• 締切済み

「いやらしさ」重視の攻撃的な異質攻撃型

gbgbxの回答

  • gbgbx
  • ベストアンサー率54% (6/11)
回答No.1

それなら、粒高のラバーのSCYLLA「SWORDS」がいいと思います。                     攻撃性能抜群の粒高なので。                                             僕は、それをおすすめします。

関連するQ&A

  • 異質チョッパー

    異質チョッパー  チョッパーのトップ選手のほとんどが異質ラバーを使っていると思います。私自身裏表ソフトでカットの練習をしてきました。現在私の周りを見ても、粒高・アンチラバーを使っている人が多いです。裏裏タイプは見かけません。  荘則棟氏の考え方でチョッパーは先ず攻撃を覚えてから・・・・に従い今年から攻撃タイプの練習をしています。バックハンドが表ソフトの特徴を活かせず裏ソフトに変更しました。今考えると、裏裏のチョッパーは両ハンド攻撃や台の近くで守備する場合も有利と思います。  今の私の延長は裏裏タイプのチョッパーになる予想です。  粒高ラバーとの異質チョッパーが多いようですが、何故異質チョッパーが多いのかメリットなどを教えていただけないでしょうか。  最近では村松選手が裏裏で頑張っていますが、世界的にも異質チョッパーが多いですね。  いろんなご意見をお願いいたします。

  • 異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうと

    異質攻撃型になろうと思っています。 粒高と表ソフトのどっちかを使おうとと思います。 粒高の候補は、カールPHです。 表の候補はレイストーム、スーパースピンピップスです。 どっちがいいと思いますか?  あと粒高は成長しないと聞きました、どうなんでしょうか? 今週中に決めたいです。 お願いします。

  • 次のラバー

    ラバーを変えたいと思ってます。 ラケットはディルファー フォア面はスレイバーG2 バック面はスペクトルで、異質攻撃型です。 でもフォア面が飛びすぎるのでもうちょっと弾みを抑えたラバーにしたいです。 自分の候補としては、ハモンドPROαと考えています。 バック面はそのままでいいので、みなさんの意見も聞かせてください。

  • 異質型を攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更

    ラバーに関する質問です 今回お聞きしたいのは異質型からある程度異質型の要素を残しつつ攻撃的にシフトしたい場合のラバー変更に関することとなります。 この場合 ・裏ラバーを粘着ラバーからドライブ攻撃型選手向け(考えているのはスレーバーEL)に変更するべきか ・変化ラバーは変化特化のもののままでいいか、それとも攻撃もある程度出来るもの(粒高→変化系表にするなど)に変更するべきか ・両方やるべきか スレーバーEL以外にもお勧めのラバーがあれば紹介して頂ければ幸いです。(例えば今の私と状況が似てるけどちょっと違う方にはファスタークG1を勧めている方がいます) この先は現状をもっと詳しく知りたい方のみお読みください。(こうでも書かないと最初に何を聞いてるか明らかにしているにもかかわらず何を質問しているのかが分からないなどという人がいるようなので) 私は現在27歳です。高校時代に卓球をやっており、最近運動不足気味だったこともありまた卓球をやることにしました。高校時代は粘着ラバー(キョウヒョウII)と粒高ラバー(カールP1かP3)を使い、揺さぶり多用の前陣異質型でプレイしていたのですが、高校時代の引退直前よりこのスタイルに限界を感じており、このスタイルの要素も若干残しつつ攻撃的にしたいと思いました。そこで粒高ラバーから閃霊に変えてみたのですが、それがうまくいかず、変えるのは裏ラバーの方にするべきだったのかと思ったため投稿させて頂きました。

  • ラバーの厚さ

    ラバーを中からアツにかえたら、アウトが多くなってしまいました。 なにか慣れるためのコツとかあったら教えてください!(シェーク) あと、ラバーはフォア面をスレイバーELからスレイバーG2 バック面はスレイバーのまんまですが、厚さをアツにしました いまさらですが、バックフォアどちらともアツです。

  • 攻撃できる粒高

    僕は、現在フォア面にカールP3を貼って、異質反転型をしているのですが、 どうしても攻撃(主にスマッシュやドライブ)すると球が落ちてしまいます。 なので、ラケットを反転して攻撃するようにしているのですが、反転することに時間がかかり、上手く攻撃できないこともあります。 そこで、粒高でも、攻撃できるラバーを探しています。 どのようなものがよいか教えてくださるとありがたいです。 できれば、メーカー名まで教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • ラバーについて

    今使っているラバーがもう寿命なので新しいものに変えようと思います今使っているのはフォア面はスレイバーG2(アツ)でバックがスレイバーFX(アツ)です。 フォア面はもう少し破壊力がほしいです。あとドライブが打ちやすかったらいいなと思っています。 バックはちょっと下手なので安定性があって破壊力もあるものがいいと思っています。 どなたかラバーに詳しい人、アドバイスをいただけませんか?

  • テンション系のラバー選びで困っています。

    テンション系のラバー選びで困っています。 こんにちは初めて質問させていただきます。 卓球暦4年くらいの者です。 現在の使用ラケットは日本式反転ペンのラプータフラット 現在の使用ラバーはF面スレイバーELアツ B面がフェイントロングIIIウス 異質攻守型で、F面スレイバーでサーブ、B面の粒高で前後左右に振ってミスを誘いつつ浮き球をプッシュで攻撃、相手が粒に慣れてきたあたりでF面でのツッツキやスマッシュ・ドライブなんかも織り交ぜるスタイルです。 今まで一度もラウンデルやテナジーなどに代表されるテンション系ラバーを使ったことがなかったのですが 今度F面のスレイバーの寿命が切れたときに一度試してみようとおもうのですが 種類も豊富で自分のラケットやプレイスタイルにどのラバーが合うのか 皆さんのご意見を聞かせてもらえませんでしょうか? 一応、3枚くらいには候補を絞ってみました。 ・ハモンドプロα ・カタパルトハード ・ヴェガヨーロッパ 選んだ3枚もレビューを見ながらなんとなく…です 宜しくお願い致します。

  • 異質攻撃 用具

    中1の裏裏ドライブマンです。 異質攻撃型へ転向しようと思います。 そこで、おすすめのラバーを教えてください。 F粘着 B粒高で、 Fは台上技術のやりやすさ、ドライブの回転力重視で、 Bは攻撃<変化ブロックです。 候補としては、 Fキョウヒョウ3 T-REX など BカールP3 フェイントロングIII などです。 ちなみに今の用具は Rコルベルスピード  FキョウヒョウNEO2 Bラウンデル です。 よろしくお願いします。

  • 異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか?

    異質攻撃型の人に質問です。どんな用具を使っていますか? また、どのような理由でその用具を選びましたか? 今後、用具を変える際の参考にしたいので教えて頂けると幸いです。 ちなみに、私は卓球歴5年(中学3年間と社会人2年)で以下の用具を使っています。  (1)ラケット:ティモボル・ALC  (2)F:ラウンデル(厚)  (3)B:フレアストームII(中)   <(1)を選んだ理由> 中学の時にアリレートカーボンのラケットを使っていたので、社会人になってからラケットを買い替える時にもアリレートカーボンのラケットで軽めのものを選びました。異質攻撃型のトップ選手は、合板やカーボンを使ってる人が多いですが、アリレートカーボンは異質攻撃型には不向きですかね? <(2)を選んだ理由> F側が苦手なのでテンション系の中でも安定性のあるラバーを使っています。攻撃力UPのために、最近厚さを中から厚に変えました。今使っているラバーに不満はありませんが、福原愛ちゃんも使っているスピンアートが今月発売されるので、ラバーを変えるかどうか迷っています。 <(3)を選んだ理由> スピードが出るけど柔らかめで扱い易く気に入っています。厚さは、表ソフトの特徴を(ナックル等)を出すために厚や特厚を避けて中を使っています。欲を言えばもっとナックルが出ると嬉しいのですが、アタック8等のナックルが出し易いラバーにすると、スピードが出せないのでしょうがないかなと思ってます。回転はかからなくてもいいので、ナックルが出し易くスピードも出るラバーってないですかね?