• 締切済み

数日前、15歳になる犬…を質問させて頂いた者です。

bujinnの回答

  • bujinn
  • ベストアンサー率18% (2/11)
回答No.3

実際のところ、日本はペットに関して未だ後進国といってもよいです。 間違った常識ならいくらでも蔓延しています。 10~15年前の話なら、それこそ真似しない方が良いことばかりですね。 マナーもへったくれもないので、忘れた方が良い時代です。 今では多少飼い方というものが浸透してきて、マナーが考えられるようになってはきています。 トイレは家で済ませるのが良いというのは、確かなことでしょう。 それで外でのトイレ関係のトラブルはすべて防げます。 オシッコをしたらお水をかけるというのは、ある意味体面上必要です。 実際は大量にかけて排水溝に流すとかしない限り、少しかけただけで臭いが消えるはずもありません。 ただそれがマナーだと思っている人は結構いますので、ふりでもしておけば注意される確率は減るでしょう。 心配でしたら、水+消臭スプレー持参ですね。たまにそういう方もいますが、ここまですれば文句言われることもほとんどないでしょう。

noname#116569
質問者

お礼

なるほど~ 対面上必要…そうかもしれませんね。 臭いを消す云々…など、現実の問題ではなく 体裁の問題ならば納得出来る気がします。 私自身もワンコを飼って外でさせておきながら こんなにも沢山の犬がここでオシッコしたら そりゃ、臭くもなるよなぁ…って 今更ながら思います。 家でトイレを済ませて散歩に行ければ1番良いのですが、 家のワンコはお外でしか現在はしてくれないので やはり空き地などで済ませるしかないかなって思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 犬の散歩で家の門におしっこをかけられ困っています。

    早朝から深夜まで、犬の散歩によっておしっこを家の門や入口にかけられて困っています。とにかく、マナーの悪い飼い主さんが多くて…。しかも家の前は、コンクリートで 地面にしみ込まず、大型犬のときは、川のようになっています。私と同様お隣りさんも困っています。 気付けば、水で流したりしますが、どのような対処方法が ありますか?昔、犬を飼っていましたが、他人の家の近くなどは避けたり、ペットボトルに水を入れて持ち歩いたりしたものです。 犬をその場に留まらせないようにしたいのですが、 ノイローゼになりそうです。

    • ベストアンサー
  • 犬のマーキング

    こんにちは。 最近新築を購入しました。 家の横が犬の散歩の通り道のようで、家の壁におしっこでマーキングをされています。 新築だし、人の家におしっこをかけるなんて飼い主に注意したい所ですが、注意をして嫌がらせなどをされたらイヤだなと思いどうしようか悩み中です。 その通りはみんなペットボトルに水を入れて置いているようですが、ペットボトルは意味があるのでしょうか? 犬がマーキングをしないようにする方法はありますか? ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のおしっこはどのように処理するのがマナーでしょうか?

    以前もここで質問させて頂きました。 向かいの家の犬が道路におしっこをして、それを流した水が私の家の方に来ています。4m幅の狭いアスファルト道路で側溝は私の家の方にしかないです。鼻のいい女房は臭って臭いと言います。私も臭いはともかく犬がそこでおしっこをしていると思うと気分が悪いです。大型のゴールデンレッドリバーという犬です。できるだけ家の前の道路はきれいに清掃しています。犬が嫌う薬剤のような物があるのでそれを蒔こうかとも思っていますが、アスファルトの道路に蒔くには不向きのようです。向かいの家に「臭い」とそれとなく言っているのですが、水で流せば許されると思っているようです。  そこで犬を飼っている方にお聞きしますが、犬のおしっこはどうやって処理するのがマナーなのでしょうか?道路でさせるのは、普通許されることでしょうか?水で流すことがマナーなのでしょうか?また家の中で飼っている犬は人間同じようにトイレでおしっこをするものでしょうか?散歩をさせた時に、ウンチは持ち帰るのがマナーのようですが、おしっこはその場でさせるのがマナーなのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のマナーについて教えて下さい。

    犬を飼って2ヶ月程度です。 散歩の時のマナーは出来るだけ守りたいのですが、 どこまですればいいのでしょうか? 今は 一応、ティッシュとポリ袋を用意して散歩に出かけます。 大便はもちろん処理して、ポリ袋に入れて持ち帰ります。 小便に関しては、道の真ん中で大量にした場合は、テッシュ吸い取って、大便と同じように処理していますが、雄犬なので、マーキングやなんかで小刻みにされると、処理しきれません。実際は放置したままです。やはり、まずいでしょうか? 今朝は、電柱に小便を掛けて居たところをスグ横の家の人が見ていて、水で洗い流すよう言われました。 散歩の時はペットボトルか何かで水を持ち歩いて、 毎回洗い流すのがマナーでしょうか? 大型の水鉄砲かなんかを背負って・・・ そんなものをもって犬の散歩している人を見たことがないし・・ 経験者の方、または、マナーの悪い犬の飼い主に不満をお持ちの方、ご指導お願いします。

    • ベストアンサー
  • 犬のオシッコ

     犬を飼ったことがありません。  家の近くの電柱や街路樹にいつも散歩中の犬にオシッコをかけます。かなり臭くて困っています! 「糞は必ず持って帰る」のが飼い主のマナーといいますよね。尿は放置でもしょうがないのでしょうか?愛犬に自宅の敷地で排泄させてから散歩に行くのがマナーだとおっしゃる飼い主の方もいらっしゃいますよね。糞さえ持って帰れば電信柱など公共の場所になら犬に尿をさせ放置されても、私が怒るのは筋違いなのでしょうか?  犬の生理だからしょうがないのでしょうか?散歩中に公共の場にオシッコさせる方はマナー違反とは思っていないのですか?

    • ベストアンサー
  • 家の前の電柱に犬が止まらないようにするには?

    うちの母親と仲の良い、近所のおばさんの悩みです。 おばさんの自宅(築10年の一軒家)はT字路の角地にあるのですが、家の前にある電柱に散歩中の犬が必ずオシッコをするのだそうです。大型犬になると量がハンパではないので、家の玄関前までオシッコが流れてきたりすることもあるそうで。玄関前に花など植えたものならすぐ枯れてしまうとの事。 臭うので、気が付いたら家の前から電柱までを水で流すらしいのですが、散歩する犬をいちいち見張っておくこともできず、今やれることは水をかける事だけだとか。 犬を完全に寄らせないのは難しいことだとは思いますが、犬が近寄らないようにする方法が何かないでしょうか?「何かの薬を撒いたらいいのかしら?」とおばさんは言っているのですが・・・。もし良いお知恵があれば是非お聞かせください。よろしくお願いします!!

    • ベストアンサー
  • 他の犬のしたオシッコに対して(処理の仕方)

    愛犬の散歩中(チワワ♂)、他所の犬のマーキング跡と思われるオシッコに興味を持つ事が多く、たまにそのオシッコを舐めようとします。 舐めて病気になっては困るので、リードを引いてその場から引き離し、同時に散歩中持ち歩いている水(本来は犬の飲み水用)でそのオシッコを流して対処しているのですが、水で流した位では匂いが取れないのかその場を離れようとしません(どうにかして舐めようとします) こうしたオシッコに対して、「ただの水」よりも効果的な(舐めようとしなくなる)ものは無いでしょうか?(出来れば「液体」で) 有効なものがありましたら教えてください。よろしくお願いします。 ※ウチの犬には「マナーベルト」を装着させているので「マーキング」の心配はありません、また「ウンチ」は全て拾う事で対処しています。

    • ベストアンサー
  • 実家の犬のオシッコと思われないか不安です。

    大至急回答アドバイスをお願いしたいのですが、実家でオスの犬を飼っています。 散歩は、1日2回朝と夕方にしています。 数日前~朝寒くなってきたとかで、散歩の時間を朝は9時台~10台の間に変えたみたいです。 それが、悩みの種になっていて犬を散歩させていた所電柱に数分以内に他の犬がしたであろうオシッコの痕跡がくっきりと残っていたと言います。 丁度、その日実家の裏で飼われている犬と散歩の時間が被ったらしく父が裏の犬が散歩に行くのを見たそうで、親曰くおそらくあのオシッコは裏の家の犬のではないかとの事でした。 以前から他にもいくつかの場所にオシッコの痕跡があったらしく、その中には他人の家の塀もあったようです。 実家の犬も、オスなのでオシッコやマーキングはしますが対策としてマナーウェアをさせて散歩させているみたいなので大丈夫ですが、家の犬のオシッコと思われないか親が不安がっています。 近所に犬のオシッコやうんちに厳しい人が居て、マナーウェアの中にオシッコをしていたのに今日は結構やるねと言ったその声から塀にオシッコをやられたと勘違いされて、嫌味を言われ嫌な思いをしその道は散歩道としては通れなくなった事があったらしく、もうそんな思いはしたくないので何とかこちらに疑いの目が向けられないようにしたいと親は言っています。 どうすれば、疑いの目を向けられずに済むでしょうか? 因みに、マナーウェアを服と勘違いされた位マナーウェアが浸透していないらしくマナーウェアをしているだけでは駄目みたいです。

    • 締切済み
  • 犬のおしっこを防ぎたい

    自宅の壁や近くの電柱に散歩中の犬がおしっこをかけるので、 夏は特ににおいで迷惑しているのですが、鉄条網を巻きつけるとか、 何か忌避剤を塗布するとか、有効な対策を教えてください。 鉄条網はいきすぎかもしれませんが。 ペットボトルで水を流すよう配慮されている方もいますが、そういう 方だけでもないし、やはりすべて水で流されるものでもないですし。 もし人間だったらと思うとどうにも。 私も犬は飼っていますが、大小は必ず自宅でさせているのですが。

    • ベストアンサー
  • 犬の散歩のおしっこは水をかけないといけませんか?

    小型犬を飼っています。 犬の散歩をしていたら、おしっこの後にペットボトルの水をかけるように、人から言われました。 そういえば、少し前まであまり見かけませんでしたが、最近、ペットボトルを持って、水をザッとかけている人が、いらっしゃいます。 BSなんかでペット天国の欧州の飼い犬事情の番組をよくやっていますが、おしっこの後に水をかけている人はいないようです。 きっと日本人らしい潔癖症の表れではないかと、思っていました。 私はやっていません。 そこでみなさんに教えて欲しいのですが、水をかけないといけないものなのでしょうか? 水をかけるべきと言う方は、その理由を。 水をかけなくてもいいと言う方は、その理由を。 教えていただきたいのです。 私自身は水をかけないかわりに、塀や壁におしっこを引っかけさせず、 側溝や道の真ん中でさせればいいのではないかと思います。 どうなんでしょうね。

    • 締切済み