の状態が普通ですか?

4500rpmの回答

  • 4500rpm
  • ベストアンサー率51% (2998/5844)
回答No.3

冷凍のむきエビ(小さい物)を調理したとき、いつまでも透明で白くならない事がありますね。 pH調整剤が使用されている事が原因なのですが、同様な処理がされたエビかもしれません。 http://www.maff.go.jp/j/heya/sodan/0712/01.html そのお店も、そういう処理がされた業務用の冷凍むきエビを使用しているか、エビフライ自体が冷凍で冷凍エビフライを作ったメーカーがそういう処理をしているえびを使用したのかもしれません。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/fbcreate/i01002-c.html

soft-egg
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そういうこともあるのですね。それであれば、お店の人が「これが普通です」と 言ったのもうなづけます。

関連するQ&A

  • 腐った海老の半生のを食べてしまった…

    こんにちは。 先ほど、腐った海老で、しかも茹でてあるのにもかかわらず明らかに中の方が生のとても気持ちの悪い海老を1匹食べてしまいました 寄生虫とか食あたりとか…これってヤバイですか?

  • カセットコンロで..

    冬場にカセットコンロを使っていて中身が少なくなってくると火が小さくなってきます。一回カセットを取り出し、振って、セットするとまた普通に火が大きくなるんですがしばらくするとまた小さくなってイライラします。 夏場はボンベを振らなくても中がカラカラになるまで火がしっかり出てくれるのですが.. いちいちボンベを外さないで最後までしっかりした火を出す方法はないですか。

  • 海老フライの揚げ方について教えて下さい。

    海老フライの揚げ方について教えて下さい。 海老フライを揚げるときにすぐ茶色になってしまいます。 油が古いからかなと思い、今日は新しい油に変え、衣をつけて 揚げたのですが、30秒もしないうちに茶色になってしまいました。 黄金色に揚げるためにはどう工夫すればいいのしょうか。 温度でしょうか?衣のつけ方でしょうか。 教えて下さい

  • 海老フライが丸まってしまう

    海老フライ、海老のてんぷらなどを作るとき、どうしてもまっすぐにならないんです。 私の作り方は・・・ ごく普通のスーパーで、ブラックタイガーなどの冷凍物を買ってきて解凍し、殻を剥いて背腸を取って(包丁を縦に入れて腸を出しています)、腹側に何本も切れ目を入れます。切れ目を入れたのち、海老がまっすぐになるよう、さらに腹側を反らせるようにグキっとしならせてから、衣を付けています。 油に入れるときにも、なるべくまっすぐになるよう、頭のほうからすぅっと慌てずに入れています。油の温度は、菜ばしを入れて泡が軽く出るくらい、または衣が一瞬鍋底についてすぐに浮かぶくらいです。 この方法で、必ずと言っていいほど出来上がりは丸みを帯びています。下準備の成果はどうしたの!?ってくらいに。見事に円を描くときもあり、悲しいです。 手順で間違っているところがあるのでしょうか?他にコツはあるのでしょうか?教えてください。

  • 海老フライの盛り付け方

    海老のしっぽの位置の向きはどちらでしょうか

  • 海老フライ

    揚げ物は、何をかけて食べるか、何を付けて食べるかは千差万別で、特に海老フライはその代表格。 と言っても、定番のタルタルソースに付けるか、シンプルにソースをかけるかの2択で大体落ち着いてしまう。 そこで質問。 海老フライを食べる時に、普段誰もやらないような食べ方はありますか? 思い付きではなくて、普段あなたがやる方法をお願いします。

  • 海老フライと海老の天ぷら

    「海老フライ」と「海老の天ぷら」の違いを教えてください。

  • 海老フライの「しっぽ」は食べますか?

    私はその日の気分次第です。

  • 冷凍海老フライについて

    冷凍エビフライで大きなエビが入っているオススメ商品はありますでしょうか。

  • えびフライをプリッと仕上げる方法

    今晩のおかずはえびフライに決定しました。 そこで質問なのですが、えびをプリッと仕上げる方法を教えてください。 あと、えびの匂いもあまり得意ではないので、匂いの取り方も教えて頂けると助かります。 宜しくお願い致します。