• ベストアンサー

適当に「うん」と答えてしまう癖

適当に「うん」と答えてしまう癖 雑踏の中、相手の声が聞こえづらい時 また、疲れてたり、気が緩んでたりする時 相手の質問に対して適当に「うん」 と答えてしまう癖があります 相手にしてみれば 今の絶対聞こえてなかったろ というのはバレバレ この癖を直そうと 聞き返したりもするのですが 時々油断して、その癖が出てしまいます どうすれば完全に直せるでしょうか

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nishikasai
  • ベストアンサー率24% (1545/6343)
回答No.1

別に直さないで良いと思うよ。 Take it easy.

66ariel66
質問者

お礼

hahaha あなたの回答はユニークで そう言って下さる方もいらっしゃると思うと ちょっと嬉しいです でも、過去に2人ぐらいに言われたことがあるので 私はそろそろ直したいです。 ただ、私の癖をそんな風に言ってくれるあなたが 私の周りにいるなら 間違いなく私はあなたと気が合うだろな~

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変な癖があります

    20歳♀です。 わたしには変な癖が多々あります。 たとえば、 本などによくセリフで「・・・」がありますよね。 その・・・を何個あるか一々数えたり どうでもいいところを何回も見返してしまい 読むページが全然進みません。 同じ箇所のところを何回もです。 (めくっては戻りの繰り返し) 誰も気にしないようなところに目が行き、 生活している中でもちょっとズレてるところがあると 必ず直さなければ気が済みません。 しかもそのような行動をするときは 絶対に『これをやらなければ今日は不公になる』 などとマイナスなことを思ってしまいやらざるを得ません。 そのほかには 「○○なんか死ね」「○○キモい」 と心の中で思ってもいない暴言を吐き そのあとにすぐ「嘘だよー大好きだもーん」 とこれまた心の中で言っています。 これも何度も繰り返しで。 ほかにも鼻をくしゃっとしたり 口を大きく開けたり 喉から変な声を出したりと 変な癖がたくさんあります。 何言ってるの?と思われるかもしれませんが 高校生ぐらいからこれが直りません。 やりたくないのにやめられません。 私は何かおかしいのでしょうか?

  • 言い返してしまう癖があります。

    こんにちは。 また、一つ気になる事があるので質問させていただきます。 私は負けず嫌いな性格(?)で、人に何か言われると負けじと返してしまう癖があります。 親と喧嘩する時も、何か言われると何か返す、という喧嘩のやりとりです。 多分、「ああ言えばこう言う」という人間なんだと思います。 なので、友達の機嫌が悪くて嫌味を言われたとしても、「ああ、今日は機嫌が悪いんだなあ。」と無難にスルーする事が出来ずに、後へ後へと引きずってしまい、結局仲が悪くなることが多いです。 相手に何か言われても、「今の発言は痛いなあ。」だとか、心の中で文句を言って消化(?)する事が下手なんだと思います。 要するに、相手に何かを言われても、そっとスルー出来る人間になりたいのです。 相手に何かを言われても、そっとスルー出来る方などがいましたら、、もしよければアドバイスをお願いします。

  • 遊びに誘ってくるのに返事が適当

    声をかけられ、連絡先を聞かれ 遊びに誘われて一回遊んだことのある相手なんですが、わりとすぐにまた遊ぼうと日にちを指定されました。その日は空いてなくて断ってしまったのですが、ここまでは普通でした。それから日にちがたっていくうちに、彼から遊ぼうと言われるのですが約束してる日にちを別の日を指定されずキャンセルされたり、メールも適当な感じになっていき、またしばらくたって遊ぼう!ときていついつ空いてるけどどう?みたいな返事をしても、たぶんとか他人に見せても適当と言われるくらい返事が適当なんです。 もし私が一方的に誰かを誘っててこういう返事ならわかります。でも彼は自分から誘ってるのになんで返事や対応がてきとうなんでしょうか? なぜ疑問を持つかというと、もし私が異性を誘うなら気がある人にしか誘わないからです。 でもこの返事だと適当に扱われてるかんじがします。 あと彼はどちらかといえば遊んでるほうだと思います。 あと遊んだ直後はてきとうじゃなかったのに日にちがたっていくうちにてきとうになってきました。これは主観的ではなく他人に見せても雑だと言われます。 なんなんでしょうか?

  • 気分が良いと歌ってしまう癖

    気分がとても良い時に気が付くと歌っているときがあります。 (もちろんとても小さな声ですが) ひどいときには軽く踊っています(>_<) 好きな音楽が掛かってると無意識に体がのってしまうこともあります。 子どもの時からの癖で、子どもの時は別に良かったのですが いい大人なので恥ずかしいです(/-\*) どうしたらこの癖が治りますか? やっぱりはたから見たら変ですよね?

  • おしゃぶり癖・・・

    こんにちは。私は今悩んでる事があります。 彼氏が25歳なんですが、まだおしゃぶり(しゃぶってはいない様なんですが、親指を口の中に入れる)をしているんです。私にはばれないように、こっそりとしているつもりみたいなんですが、バレバレです・・。 テレビをを見ているときや、寝る時、なんかにしています。治す方法ご存知の方いっらっしゃいますか? 子供の頃の家庭環境とかは問題なかったと思いますが、友達が少なく、いじめられていたようです・・。

  • 逃げ癖を治すには

    大学一年男、タイトルのとおり私には逃げ癖があります 臆病ですぐきついことやめんどくさいことから逃げ出そうとしてしまうんです 否、逃げ出してしまいます 社会に出てからはそんな人間に需要はないし、何より今の自分を変えなきゃ成長なんて絶対できないし死んでいるのも同じのような気がしてきました 過去の質問を参考にさせていただいて以前よりは我慢することを意識して生活するようにしていますがそうすることでますます自分の逃げる癖の強さを感じます 普通に生きている人たちがどれほど強く生きているのか分かりました どうすれば忍耐強くなりますでしょうか アドバイスでもなんでもけっこうなのでお答えいただけると幸いです

  • 飼っている猫の癖のことで相談です。

    飼っている猫のことで相談です。 私は嫁さんと2人住まいで、3匹猫を飼っています。 3匹ともミックスで兄弟ではありません。 ♀5才、♂4才、♂2才でみんな去勢済みです。 質問は♀の猫のことなんですが、上2匹は以前は室外にも出していたなですが、引っ越しを期に今は室内飼いです。 以前からあった癖なんですが、♀の子だけタオルとか毛布、はたまた油断すると衣服まで特に綿ものを噛んで食べてしまいます。 一応後日トイレの片付けをするとちゃんと出てはいるみたいなんですが、最近は特にひどくなってきました。 猫の健康もですが、食われた物を処分しまた買わないといけません。 最近は食べない日はないといっても大袈裟ではありません。 今は食べそうな物を周りに置かない、一緒にいる時は気を付ける程度のことしか出来ません。 この綿食いの癖を治す方法はないでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 空想癖がとまらない

    20代の女性です。 空想癖がとまらなくて、本当に悩んでいます。 うまく説明できないのですが・・・ 空想癖は、彼氏ができると始まる傾向があります。 例えば、彼氏とメールのやり取りをしているうちに、固定の顔文字をつかうようになると その顔文字一つ一つに名前をつけ、まるでそれが生きているかのように 会話の中に取り入れたりします。 「(顔文字の)○○ちゃんが、私のところのケーキを持ってきたの」というように 本当にそういう生物が存在していて、まるで私の友達であるかのように お話を作ったりします。 それだけでなく、海の生き物や小さい動物などにも適当な名前をつけて 実際にそれが生きているように、お話を作ったりします。 今まで彼氏2人と付き合いましたが、どちらも面倒見がよくて その話に延々付きあってくれた気がします。 最近、5年ほど交際した彼氏が 私のそういう、現実と夢の世界とが区別できていないところに苛立ちを覚え それ以外にも、私の依存しすぎる性格が嫌になって 振られてしまいました・・・。 でも、私の頭の中には そういった生物のことがずっと残っていて 独りになった今でも、時々指を使ってその生物の形を模して 一人で話しかけたりしています。 仕事中も、その生物のことがどんどん頭に出てきて 一人でぶつぶつ、「かわいいなあ、かわいいなあ、○○ちゃん」などと つぶやいてしまいます。 小さい頃、好きな人はいつも 小説やRPGに出てくるキャラクターで、頭の中で架空の恋愛をしては 自分の都合のいいように話を組み立て、妄想をしていた気がします。 上記の彼氏に振られてから、情緒不安定がひどくなったので 心療内科に通っています。 うつと診断され、カウンセリングと問診のみ(薬は効かないようだったので)で 治療をしてもらっています。 空想癖のことをさりげなく訴えたこともありますが、あまり 先生の印象に残らなかったようで、それほど重視してもらえません。 今まで恥ずかしくて、人に相談できなかったのですが・・・ もう限界になり、投稿させていただきました。 変な質問ですいませんが、この状況をとめるために 何とかしたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 嫌~なクセの治し方ってありますか?

    息子の悪いクセなんですが、鼻をほじほじ、その指をぺロッと舐めるんです。 はじめは2.3歳頃だったと思います。見るたびに注意しましたが一向になくならず、小学校に入ったら人目も気になり治るだろうと思っていましたが、小学4年の今も時々舐めています。 不潔だし、恥ずかしいです。 先日、運動会があったのですが、整列してるとき、手持ち無沙汰なのかほじほじ…そしてその手は当然のように口へ…。観覧している保護者から「うわッ…はなくそ食べてる、最悪!」との声。幸い、知らない人だったので、こっそりその場を離れました。 学校で、友達に指摘されたこともあるようですが、笑ってごまかすだけで本人に「恥ずかしい」などという気持ちはないようです。 「病気になるからやめよう」とか「汚いから嫌われるよ」とも言ってみましたが、効果なしです。 なにか、いい解決策はないでしょうか?

  • 彼の浮気ぐせを簡単に治す方法 読んだことありますか? 

    恋愛の上でもとくに重大な要素「浮気」 傷つきたくないあまり 浮気される前に別れたり、自分も浮気して気を紛らわしたり・・・なんかばかばかしいです。 私は女ですが、気が小さいためか相手の浮気だけは絶対に許せません!! 相手がするくらいなら私がやってやるって思ってしまいます。 これも立派な病気だと思います。 ところでこのgoo質問箱を見てると広告なんですが 「彼の浮気ぐせを治す方法」って出てきますけど 思わず手を出してしまいそうになるんですが・・・ これってありきたりなこと書いてるんですか? あまりに高額なので、同じようなこといってるひとの著書とか もしあれば知りたいです。 買った人がいるかいないか分からないけど、実践してみた人、 ほんとに浮気ぐせが治った!ってひといます?

このQ&Aのポイント
  • DCP-J962Nのインクを交換しようとしたが、問題が発生しました。
  • 初めに予定していたLC411のインクが入らず、代わりにLC211のインクを使用しています。
  • お使いの環境や接続方法などの詳細情報を提供してください。
回答を見る

専門家に質問してみよう