• ベストアンサー

遊んでいると興奮して吠える

遊んでいると興奮して吠える ダックスのメスを飼っています。おとなしい子なのですが、一緒に遊ぶと興奮して吠えます。楽しくて吠えているのだからそれをするなと言うのはかわいそうな気がしますが、声がすごく大きいので夜などは近所迷惑になるんじゃないかと心配になってしまいます。興奮しすぎたときはハウスさせるなどしていますが、他にいい方法はありますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mamedo
  • ベストアンサー率25% (7/28)
回答No.1

我が家では、ミニチュアシュナウザーのオスを飼っています。 最初は自分のところでもやはり興奮すると吠える事が多かったので、吠えるたびに空のペットボトルを近くに落とし音でびっくりさせていました。また、ペットボトルを使っても治らない種類の吠え癖もあったので、その時には、吠えたら直ぐに犬への注目をなくし、吠え止むまでそっぽを向くようにしているうちに治まりました。 犬にとって無視することはかなり苦痛と本で読んだので心が痛みますが、これが一番効果があったと思ってます。 また、玄関のチャイムや車の音で吠える場合は逆に吠え始める前に抱っこやなでなでして注意をそらせることで吠え癖が治まりました。 犬もそれぞれの性格があるので、絶対の方法があるわけではありませんが、参考にしてください。

lala2155
質問者

お礼

ペットボトルを落とすやりかた、けっこう効果がありました!まだ完全ではありませんが、これからも色々試してみようと思います。良いアドバイスありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 興奮する2ヶ月のトイプードル

    先週から飼い始めたメスで2ヶ月になったばかりのトイプードルがいます。 ペットを飼うのは初めてで、思うようにならないことばかりです。 日中のほとんどはケージの中にいれています。 夕方と夜にケージからだして10分ほど遊んであげるようにしているのですが、特に夜は狂ったように走り回ったり、飛びついてきたり、「ウー、ワン!」と吠えたりて大興奮状態です。 吠えたときには叱りますが、この興奮を落ち着かせるためにはどうしたらよいのでしょうか? 遊びや運動が足りないのでしょうか? 小さい頃から興奮する子は大きくなっても興奮する犬になると何かの本に書いてあってとても心配です。 どうぞ、良いアドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月のMダックス♀の興奮を抑える方法(吠える・噛む)教えてください(>_<)

     3ヶ月になったMダックスの♀を飼っています。犬を飼うのは初めてで、いろいろ戸惑ってばかりです。  そこで、いま一番困っているのが、手を思いっきり噛む(アザができるぐらい。血も出ます…)ことと、吠えることです。興奮しながら思いっきりうなりながら突進してきたりします。恐いぐらいに…「おすわり」といったら、一時期はとまりますがすぐに興奮しだします。 どうやったらおさまるのでしょう。  そして、夜寝るときと朝にすごく吠えます。無視しようと思いますが、吠えまくっていてついつい応えてしまいます。集合住宅なので、吠えるのだけは…と思います。これは子犬だからなのでしょうか??  昼間は仕事なので、ワンコは一人でお留守番をしています。帰ったら、一人で寝ているので昼は一人っていうことには慣れたのでしょうか。最初日中にいなくなるので心配でしたが、ペットショップの方に「今はお仕事されて犬を飼っている人がほとんどだから大丈夫ですよ~」と言われたので、思い切って念願だったダックスを飼う事にしました。  吠えたり噛んだりいたずらっ子で大変ですが我が家のカワイイ家族の一員です。  質問が訳わからなくなってしまいましたが、 1、興奮を抑える方法 2、朝、夜吠えるのを抑える方法 3、噛み癖を抑える方法 4、何歳くらいになれば落ち着くのか…  のようなことが聞きたいです。お願いします。

    • 締切済み
  • 興奮しすぎ?

    こんばんわ。 現在、8ヶ月になるチワックス♂(ダックスとチワワの子供)を飼っております。 最近の悩みなんですが、この子がずーっとさかっているのです。 彼氏の腕にさかってみたり、他の犬にさかってみたり・・・ そして、結構長い時間おチンチンがでっぱなしなんですが、大丈夫なんでしょうか?興奮してないのに、出てる時もあります。いろんな所にくっついてるし、外気に触れてる時間が長いから、ばい菌とか入ったりしないのでしょうか? 病院の先生にも相談した方がいいですか? やはり、去勢した方がいいでしょうか? すみません、質問ばかりで・・・

    • ベストアンサー
  • 興奮しやすい犬について(長文です)

    2才のミックス♀について相談させて下さい。1歳半の時に引き取りました。性格は明るく良い子なのですが、嬉しすぎて頭がテンパッてしまい落ち着いた行動がとれません。ハウスから出るとき、私が犬の居る部屋に一歩入ったらヒャヒャヒャーンと歓喜の声の後、ハウス内をクルクル。騒いでいるときは背中を向け静かになったら無言で犬を見てやるのですが、見てもらったことが嬉しくてまた騒ぎます。上記のことを何回か繰り返し多少落ち着いたところで視符のみでお座りさせると(声をかけると興奮のスイッチがすぐ入る)、何か言ってもらえたことが嬉しくて ハウス内でバタバタ。座っても何かしら声が出てしまいます。静かになるまで私は顔を背けて、黙ってお座りな状態のとき犬を見るのですが、目が合えば鼻鳴きします。で、また上記のことを繰り返して、ようやく扉に手をかけると嬉しくて鳴いたりクルッと回ったりします。と、こんな感じでハウスから出るだけで一苦労です。衝動を抑えにくい性格だと思いますが、もうすこし落ち着いて欲しいんです。トレーニング中は、一緒に何かすること自体が嬉しい楽しいみたいで、ルンルンでたまにウオオーンな声を出します。私と居ること・気を向けてもらえることが嬉しくトレーニングが楽しいと、呼ばれるまで待てなく なってしまうようで、先住犬との散歩(ミックスは留守番)から戻って自宅近くになると甘鳴きが高じてヒャンヒャン鳴いているのが聞こえてきます。なのでUターンして家に帰らず離れた所で先住犬とボーッとしたりトレーニングをしたりして、また家に向かいます。鳴けば上記を繰り返しています。 落ち着いて静かなときに私が関心を向けたり、犬にとって 良いことがあると学習してもらいたいのですが、 嬉しい気持ちが先走っているようです。今のような対処で いいでしょうか?アドバイスをお願いします。

    • 締切済み
  • オス猫が異常に興奮して困っています

    オス猫(5ヶ月未去勢)が夕べから異常に興奮し、クッションや毛布などを噛んで引きずりまわしたりして暴れています。 昨晩乳歯の犬歯が落ちているのを見つけました。(多分この子のものだと思います) その後から今までお気に入りだったクッションや毛布などを激しくかみだしました。 歯が抜けたので気持ち悪いのかなと思っていましたが、今までにない激しい様子に戸惑っています。 一緒にいるメスの兄弟もおびえていて、ストレスがたまっているのか 爪とぎばかりしています。 やはり歯が気持ちわるいだけなのでしょうか? それとも他に何か原因があるのでしょうか? 明日法事で早朝から深夜まで初めて長時間の留守番をさせるので心配です。  

    • ベストアンサー
  • 噛み癖と興奮

    先週の土曜日に5か月のメスのラブがやってきました。 犬を飼うのは初めてで、わからないことだらけですが、大事に育てていきたいと思っています。 5か月になるまでペットショップにいたので躾は一からという状態です 基本的には穏やかな子だとは思うのですが、興奮しだすと、暴れる・噛むが止まらず 歯をむき出しに戦闘態勢のようになります。色々なブログを見てだめ・痛い・などが有効的とのことでしたので実践してみると普段は効き目があるのですが、興奮している状態だと余計に興奮してしまうような気がします。我が家にきたばかりなのであまり厳しくするのも・・・でも、もう6か月になるのでちゃんと躾をしなくてはと言う気持ちで悩んでます。有効的な手段があれば色々と教えてください。よろしくお願いします

    • 締切済み
  • 3ヶ月のダックス♀ちゃん

    まだ、飼いはじめて5日のダックスの♀がいます。 ケージにトイレとベッドを入れてそこに入っててもらうのですが、人間の顔が見えなくなると昼も夜も、ずっと鳴き通しています。甲高い声で、近所に迷惑な気がします。 とにかく半端じゃない泣き声です。 ワンちゃんは外に出してあげると全然鳴きませんが、トイレができないので夜一人でねかせるのが心配です。 朝起きるといつもウンチが転がっている状態です。 このまま夜鳴きを我慢して、ケージに入れておくべきか ケージから出して自由にさせてあげるべきかかなりまよっています。 自分なりに考えた方法として、夜ケージの中に入れて、 私も一緒にケージの隣りで寝るという方法もありますが(一週間ほど様子をみて)この方法はどうでしょうか?? 一緒に寝る癖をつけるとよくないと聞いたのですが 本当にどうすればいいかわかりません。このままですと寝不足になりかねません。 是非教えて下さい。宜しくお願いします。

    • 締切済み
  • 夜になると興奮して暴れだします

    ロシアンブルー(♀4ヶ月)を飼いはじめて5日目の初心者です。 室内飼いですが、ケージが注文中でまだないのでリードでつないでいます。 トイレや爪トギの場所も覚えて、大分慣れてきたのか昼寝をしていると寄ってきて一緒に寝てくれるようになりました。(めいっぱいのびておなかを出して寝ています (^_^) ただ、ひとつ心配事があるんです。 それは夜(22:00過ぎぐらいから)になると、暴れだすんです。走り回ったり、いすに飛び乗ったり飛び下りたり… かなり興奮しているようで、暴れている間は毛が逆立ってしっぽもすんごい膨らんでウーって鳴いてます。目がまんまるに見開いて、ちょっとでも何かが動いたり音がしたりすると飛びかかっていきます。 この状態が長いと1時間ぐらい続いて、ちょっとうとうとしてまた暴れだします。 暴れたりするのはかまわないのですが、こんなにも興奮するものなのでしょうか? もしかして何かストレスが原因でこんなに興奮してるんじゃないかと心配です… どうかアドバイスお願いします!

    • ベストアンサー
  • 子犬の無駄吠えに困っております(tへt)

    4月に生まれたマルチーズを飼ったのですが、ハウス飼いを勧められハウス飼いをしております。しかし、出して欲しくてキャンキャン鳴きます。無視するのがよいと本で読んだのですが、夜遅かったり、朝早かったりすると近所迷惑になるので、ついつい出してしまいます。これは、わがままを受け入れてしまったことになってしまうことは分かっているのですが...。 まだ、子犬なので癖になる前に何か良い方法を教えて下さい。宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • すごく吠えます。困ってます。

    現在、ミニチュアダックス・オスを飼ってます。 放浪犬を譲り受けたのではっきりは分かりませんが3歳ぐらいということです。 お伺いしたいのは吠えるのを止めさせるにはどうしたらいいかなんですが。 この子は、人が自分のいる部屋からいなくなるとすぐ吠えます。それはまだ少しの間だけで、家の中なのでいいのですが、散歩に行ったら、会う犬全てにずっと吠えるのです。しっぽを振っているので怒ってる(威嚇してる)わけではないと思うのですが。相手方のワンちゃんが怖がることが多く、またすごく大きな高い声なの近所の方々に迷惑を掛けていないか心配です。 なので自分で見よう見まねでマスクを作ったのですがマスクをしていてもうっすらと吠えてます。 他のワンちゃんみたいに大人しくなって尚且つ仲良くなってもらいたいです。 吠え癖を治す方法を教えてもらえないでしょうか。どんなことでも結構です。情報お待ちしています。 お願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • 去年参加した大学のイベントで知り合った人からのフォローとドライブ誘いに悩んでいます。
  • 1年前のイベント参加者であるAがインスタをフォローし、彼女がいなくなったからと誘われました。
  • どう対応すればいいか迷っているので、皆様の意見を聞かせてください。
回答を見る