• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:友人が依存症のようです!)

友人の依存症についてのお知恵を貸してください

eroero1919の回答

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.3

私、鬱病の経験があります。たぶん、二度発症しています。たぶんというのは、一度目は結局医者にかからなかったからです。いや正確にいうと一度病院に行きました。それで、終わりました。 どういうことかというと、まず精神科に行くということにとてつもなく高いハードルがありました。内科や外科に行くのとは訳が違います。普通の病院に行くのなら、下痢してますとか、熱があります、腰が痛いと「訴えるべき他覚所見」があります。下痢すれば異常だっていうのは医師じゃなくなってわかります。 でも、精神科ってのはもう自覚症状しかありません。「私、おかしいんです。なんとなく」と訴えなけれなりません。私が初めて精神科の門を叩いたとき、そこは他の病棟から見えない奥深い場所にある地下でした。そのどんよりとした雰囲気にとても気が滅入りました。 そしてひととおり私の話を聞いた医師は、「それはおつらいですね。また話をしにきてください」といって薬も処方しないまま私を帰しました。医師もいろいろ言い分はあるでしょう。5分そこそこ話を聞いただけで診断なんかできるかというのはごもっともだと思います。 しかし、私は当時「結局俺はたいした病気でもなかったんだ」と思って雰囲気が暗くて気が滅入るせいもあって二度と行くことはありませんでした。最初の病院で「頼りにならない」ことがわかったので、他の病院に行きなおすなんて考えもしませんでした。 そして、二度目の精神科。これもかなりキツかったです。文字通りに清水の舞台から飛び降りるつもりで精神科の門を叩きました。しかも、普段使わない場所の病院にしました。それでも通院の関係上同じ沿線にしたのですが「知っている人に見られたらどうしよう」というのはかなりビクビクしていましたよ。特に薬局に処方箋をもらいに行くのが大変で、あっちこっちの薬局の前をノコノコ行ったり来たりして、最後は病院の近所の薬局ならそこの患者が大勢使っているから薬剤師も「あら、この人精神病だわ」なんていちいち思わないだろうと思ってそこに恐る恐る出しました。 薬を待っている間もなるべく下を向いて、そうすると薬を待っている他の病院の患者さんがいるでしょう?その人の名前が呼ばれて「はーい、これ鼻のお薬ですねえ」って聞こえたときは「eroeroさーん、はい、これ精神のお薬ですねえ」っていわれると思って処方箋もそのままダッシュで逃げようかと思ったくらいです。 ましてや「パチンコがやめれられません」なんて恥ずかしくて自分からノコノコいえるものじゃありませんよね。「そりゃアンタの意志が弱いからでしょう」なんて一喝されて終わるかもしれません。そもそもパチンコやめられないなんて人は他にも掃いて捨てるほどいるわけです。 他ならぬ質問者さん自身がもし精神科に行くとなったら、内科に行くような気分で行くことはできるでしょうか? ちなみに私は今の付き合いのある人には一切通院歴の話はしていませんし、家族にも話していません。薬は「胃腸薬」と説明していました。「精神科は、お気軽に。今は時代が違います」とよくいいますが、わざわざそんなことをいうってことはそれがどれだけハードルが高いかの証拠でもあるんですよ。だって、「皮膚科は、お気軽に。水虫も完治する時代です」ってわざわざいわないでしょ。

saita0905
質問者

お礼

eroero1919さま、回答をありがとうございます。 とてもつらいご経験を教えて頂きまして、感謝いたします。 今は、お加減はいかがですか? おっしゃる通り、ちょっと精神科への通院を軽く考えていた部分がありました。 確かに気軽に精神科へ、と街中でも見かけます。 「わざわざそんなことをいうってことはそれがどれだけハードルが高いかの証拠でもある」 その通りですよね。 私の方も気軽に「病院行けば?」的な態度は止めたいと思います。 せっかく教えていただいた貴重なご経験を生かしたいと思います。 本当にどうもありがとうございましたm( )m

関連するQ&A

  • 依存症ってどうしてなるの?

    世の中には色んな依存症があります。アルコール依存症、タバコ依存症、買物依存症、ネット依存症、セックス依存症、パチンコ依存症、ギャンブル依存症などなど、、他にもありますでしょうか? 例えばTVをだらだらと見てしまうのも一種の依存症だと思うのです。スイッチを切ってしまえば、TVなんてどうでもよくなるのに、なんとなく引き込まれてしまう。私はTVは好きな番組を選んで見るんですけど、 依存症というのは、選ぶとか自分の意思が及ばずに、なんか引き込まれてしまうものなんだと思います。 ちなみに私は占いにはまったことがあります。今はその頃の自分が理解できないのですが、次から次へと占いに通っていた自分は、本当に占いをしてもらいたかったのかよく分かりません。 一種の依存症だったのかなあと思います。依存症って色々種類はあるけれど、人間のなにか本質的なところで共通する原因があるような気がします。お聞きしたいのはそのあたりです。 そのような自分の意思の及ばない時間って人生において、無駄なのではないでしょうか? 人ってどうして依存症になる(ひとがいる)のでしょう?それが分かれば、ならない、なっても治す鍵になると思います。 依存症を克服された方など、そういう方でなくても、ヒントを教えて頂けると有り難いです。

  • パチンコ依存症と思われる友人がいます

    パチンコ依存症と思われる友人がいます ある友人がとてもパチンコに熱中しています。 今まではただ単にハマっているだけだろうと思っていたのですが 最近異常です・・・・・ そんなときパチンコ依存症というものがあるということを知り その友人が当てはまっているのではないかと思いこの質問をしました。 なぜそう思うかというと ・なにかとパチンコ・スロットに行きたい(行こう)としつこくいってくる(メールしてくる) ・手持ちのお金・持ってきたお金を勝っていてもすべて無くなるまで続ける ・無くなっても自分の思う勝ち方ができなかったときは借りてまでしようとする ・わずか一週間でバイトで出た給料を使い込む ・パチンコでお金がなくなったのに貸して・おごってといってパチンコにいきたがる ・ボクのお金を当たり前のように自分のものみたいにいってくる もはや普通の人からみても依存症レベルだと思います。。。 前に「そんなにしたいなら家庭用実機買ったら?」といったのですが 「金にならないからだめ」といって聞きませんでした・・・・ おそらくその友人に「パチンコ依存症」といっても聞かないと思われます。 どうしたらいいでしょうか・・・・ 正直見ててこわいです。今はまだ自分がいるのである程度で終わっている部分があるのですが そのうちお金が無くなるとサラ金に手を出し始めるのではないかと心配でしょうがありません このまえも話をしてて「普通に仕事をしてパチンコできればいいから大学やめようかな」とまで いっていました・・・ その友人にパチンコをある程度まで抑えさせる方法はありませんか?

  • 依存症について

    タイトル通り依存症についてお聞きします。 わたしは7ヶ月になる子供をもつシングルマザーですが 独身の頃から、すぐに色々なものに興味を持つ性格でした。 仕事や遊びなども普通にしており、 自分でいうのもなんですが、結構明るい性格だと思ってます。 でも、急に色々な物事に執着してしまうんです。 これって依存症なんでしょうか? 今までですと ・パチンコ ・ネットオークション ・携帯のゲーム ・テレビゲーム ・漫画本集め ・DVD集め ・飲み屋通い などなど…まだまだあります。 もちろんお金を使う事が多いのですが 漫画本集めとかは、長編モノなど全巻集めるのに 2~3時間はなれた町まで行ったりしてました。 これっては完璧依存してますよね。 ある程度時期がくると熱がさめ、他のものに移行していきます。 ちなみに今はミクシィと、携帯ゲームです。 だいたいは彼氏がいない時期にこんな風になる自分がいます。 同じような方や、アドバイスいただける方、 お返事お待ちしてます。 依存する自分を抜け出したいです。

  • 依存症について。

    依存症について切実に相談お願いいたします。 過去に過食症になったことがあり、今はそれは乗り越えたのですが買い物依存症が治りません。 欲しいものがあると何としてでも欲しくなり携帯払いで買ってしまいます。 過去にクレジットカードで失敗したことがあり危ない目に遭いそうになってからはクレジットカードを作るのをやめました。 幼少期の頃、酷い虐待がありいわゆる典型的なアダルトチルドレンで、虐待はあったけれど欲しいものは比較的買って貰った記憶があり、買い物をすることで愛情を確認しているような気がします。しかしながらお金が無くなると憂鬱になり、夜の仕事を考えるようになります。 買い物依存症はどうすれば治るのでしょうか? 自分なりにあまりお金がかからない趣味を見つけてそれに打ち込んでも買い物の事がふと頭を過り、買い物をすると酷く気分が良いです。使い過ぎた時には自己嫌悪になります。 依存症専門の精神科で診てもらった方が良いのでしょうか? どうしても治したいので、誰か心意にアドバイス頂けたら幸いです。宜しくお願いいたします。

  • 依存症とは

    依存症にもいろいろな種類があると思いますが、なぜ人はこれをやってはいけないと分っていても止められないのでしょうか? 依存症と潜在意識とは関係あるのですか、潜在意識についても専門的な事を教えて頂けるとありがたいです。 何かしたいというのは一言で言えば欲だと思うのですが、これは本能的なものなのですか?

  • パチンコ依存

    パチンコ依存症で悩んでいます。現在28歳です。私わ二十歳の頃から、パチンコにはまり、大変なお金を使いました。でもこれでわいけないと思い。24歳の頃やめたのですが。25歳のとき。ちょとだけ打ってしまい。また、のめり込むように、なり。借金をしたり。転職したり。お金の事ばかり考え。ろくでもない奴だっと思う。26歳になり。またこれでわいけないと思い。お金ため、一人暮らしをしたり、していたのですが、また、パチンコにのめり込んでいます。金銭面でわ、特定調停をしました。「結構、借金ありました」。GAなどに行き。本気でやめようとしているのですが。今度わひどく。このような状態なのに、パチンコいきたいと欲求がとまりません。アドバイスお願いします

  • これは占い依存でしょうか?

    今の職場で、必要になる資格があり、上司からその資格を取るように言われました。でも私は、その資格取得にかける時間とお金の事を考えると、気が進まなかったので、いっその事今の職場を辞めてしまおうか、と思ったこともありました。 その後、自分で占いをしてみて、自分なりに解釈をすると、「ここは黙って資格を取っておくべきだ」という答えが出ました。それで、「何かいい事あるかもしれないし、将来役に立つのかもしれないから、やっぱり今の職場で、資格も取ってがんばってみようかな」という気になってきました。 ここで気になるのは、私は占いに依存しているのだろうか?という事です。占いの結果に振り回されているだけで、自分がないのだろうか?それとも、自分で占い、自分で納得して決めたのだから、依存ではないでしょうか?

  • 高齢者の依存

    84歳の義母についての相談です。 義母は30年前くらいからギャンブル依存症で毎日競艇 競輪 パチンコをして土地を売り(元々は農家)お金を使い、売る土地がなくなれば借金をしてもパチンコをしてました。 義父は27年くらい前になくなり義母は娘家族と同居していました。 私は32年前に嫁ぎ同じ敷地内に住んでいました。 義母家 私たちの家の土地(義母名義)を抵当に入れサラ金で借金をしたのが発覚してからはギャンブルもおさまりつつありました。 また長年同居してた娘家族も夫の都合により別居となったのですが娘は毎日朝9時から5時くらいまで遊びにきていました。 しかしこの春娘の夫の姑がパーキンソン病になり介護のため忙しくなり週5日の午前中しか義母のとこには来られません。 ギャンブル依存症~娘との共依存~ 今は毎日病院に連れてってくれと言います。 何回か病院にいきましたが悪いところもなく医者からは気持ちの問題とのことでした。 私とかと連絡がとれないと近所を巻き込み病院に連れて行くことをせがみます。 私がいるときは1~2時間説得をすればなんとかあきらめるときもあります。 これもある意味依存だと思うのですが、、、 同じような経験をされた方に体験談とか意見を聞きたいです わかりにくい文章で申し訳ありません。 義母は杖なしで歩けて頭もしっかりしています。 よろしくお願いします。

  • 夫のアルコール依存について相談です。

    夫のアルコール依存について相談です。 素人目にはどう見てもアルコール依存症ですが、夫は治す気はありません。 元々躁うつ病で精神科にかかっているのですが、そこの今の担当医があまり気合が 入っていないのか、家族が同席してアルコール依存のお話をしても「まだ、依存ではない」と 言います。連日の朝までの飲酒や借金、仕事の欠勤、遅刻、下痢や肝機能の数値を 考えても依存だとは思うのですが・・・。 そこで、精神科と併用して依存症専門の病院へ通わせたいのですが、本人に受診の気が 無いのに、治療は可能なのでしょうか? また、何軒かそういう病院へ問い合わせしてみたのですが、断酒は3ヶ月入院と聞きました。 夫の仕事の都合でそれは無理なので、退職しないと出来ない事になります。 そう考えると、無理に治療を強要しても結局は断酒入院が出来ないのであれば無駄かなと 思ったりします。 さりとてこのままではどんどん状況が悪くなるので、何とかしたいのですが。 最悪離婚も考えていますが、帰るところも無いので何とか夫に断酒してもらって生活を 建て直したく思います。

  • 共依存の自助グループ

    共依存の自助グループのミーティングに参加されたことがある方、詳しい方へ質問させていただきます。境界性パーソナリティ障害と躁鬱を患う方に依存してしまい心が壊れかけています。相手には脱価値化され関係は終わったのに私の依存心が抜けていない為か未だに苦しい毎日です。クリニックには通っておりカウンセリングは受けています。カウンセリングも受けたいですが頻繁に通うには金銭的負担も大きく、何より仲間が欲しいという気持ちが湧いた為自助グループに参加してみたくなりました。どんな雰囲気なのか、来られている方の年代など何でもいいので教えていただけると嬉しいです。共依存でなくても自助グループってこんな感じだったというお話も聞きたいです。よろしくお願いします。