• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:男性の皆さんはどこまで考えて子供を欲しがるのか?)

男性の子供欲求と覚悟について

noname#124369の回答

noname#124369
noname#124369
回答No.4

ちゃんとした理由なんて必要ないですよ。ただ好きな女性との間に「子どもが欲しい」と思うだけ。 そこに敢えて理由を付けるなら、それは2人の愛の証、愛の結晶であり、これから2人で将来を一緒に歩いて行きたい、みたいな。もちろん、それには相手、つまり「本当に好き(愛する)な女性」が不可欠ですよ。そこは男女同じではないでしょうか。 確かに理想を掲げれば、ちゃんと計画を立てておくことが大切ですけど、世の中何でも計画的に行く訳ではありませんから、例え無計画に生まれたとしても、「そこから」が本当は大事ではないかと思います。 また、他人が無計画だなんて見た目だけで判断すべきではない、とも思います。人の心のみならず預金通帳まで見て分かっている訳でもないのに、そんな心配や疑問を持つ前に、自分の相手は計画的な人を選べば良いだけではないですか? 「健康で生まれて来なかったら…」 みんな自分の子どもは健康で生まれてくることを願っていますし、例え「障害があっても」自分の子どもは愛おしく、可愛いものですよ。そういう風に生まれてきたら、親は「自分を責める」モノであって、生まれてくる前からそんな覚悟などしていても口には出しません。 「母性本能」があるか、何かだけで判断するのは早計だと思いますが。「子どもが欲しい」その想いには、男女の差はありません。

netsurfin
質問者

補足

愛する女性との間に、が前提となっていて嬉しかったです。 この意見は本当に力強いです。有難うございます。

関連するQ&A

  • 男性が複数世帯に子供を作る理由は ?

    男性は何故一世帯ではなく、複数の世帯に子供を作るのですか ? その理由を教えてください。

  • 子供を諦めるのは

    子供が大好きで、結婚する前から将来は子供は三人は欲しいと思ってた女性が理由があって子供は一人しか産まない決めることは、その女性からしたらかなり辛い決断でしょうか? 一度受け入れたとしてもずっと気になってしまうものですか? 子供を諦めないといけなかった理由は、女性が元彼の子供を未婚で出産、父親とは別の男性と結婚。 その男性と話し合った結果、連れ子と実の子との間に愛情の差が出るかもという理由でこの先二人の子は作らないと決めたからです。

  • 子供が欲しくないって・・男性に質問

    女性と男性の子供の定義は別かと思いますが。。 先日以前勤めていた会社の仲がよい先輩後輩の仲間の一人の方が 結婚することになって、久しぶりに5人で集まりました。 内●先輩が40歳男性で結婚されて6年くらいたつと思うのですが、 お子さんがいらっしゃいません。奥さんとは仲がいいと聞いたことが むかーしにあり、奥さんと一度ご挨拶させていただいた際は 失礼ながら・・先輩にはもったいない。っとちょっと思ったくらい 清楚な方でした。先輩はあまり家の話はしなかったのですが、 ここ最近、話をするようになりました。 「清楚に見えて結構キツイんだ」とか・・でも仲はいいらしいですが。 「ただ今家では子供は考えられないというか、欲しくないかな?って いうかそういう夜の関係はもう数年ないから」っと言われました。 正直言うと、違う部署で私を慕ってくれている、ある女子社員△ちゃん がいたのですが。よく相談をされていました。 私も女性ですが、あまり同じ年齢くらの人がすくない会社だったので 色々よk話をしたのですが、その●先輩と△ちゃんは、不倫をしていました。 でも●先輩は私が知っているというのは知りません。 △ちゃんはとっくに転職しちゃいましたが・・・・・・・ ある時「△ちゃんは、子供欲しいって思う?俺は△ちゃんと子供作りたい」 っといわれた事があるらしく、これってどういう意味ですかね?っと 相談された事がありました。 思うのですが、奥さんとは仲がいいが子供は??。 でも不倫相手とは子供が欲しいって男性としての心境ってどういう事 でしょうか・・私はグループの中でまだ一人だけ未婚です。 未婚だからでしょうか。。よくわかりません。男性のご意見を教えて ください。

  • 男性が彼女から仕事を卑下されたら?

    男性の方に質問です。 長年やってきた仕事に、付き合ってる女性から理解を得られない場合 どのように感じるものでしょうか? 実は私の彼は仕事後シャワーをしないといけない肉体労働者です。 私の周囲にそのような仕事に携わってる人はいないこともあり 正直なところ、私は彼の仕事に偏見を強く持っています。 もちろん直接本人に言葉にしたことはありませんが、言葉の端々に感じるところがあるようです。 私も偏見はいけないことはわかっていますが、こればかりは変えようもないというのが正直なところです。 そこで質問なのですが、男性にとってこのような彼女の存在はどのように感じられるものでしょうか? 将来をともにする結婚対象には考えにくいものでしょうか? 厳しい意見、率直な意見、何でも受け止める覚悟です。 よろしくお願いします。

  • 男性にお聞きしたいです。

    男性の方々にお聞きします。 最近はるな愛さんなどすごく美人・かわいい性同一性障害を抱えた女性が(オカマではありません)増えていますが、 このような女性と結婚や一生共に生きていくことは嫌でしょうか? 最近では少しずつ偏見もなくなってきているとは思いますが、 まだまだ差別もあると思います。 性同一性障害を抱えていると、 ・子供を産めない ・性転換していなければ性器がついている などもありますが、 どんなにかわいくて心が女性で性格も女性らしく相性がよくても、 元男性・または戸籍上男性だという理由で 付き合えないと思ったりしますか? 意見を聞かせてください。

  • 子供と同居している男性との再婚について

    初めて質問させて頂きます。 好きになり、再婚を考えた男性なのですが女の子2人います。 一人は成人しているのですが、身体的に障害が有り自立は難しそうです。 もう一人の子はまだ学生です。 2世帯住宅になっていますが、お姑さんもいます。 一時期は、全てを受け入れるつもりでお付き合いしてましたが、だんだんと不安が大きくなりつつあります。 私自身は子供もいますが、子育てを終え自立させてひと段落の時期です。 相手の男性に今現在の不安を少しだけ話すと、誰よりも優先して大事にするといってくれていますが.... 彼の子供の気持ちや自分自身の覚悟やお姑さんとの事など考えると本当に不安になります。 皆様の客観的なご意見お聞かせ願います。

  • 結婚するときに子供は?

    未婚・既婚、男性・女性問わずに質問です。 質問タイトルが上手くかけませんでしたが、 あなたが結婚する時、「結婚」というものに、「子供を作る・育てる」は考えにありますか? 私はまだ未婚の男ですが、結婚したら必ず子供が欲しいのです。 女性の気持ちや体の状態などもありますが、「愛している相手なら、一緒にいるだけでいい」という考えではやはりどこか収まらないんです。 やはり、「夫婦・子」という形で幸せに暮らしたいのです。小さい頃からの夢でした。 一方的な考えとか言われそうですが、皆さんはどうですか? 結婚するとなると、相手との未来って考えますよね。 そのときに「子供」ってその中には含まれているのでしょうか? ご意見お願いします。

  • 低所得者ほど子供を産みまくっている日本、おわったね

    日本の小学生未満の子供がいる世帯の実に6世帯に1世帯が世帯手取り122万以下の子持ち世帯だそうです。122万以下がいわゆる貧困世帯だそうで 日本の子持ち世帯の6世帯に1世帯が貧困だそうです。 まぁ社会みても、年収が高い女性ほど独身を楽しんでいたり、結婚しても子供作らずキャリアとる女性が多いので必然的に子供をボコボコ複数産む女は低学歴とか低所得者層って事なんですか? 辻清美とか元モー娘。の品川とかいうのと結婚したのも4人目妊娠とかいってたけど、あれらも中卒でしたよね。 逆に女子アナのキャリア組ってほとんど未婚でなかったっけ さっきもお昼の番組はっていた大下容子さんもそうですし、今でている安藤優子さんなども未婚ですよね。 ますます日本は使えない人間が増えるだけですね学力もどんどん下がっているそうですし。

  • 男性の方へ:子供ができてうれしい理由は?

    男性の方にお聞きしたいです。 もうすぐ12週になる初妊婦です。結婚後10カ月ほどで妊娠しました。妊娠を報告したとき主人は 嬉しそうにしていましたが初期で流産の可能性もあるということであんまり大げさに喜びを表してはいませんでした。(万が一流産したとき、大げさに喜ぶ姿を見ていたら私が傷つくと思ったのだと思います。) 妊娠する前は、「子供がほしい?」と聞いたら「いてもいいと思うけど、どちらでもいい」というスタンスで(私が子供がすぐにできなかったので少し悩んでいたこともあると思います。)妊娠した現在も、「子供が産まれたら~したい」「子供が~」という話題はあまりしてきません。 ときどき「実は子供にあまり興味がないのかな?」「実はあまり嬉しくないのかな?」と考えることもあります。主人の性格的なものもあるでしょうが・・・ 私自身は主人に子供を産んであげることができるということで喜びがいっぱいなのですが、(無事に産まれてくれればですが)、実際男性にとって、子供が生まれる、父親になるということはどの程度うれしいのでしょうか。また、その嬉しい理由についてはどんなことが挙げられるのでしょうか。 参考に教えていただけましたら幸いです。

  • 男が、5歳児を連れて離婚、子どもはグレる?

    30代後半の男性です。 5歳の男の子を連れて離婚を考えています。 (妻は「子どもは連れて行ってください」と。) 私は子ども大好きですので、それは歓迎。 手に職を持っているので、パートで働きながら、幼稚園の送り迎え、 ある程度の家事もこなせるので、生活は何とかなると思います。 ただ、男手ひとつで“男の子”を育てて、まっすぐ育つことも あるのでしょうか。偏見かもしれませんが、男の子は、母親が そばにいないと、思春期を迎えてだいたい非行に走る印象が あります。みなさんはどう思われますか。 それともやはり子どもが成人するまで忍耐あるのみでしょうか。 ご意見お聞かせいただければありがたいです。