• ベストアンサー

BIOS画面が乱れて見えません その2(P4P800Deluxeについて)

Dr_Phloxの回答

  • Dr_Phlox
  • ベストアンサー率64% (20/31)
回答No.5

P4P800DxならばCrashFree BIOSという機能があるので,CDを使いBIOSを一番初期の状態に戻す方法はいかがでしょうか?(戻したらCMOSクリア) 詳しい方法はマニュアルに書いてあると思います。 (すでに実行していたらごめんなさい。)

関連するQ&A

  • ASUS.P5Q.DeluxeのBIOSアップデートについての質問です

    ASUS.P5Q.DeluxeのBIOSアップデートについての質問です。 先日OSをVISTAから7ultimateに変えました。そこでついでにBIOS等もUPDATEしようと思い マザーボード付属のCDをいれたところ”このOSはサポートしていません”とでてきて起動できません。 ASUSのホームページからWinDows7の"BIOS UPDATE TOOL"を落としても起動せず一瞬黒いウインドウが出てきて何も変化ありません。 XPモードだとCDは起動できるのですがなぜかCD内のものはインストール出来ませんでした。 P5Qシリーズは少し古めなのでWindows7ではBIOSアップデートはできないのでしょうか??

  • BIOS画面が乱れて見えません

    ASUSのP4P800DeluxeというマザーボードにMatroxのMillenium P650を差して使用しているんですが、起動時の初期画面やBIOSがちゃんと表示されません。 BIOSがいじれないので不便です。 相性が悪いのかなとも思いますが、解決策があれば、教えてください。

  • BIOS画面が落ちる

    バッテリーリフレッシュをしようとBIOS画面に入ると、 BIOS画面に入るだけで1分程で電源が落ちてしまいます (電源アダプターが付いてる状態でも落ちます) その為リフレッシュが出来ません BIOS初期化をしても駄目でした。。 BIOSがいけないでしょうか? これが原因かもしれませんが、再起動をかけた時にブラックアウトしたまま再起動しない時があります 解決策お願いします LaVie LL850/BD メモリ 768 os XP 宜しくお願いします

  • BIOS リセット後にOSが起動しません。

    BIOS リセット後にOSが起動しません。 CPU Q9450 m/b P-5QE ビデオカード サファイア HD4870 メモリ UMAX 2G×2 電源 ZIPPY 660w 自作となります。最近まで普通に運用してたのですが、突然biosさえも起動できなくなり、仕方ないので biosリセットをしました。 リセット後にbios画面に入り、biosが初期化されているのでセーブしてbiosを終了してOSを起動しますと、起動直後は大丈夫なのですが、再起動などするとBIOS画面がでません。 BIOSの設定が間違ってるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • BIOSの画面に行けません

    ASUSのP4P800を使っています。 先日、購入して初めてドライバ等のアップデートを行いました。 直後からPCを起ちあげる度に日付と時刻が「2002/01/01 00:00」にリセットされてしまいました。 電池切れかと思い電池は交換したのですが、状況は改善されません。 そーなるとBIOSセットアップ画面で日付と時刻を設定すればOKなんだなと思って、PCを起動時にdeleteキーを押すのですが、反応してくれません。 押しっぱなしにしたり、連打したり、起動前からdeleteを押してみたり、イロイロ試したのですが全くだめでした(滝涙)。 マザボ起動後、もう1つ何か(グラフィック?)が起動しているらしく、そっちはF1キーでセットアップらしいので、そっち(F1キー)も押してみるのですが、そっちも反応せず、何度やってもむなしくフライングウィンドウズが現れます。 とにかくBIOSのセットアップ画面へ行きたいのですが、反応しない場合はどうすれば良いのでしょうか?

  • bios画面 出すには?

    osのインストールは出来て起動はするんですが電源入れた時マザーボードのメーカーの画面が出ず黒い画面からwindows 起動の画面になります bios画面出す時は電源入れた後deleteキーの連打です。簡単にbios 画面に移る方法教えてください。

  • A8V-E Deluxe NWをBIOSアップ後

    マザーボード A8V-E Deluxe NW を使っております。 http://www.unitycorp.co.jp/products/939/detail/a8v-e_dx/a8v-e_dx_nw.html 今回BIOSをバージョン 1006 から 1011 へアップデートしました。 アップデートは正常に終わったのですが、なぜかパソコン起動後のPOST画面が 「BIOS Revision 1006」となっていて「BIOS Revision 1011」となっていないのはおかしい… と思ったので質問させて頂きました。 もしかしてアップデートは失敗しているのでしょうか? 2回ほど1011へアップデートを繰り返し正常に終わりますが、やはりPOST画面は「BIOS Revision 1006」です。 もしかして「1006→1011」とアップデートしてはいけなかったのでしょうか? 「1006→1008→1009→1011」とBIOSのバージョンを順を追ってアップデートしなくてはいけなかったのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • P4P800-E Deluxe が起動しません

    2004年に購入した 自作パソコンが突然起動しなくなりました。 電源を入れると M/Bの電源LED-点灯 冷却ファン作動 しますが BIOSが始まらず 画面も暗いままで M/B のPORTメッセージが繰り返し 外付けスピーカーから流れます。 私には英語で「Put On Pear PPUHA」 ”プゥット オン ペアー ピーピーユーハー”と聞こえます。 どういう意味でしょうか。 またどういう状態でどう対処したらよろしいでしょうか 教えてください お願いします。 Win XP pro SP2 M/B P4P800-E Deluxe AGP FX5700-8X-LE cpu intel 3.4 メモリ 2G CMOSのクリアおよび 最小限の構成 M/Bのみの起動も 同じメッセージが繰り返されます。  よろしくお願いします

  • お願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、P4P800-VM

    お願いします。 以前も似たような質問をしたのですが、P4P800-VM ですが、2TのHDDをつないだままで終了、起動するとASUSオリジナル画面が表示されたまま何時まで経っても起動しません。2THDDを外して見ると起動します。使っているさなかに2TUSBHDDを差し込むと認識しますが、USBドライブの通常のはずし方でOSの何時もの外し方で外すと、取り外せますが、通常のOSの終了が出来ません。何時まで経っても電源が切れません。その後は、何時ものように2THDDを外した状態ですと起動するときと、その後どうかすると、SATA-HDDがBIOSで認識されなくなり、起動しない。何度かBIOS操作しているとHDDが認識され始め起動できるBOOTがBIOS上で設定でき起動できます。BIOSの1018をアップデートすれば直るのでしょうか?M/Bの限界でしょうか? 

  • P5B-DeluxeでQuad CoreQ9650

    先日、「新品未開封」という名目で販売されていたQ9650をオークションで購入し、 Core 2Duo 2.4Ghzを外し、タイトルにあるP5B-Deluxe WiFiに乗せ変えたのですが、 電源を入れても通電はするものの、 HDDアクセスランプが反応しない、BIOSの画面も起動しないという状況で大変困っています。 6600を外し、Q9650に変え電源>モニター反応なし(NO SIGNALではない)。 配線をチェックし再度起動>改善せず 6600に戻す>起動 再度Quadに乗せ変えてトライ>起動せず>結局元にもどす、という流れです。 こちらの構成の問題か、それともCPUが不良だったのかを確認するためにご教授をお願いしたく、 ご質問させていただきました。 一応、とどいた商品には公式の封印のシールがはってありました。 構成は 電源600W CPU ファン クーラーマスターV10 メモリ4G グラフィックボード GTX 470 マザー P5B Deluxe WiFi HDD 2T  X 2つ OS Win Xp Win 7 デュアルブート 宜しくお願いします。