• ベストアンサー

頭が混乱してしまいます。

ysd516の回答

  • ysd516
  • ベストアンサー率40% (16/40)
回答No.2

まずは病院にいきましょう。 道中いろいろな考えが頭を巡ると思います。また混乱するかも知れません。 それでも「病院に行く」という目標だけは何としても遂げてください。 大事なのは、例え一瞬でも、「自分の思考が不安になったから病院にいこうか」と思ったあなたの気持ちです。 その気持ちに正直に病院に行きましょう。 おそらく、あなたは頭の回転が早いのでしょう、次から次へといろんな考え、シチュエーションが浮かぶのはないでしょうか? そういうのを思考の坩堝に嵌ると言います。打開策は兎に角行動することです。自分の気持ちに正直に行動しましょう。 それが難しいいなら、はじめに頭に浮かんだことを行動に移しましょう。 途中考えが変わってもはじめに頭に浮かんだことをやり遂げましょう。 どの考えも正解であり間違いでもあります。それならば、初めに頭に浮かんだことをやりましょう。 あなたの頭の良さなら大丈夫。変なことにはなりません。

関連するQ&A

  • 混乱しています。

    他でも質問させていただきましたが、とても精神的に不安定になっていてる状況です。(アルバイトのことや、整理できない辛い出来事などで…) どうにか心を持ち直そうと思い、勉強に打ちこんだり、色々しています。病院にも行ってみようかと考えています。 ここでの恋愛相談や他の恋愛サイト、本なども見るのがすごく好きでよく参考にしているのですが… 最近は内容に一喜一憂してしまいます。精神的に不安定だからだと思います。 たとえば、彼が友達を優先するのは、社会的に仕方がなく飽きたからではないという内容の本もあれば、それはもう飽きたからと書いてあるものもあります。 要は、人それぞれってことだと思います。 でもそれに一喜一憂して、現在の本当の状況が見えません。 だから、どう行動していいかもわかりません。 彼の言動の一つ一つも勝手に邪推したりしてしまい、もう分からなくなっています。 彼のことも考えるのが疲れるし、彼としばらく会いたくありません。(遠距離なのに) 支離滅裂ですみません。 混乱した頭をまとめるにはどうすればいいか(何をすればいいか)など、ご意見お願いします。

  • 頭が悪くて悩んでいます。

    毎日ではないのですが、調子悪い日はほんとに散々です。 先週大学の授業で忘れ物をしました。週1回しかない実習です。 それが昨日先生から戻ってきました。 それを使い、実習を受け、その日にまたどこかにいってしまいました。 今日、友人と会話をしていて、会話が成り立たない。っと馬鹿にされる始末、調子がいい日はそんなことないのですが、悪い日が続くと辛いです。頭の中で、混乱していて、授業も頭に入りません。 何か、解決方法ありますでしょうか。

  • 頭がボーっとする、、、

    ただいまダイエット中のものです。 週3日間のダイエットで、脂肪を落とすと証明されているらしい病院食です(母も過去に成功したらしいです) その3日はとても辛いですが、それ以外の日は食べていいのでしっかり食べています。 そして問題は頭がボーっとするんです、、、、 前は体がフラフラして倒れかけたことがあるんですが、鉄分のサプリで補っています。(いまは大丈夫になりました) うわの空で何も考えられない、という感じではなく、喋っているときも、勉強しているときもなんだか頭がモヤモヤ?半分行動しながら半分ボーっというかんじなんですが、、、 なんででしょうか(無知でごめんなさい) あと、どういう栄養などをとればいいんでしょうか?

  • 特定のことをすると混乱します。

    初めまして。ちょっと困っているので投稿させて頂きます。 1年ほど前から資格の勉強をしているのですが勉強を始めると集中できなくなってソワソワしてきます。気持ちが混乱して、喉に何か詰まったような感覚になって頭に入ってこなくなるんです。 そうなった時は1日できなくなって中断して、でも少しずつですがぼやけた知識を勉強してきました。 今日もそうしていると、また喉に何か詰まったような感じになり『ああ、またか』と思って続けていたのですが、いつも以上に気持ちが混乱して、鼓動が早くなって来ました。鼓膜の方まで鼓動が響いてきて、そこで中断しました。 毎回こうで、進むものも進まない、どうしてこんなことになるのか分からず困っています。 こうなったらどうすれば治まるのか、いつまで続くのか、どなたか経験がある方はいらっしゃいませんか? 正直、今まで精神科に通ったことがあってそういうものは病院に行っても楽にならないものだと思っているので精神的なものだとしても、完全に治るとは思えなくて怖いです。

  • 自分の頭の悪さについて

    こんにちは。私は今大学生で、言われた事をすぐに理解できない、覚えられない、というので悩んでいます。 例えば会社のインターンシップに参加したことがあるのですが、そこでグループワークをしたときに周りの会話のテンポについていけないことがありました。他の子は皆、「これはこうだよね」とか「やっぱりさっきの方がいいんじゃないか」とサクサク議論を進めていくのですが、私はその会話を理解することができず、あまり意見も言えないまま終わってしまいすごく落ち込みました。 また中学校までは学校の成績はよかったのですが、高校の頃から理解がしにくくなり、運よく大学には入ることができたのですが、入ってからの勉強はついていくのが結構大変です。 普段の生活では約束を忘れたりする、ということはなくその点は問題ないのですが、急に何か思い立ってやろうとして立ち上がると何をしようとしたか忘れたりするのが気になります。 病気なのかも・・・と思ったりして、病院に行くことを考えるときもあります。ただ頭が悪いだけなら仕方ないのですが、これから先社会に出て行くことを考えるとと不安になってしまいます。なにかアドバイスをいただければと思います。お願いします。

  • どうでもいいことが頭から離れない

    どうもはじめまして。僕は頭に余分な考えがないときはすごく精神的に調子がいい人間です。しかしそういう状態のときはもしもまた変な余分な考えが浮かんで頭から離れなくなってしまったらどうしようと、たまに思うときがあってしまいます。そしてまた余分な考えが生まれてしまうと、一気に精神的に調子が悪くなり、鬱病のような状態になり、常に不安感や焦りや、集中力のなさやボーッとする感じになってしまいます。そして今、変な余分な考えが常に頭にあります。 ひとつは歯の一部分の噛み合わせが漠然と気になっています。正直、最近矯正して噛み合わせにも問題ないし、見た目にも全然問題ないのでなんでそんな気になるんだよ、と自分に問いただしても考えが離れないことに対してもすごいストレスを貯めています。 もう一つは僕は顔の右側に子供の頃から変な違和感があり、その原因をはっきりさせようと一年程前に地元で有名な病院で検査を受けてなんの問題もなかったのですが、3ヶ月程前くらいから東京のすごい病院でみてもらって本当に安心するようにしないとダメなんじゃないかと思ってしまい、今はまだ東京の病院で診察してもらっていないためそれが頭からはなれません。正直そこまで重要でないことであるのは自分でもわかっているのですが全然消し去ることはできません。 そしてこの二つの考えが頭にあるため、最初のところで書いた状態になってしまいます。 正直毎日きついです。自分に対して意味がわからないです。なんとか解決したいと思っているので、 これはどういった精神病なのかや解決方法など教えていただきたいです。また同じような悩みを抱えた人とも話がしてみたいです。 よろしくお願いします。 よろしくお願いします。

  • 抑うつと混乱について

    現在精神科で治療をうけています。 境界性パーソナリティ障害という診断をうけ、前の病院から今の病院に転院しました。 4月後半から落ち込みが続き、今は抗うつ薬と眠剤を飲んでいます。 先週自立支援のために診断書を書いていただいたのですが、 診断書には「うつ病」となっていました。 今は少しバイトにも行けるようにんりましたが、落ち込みとともに、毎日混乱が続いています。 混乱しているときの気持ち。。。 *毎日何もしてないのは、すごく甘えている気がする。 *うつには休息が大事とかいうけど、自分は「うつになること」に甘えている気がする。 *比較的動ける日でも、やる気がしなくてだらだらしてる。 動けない日は何もできないのだから、動ける日くらいやることやらないといけないのに *あまり気乗りのしないものを、うつのせいにして避けている。 *むしろ抑うつを自分で作り出している気がして、すごく自分に嫌気がさす。 *すごく死にたくなる自分と「そんなことしたらだめだ」という自分が対立。 結局混乱すると、過食嘔吐したり、自傷したくなったりして、リスパダールを飲むようにしていますが、 一人でいるとどんどん混乱してきて、薬の効果がなくなると同じ事の繰り返しです。 たまに気分が落ち着いてるときもありますが、数時間たてば急に混乱することもよくあります。 お医者さんは「必ずよくなります」と言いますが、気休めに聞こえてしまいます。 こんな症状でも、本当によくなるのでしょうか? また混乱しているときに、落ち着くようにする方法って何かありますか? それから私は「境界性パーソナリティ障害」なのでしょうか?「うつ病」なのでしょうか? 長くなりましたが、どなたか答えていただければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • 昔からすぐ頭の中の情報が混乱したり、あいまいになる

    昔からすぐ頭の中の情報が混乱したり、あいまいになってしまいます。例を挙げますと、 ・人の名前を一度で覚えられたことはない ・学校では体育の授業で真面目にしているのに居残りを食らう(○○体操のような手順を覚えるもの) ・同じく体育の授業中、バスケでパニックって味方ゴールにボールを入れようとした ・車が来たので右に動こうとしたら、左に体が勝手に動いた ・普通に“台に置こう”とした紙コップを倒してしまう ・最近人に「なんで手が震えてるの?」と言われた(自覚症状なし) 昔起こった例もありますが、昔程じゃないものの普段見間違いや勘違いが非常に多いです。 なんとか車の免許を取ってますが、本当に安全に運転できるのか(この先、なるべく車に乗らない生活をしようと思ってます)、また普段の生活で支障が出そうで不安です。 できるだけ気にはしないようにしてますが、これは何なのでしょうか?

  • 頭が臭く毎日がつらい

    今高校生ですが中学の時から頭が臭いです。 特に臭いがきついのはつむじ付近です。 汗臭いような獣臭いような臭いがします。 学校は何とか行っていますが毎日陰口を言われ精神病になりました。 病院に行ってもどんなシャンプーを試しても全く治りませんでした。 ききめがあったものは「楽臭生活」「ボディミント」の二つのサプリと肉など食べないことです。 少しは臭いが減りましたがまだ初対面の人でもすれ違った時に臭いといったりします。 頭の臭いがなくならないと立ち直れそうにないです。 どなたか効きそうなサプリや体臭を専門にした医師のいる病院をしりませんか? また頭の臭いが治ったという方がいれば具体的に何をしたのか教えてください>< ちなみに広島県に住んでいます

  • 悩みすぎて頭がいっぱいです

    人と話すとき、常に「何を話そう」とか「楽しませなきゃ」「会話のこと意識するのやめなきゃ」などとあれこれ考えて緊張したり、落ち込んだりしてしまいます。 あまりに意識しすぎて、人と会うのがかなり怖くなって、春からの仕事や恋愛、人間関係がとても心配です。 意識する癖が何年も前からついています。話せなかった日はかなり落ち込み、話せた日は幸せな気持ちになります。 普段会話のことばかり考えすぎて悩んでいるため、他に自分のやりたい事がわからなくなり、日々に楽しさを見いだすことができないでいます。頭の中がごちゃごちゃして心に余裕がありません。 そして、普通の会話の仕方や流れが分からないので聞き役に回るのですが、頭が真っ白になったりとんちんかんなことを言ってしまって「会話が成り立たない」「普通の会話ができない」と言われます。 自分でも言った直後に後悔したり、「何いってるんだろ」と思いながらも他に言うことがなくて言ってしまったりします。 上手く言えた時は「言えた」と考えてしまいます。 どうしたら過剰なほど意識せずに会話できるようになりますか? 一日中考えてしまう会話の悩みを忘れて、心から笑い合って人と話せるようになりたいです。