• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚調停中の彼の心情について)

離婚調停中の彼の心情について

まつい たかあき(@mamitakun)の回答

回答No.5

komatterukさん、こんにちは。補足の説明です。 お礼のメッセージを見て。 お気持ちと、ご要望よくわかりました。 ただ、ちょっと私が伝えたかったことが伝わりきれていないから 補足だけしておきます。 将来のことは誰もわからないので、 こういう話もあるよというくらいで受け止めてもらえればと思います。 見事、離婚が成立したとしましょう。 その後、彼と一緒に歩いたとしましょう。 その後、今協議離婚中の奥様の姿とkomatterukさんとの姿が重なるような ことにならないか、なったとしても自分は大丈夫かということです。 新komatterukさんがまたどっかでできるかもしれないということです。 今の奥様は彼にとって、旧komatterukさんになってるかもしれないのです。 彼の恋愛はそういうことを繰り返す癖があるのではないかなあと。 そうすると、独占しようとすればするほど、彼は逃げたくなるのではないかと。 メインのパートナーの位置を勝ち取ったとしても、 彼はサブパートナーを持つことにあまり抵抗がない。 そのような人を受け止めるには比較的独占しない立場で見守るのがよかったりします。 あまり率直に言い過ぎると露骨な表現になるので、 そういうニュアンスを伝えたかったのですが、、、、うーん伝わらんかー。ごめんね。 彼と一緒に歩んでいくというのは、そういう事も含めて受け止めるのかなあと。 もし、彼が再びあなたのような関係を持つ人が出来ることが許されないのなら、 うーん、言ってて悲しくなってきたなあ。 まあ、そうなったときにはそうなったときに考えますか。。。 今が幸せであることが大事に思うときもありますからね。 そう思う幸せもあるかあ、うん、ある。あるはず。

komatteruk
質問者

お礼

たびたび回答いただきありがとうございます。 私の受け取り方が間違って解釈してしまったようですね。 すみません。 確かに・・・仰ること良く分かります。 そうなる可能性が無いわけではないですね。 ただ、離婚にいたる理由にもよるかもしれないかとも思います。 単純に結婚する相手を間違えた場合もあります。 私もきっと彼の良い部分しか見てなかったのかもしれませんね。 今後、調停が始まり彼がきっと大変な時に私がそうゆう場面を見てどー思うか? そして、彼がどーおもうか? まだスタートラインには立ってないと思います。 私自身の考えは、離婚して初めて歩んでいけるのかが本当に試されるのかも知れませんね。 そー思えたのもこちらで色々な方が、方法や経験談を私に教えてくださったからだと思います。 (他の方の質問を拝見していると非難の文面が多かったですからね) こんな私のために、回答していただきありがとうございます。

関連するQ&A

  • 調停離婚について

    おはようございます。 離婚に話は8月から出ているのですが、応じてくれることも話合にもならないので調停離婚を申し立てることにしました。 現在は同居中ですが、新居は用意しています。 別居したいのですが主人も一緒にそこへ引っ越すと一点張りです 子供がいるのですが、子供たちの希望で校区内への引越しとなるので、新居の場所はすぐわかるだろうし、学校、習い事へいけばすぐに子供を連れて行かれてしまう状況です。 こういう場合、調停離婚を起こしたので子供たちには近づいてはいけないというような法律などはないんでしょうか?? 主人もですが、主人の母がかなりおかしい人なので連れ去られることは充分に考えられます。 それを防ぐ方法はありませんか? かなり緊急性を要します。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 離婚調停中、離婚したくないのですが・・・

    友人の話なのですが 弁護士さん無しで離婚調停を行っておりますのでどうぞアドバイスお願いいたします。 奥さんより離婚調停が申し立てられて、現在調停中です。 子供は2人で上が小学2年、下が2才です。 理由については、性格の不一致。 子育ての考え方の違い、彼の家庭を顧みない性格、夫婦間での対話の欠如、などなどを言われているようで、だいぶ前から奥さんの方は考えていたようです。 それと、一度些細な事から口論となり、手を出してしまったとの事です。その件も奥さんに離婚を決意させる原因となったのかもしれません。 彼は離婚したくないということで、調停の席でも離婚したくないと言いつづけていますが、相手はもう離婚しか考えていないとしています。 調停自体は平行線となり不成立になることが考えられますが、裁判まで行くとすれば離婚しないといけないのでしょうか。 因みに現在は家庭内別居の状態で、家庭内では全く会話が無いそうです。

  • 調停から離婚訴訟までの流れについて

    現在、調停中です。 7月17日の調停で、不成立なら離婚訴訟をおこします。 調停で不成立になったらそのぐらいの期間で 訴訟を起こせるのでしょうか? 7月19日あたりに引越しをしたいと考えてますが、 調停が終わらなくても、引越しを控えてるので 先に弁護士さんにお願いしてもいいのでしょうか? 調停終わり次第、お願いしますというのは出来るのでしょうか? 調停で不成立なった書類関係などもらって、それを 持ってから弁護士さんにお願いするのでしょうか? 流れがわからなく、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 離婚後の調停

    知り合いの男性の話なのですが、1月末に協議離婚しました。お互いに話し合って子供の親権は奥さんに、養育費の金額も決め、どちらかに非があったと言う訳ではなかったので慰謝料の請求はしないなど決めて納得して離婚届にサインしたそうです。ただ口約束では心配だろうと言う事で彼の方が、公正証書を作ろうと言ったのに、奥さんは「別にそんなの作らなくていい。」と言ったので「もし、俺が養育費を払わなくなったらどうするの?」と聞いたら、「その時はそれでいいよ。」と言われたので、公正証書は作らなかったそうです。すんなり離婚出来たと思っていたのに、それから少しして、彼の家に裁判所から養育費を決める為の調停の通知が来たそうです。あの時全部決めたのに、何故今更調停なんでしょう? もう離婚も成立しているし、彼は調停には行く気はないと言っていますが、行かなくても大丈夫なんでしょうか?実際、年度末で仕事も忙しくて行けない様ですが、 仕事を抜けられないと言う理由で行かなくてもいいのでしょうか?また、このまま 何度かある調停に一度も行かなかったとしたら、どうなるんですか?彼の方が不利になってしまうんでしょうか?もし、裁判などになったとしても、二人で話し合った事は二人にしかわからないし、何の証拠もないのでどんな結果になるんでしょう?ご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスよろしくお願い致します!

  • 離婚調停の終わらし方

    離婚調停の終わらし方とその後について。 旦那から性格の不一致を理由に離婚調停を起こされ、3回終わりました。 調停では旦那からはひたすら離婚をしたいと言われていますが、私は今はまだしない、ある程度、子供のことや経済的なことが安定してからの離婚だったらいいが今は離婚も別居もしないと言っています。 離婚するのだったら、自分からまた調停を起こすなりしてやると伝えています。 ただ旦那からの早く別れてくれ!と子供がいても言われ、ずっと旦那が不機嫌でいるので、調停員からはしばらく別居しては? と言われましたが、私はそんな子供じみた旦那の行動は無視して、別居も拒否して子供と楽しく生活しています。 質問なんですが、離婚調停の終わらし方で、不成立、別居もしないとお願いしようと思うのですが、不成立の場合も何か取り決めみたいなことがありますか? 両者の顔あわせで、離婚は成立しませんでしたと言うだけで終るのでしょうか?何か言われますか? 調停不成立後、旦那は訴訟を起こすと言っていますが、もし起こされた場合は離婚になりますか? 訴訟にかかる時間、費用などはどれくらいですか? 旦那は別居はしてきませんが、旦那が勝手に家を出ることも私は今は考えて仕事も増やしています。 旦那は別居せず訴訟をおこすと言っています。

  • 離婚調停について

    私の友人(女)は6年間同棲していた彼と昨年6月結婚しました。 今年に入り夫のほうから一方的に「離婚してほしい。」と言われたそうです。理由は好きな人ができたから。と言うのです。 好きな人=片思いで、実際に不倫したとか、浮気したとかではありません。あとは友人のことが好きではなくなったから。という理由で。 友人にしてみればそんな理由で離婚するのは納得がいかないとのこと。 夫は最近になって一緒に住んでた家を出て行き借金をしてまで他のアパートに引越しをしたらしいのです。 そして弁護士に相談して離婚調停を行うことにしたらしく。 友人は調停がどういうものかも理解してないし、調停員から何を聞かれるのか不安だと言うのです。 調停とはどのようなことを質問されるのでしょうか? また一方的に離婚を言われた場合相手からの慰謝料はどのくらいなのでしょうか? 夫は月に手取り20万程度。友人はパートで5,6万程度の収入しかないそうです。子供はいません。 夫側は30万しか慰謝料は出せないと言ってるそうですが、少なすぎるような気がします。

  • 離婚調停の進め方

    離婚調停中の者です。宜しくお願いします。 妻とは冷静に話し合えないので、お金のことで揉めることを想定し、 私のほうから調停を申し立てました。 先日、離婚調停2回を終えました。 双方離婚を主張しており、私としても、財産分与、親権、等について取り決めていきたいのですが、 調停員からもう一度よく話し合うことと、次回は、離婚時に発生するお金の問題について話合うので、家の権利書と源泉徴収票を持参するように言われました。 これまで、調停にて離婚の合意について話し合いを行いました。 次回、金銭面について話し合うとのことですが、このままでは足踏み状態のような気がしてなりません。前回はお互い離婚したい理由を述べ曖昧なまま時間切れとなりました。 妻が家に残る予定なので、私はその分、財産分与したいと考えています。(妻もお金を払うと言っていますが、いくらかは決まっていません) 表に基づき、養育費の算定、家の名義変更?について話し合われるのでしょうか?? だとしても、家の地価について、不動産屋に算定してもらおうと思ったのですが、妻が次回はそこまでしてきてと言われていないといわれ、 あまり、先走るのも不利かと思い、次回、調停員に地価の算定方法および分与について聞いてみようと思います。 妻は、調停で話をするからと、話をする気があまりないようです。 調停員は離婚の合意が得られていても、修復を促しますか? 合意が得られた後、調停員はどのように進められていくのでしょうか? あまり長引きたくないので、どのように離婚成立できるのか不安です。 何でもいいので、教えていただけますでしょうか。

  • 離婚調停について

    夫から離婚したいと言われましたが、私は離婚したくありません。 夫からの暴言や威圧的な態度にかなり苦しめられ、 一時は離婚に応じそうになって、夫が提示した離婚条件にも本気でのってしまいそうになった時期もありましたが、 結局は私は離婚したくありません。 夫はつい最近、正式に家を出て行ってしまいました。住所を教えてくれません。 私は法律的にも人情的にも離婚されるまでの決定的なことは一切していません。 調停では夫が何を言おうと「離婚はしない」と言うつもりです。 なので、不成立で終わると思いますが、その場合はただ調停前の状態に戻るだけなのでしょうか? それとも、間をとって、別居で生活費月○○円という風にある程度まとめてくれるのでしょうか? それとも、自分たちの話し方次第なんでしょうか? すぐにでも調停を申し立てられそうですが、調停の終わり方がイマイチよく分かりません。 離婚話にかなり参ってます。何かご意見いただきたいです。 宜しくお願いします。

  • 離婚調停の結末は??

    友人の奥さんが子供(4歳女の子)を連れ家を出て行き3ヶ月、先日奥さんの申し立てで離婚調停に入ってしまいました。 家出理由は決定的なものがあるのではなく、細々したことの積み重ねでこうなったようなのですが、現在、一方的で感情的になっている奥さんに対し、旦那のほうは離婚は考えられないと言っています。 そこでみなさんに伺いたいのですが、実際調停までいっても、元に戻り一緒に生活している夫婦ってどの位いるんでしょうか。割合としてはかなり少ないんでしょうか。それとも案外いるものなのでしょうか。 私自身はたとえ時間がかかっても、元に戻って欲しいと願っているのですが・・調停なんて聞くと不安になります。

  • 離婚調停について

    くだらないケンカが元で現在別居3か月半です。付き合って7年結婚して5年です。 初めは、私の方が離婚する!調停申し立てるから!と怒ってその後も主人と口も利かず 過ごしていました。そのうち1日置きにしか帰ってこない、3日に1回しか帰ってこないとなり 私も怒りも冷め、ある日戻って来た時に普通に話しかけたら「離婚すんだろ!いつだよ調停!」と 言われ、私が離婚しないと言ったら「ふざけんな!じゃ俺が申し立ててくる!」と言い、 そこあたりから完全別居になりたまに郵便物を取りに一瞬来る程度です。数日前に 調停の封書が届きました。離婚の理由のところには〔その他〕に○が付けてありました。 向こうの言い分は、いつも俺のメシだけない(パチンコを毎日してるので帰りの時間が わからないのとパチンコ屋で食べてきたと言われ用意した夕飯に手も付けない日が多い為)と ケンカする度離婚と言われるのがいやになったと。 別居してから「クソアマ、早く出て行けや!!」など暴言を浴びせられ、いつ主人が帰ってくるのか びくびくしてます。クソアマなんて言葉初めて言われ12年も一緒にいたのに こんな人だったんだと悲しくなりました。 離婚届も早く書け!今すぐ書けや!と脅されましたが手が震えて書けないと言ったら 捨てぜりふを吐いて出て行きました。 子供が高校生で私は専業主婦、貯金も微々たるもので出て行くあてもありません。 この様な状況で調停で主人は私に対して何を話すのかわかりませんが、私は今の家に 住み続けていきたいし離婚するのは子供が高校卒業まで待ってもらいたいと思っています。 可能でしょうか?調停が不成立に終わり主人が人事訴訟というのを起こしたら 離婚させられ、養育費しかもらえず追い出されてしまうんでしょうか? 私は慌てて仕事を探し働いていますがとても今すぐ引っ越しできる額には届きそうにないです。 主人に言うとそんなの知らねーよと、、、、私は2度目主人は3度目の結婚。私は主人を最後の相手と思い、主人も私となら年を取っても手をつないで歩いていけると言ってたのですが。 長文になってしまいましたが、特にこれと言う理由が無くてもどちらかが絶対離婚したいと 頑なに言い続けていたら離婚させられてしまうんでしょうか?