• ベストアンサー

夫が妻にDVDを買ってくることについて。

r99の回答

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.1

普通か・・良いほうか・・かな。 ただし!実は夫は妻に怯えていて、買ってこざるを 得なかったなんてケースも普通にあります。

関連するQ&A

  • 夫(妻)に冷めた経験はありますか?

    夫(妻)に冷めた経験はありますか? 経験がある方は、冷めた内容やそれにまつわるエピソード等を教えてください。 経験が無い方は、冷めない工夫とかあれば教えてください。 ※可能であれば、冷めた結果の夫婦仲等も教えていただければと思います。 宜しくお願い致します。

  • 妻が悪ければ浮気してもいいの?

    妻が悪ければ浮気してもいいんですか? 夫の浮気(複数)を知り、問い詰めたら逆ギレされてお前のせいだてきに言われました。 妻と仲が悪くなったり夫婦仲で問題が起きたら浮気してもいいんですか? それが普通ですか? わからなくなってしまいました。 私が悪いのですか?彼はいまいち自分が悪いと思っていないようです。 皆さんの意見を教えてください。

  • 他人への夫(妻)の呼び方

    よく会話で、友人や会社、取引先で奥さん(ご主人)の事を 「家内が」とか「妻が」と言いますが皆さんなんて話してますか? 私(ちなみに男です。)は、仲の良い友人や社内では「うちのは・・・」と言い、それ程仲が良い訳ではない友人や社外では「妻が」と言います。 女性だとなんとなく夫婦仲が良いところは、仲が良い友人には「旦那がさぁ」と言う感じがしますし、通常は「主人」 あまり仲が良くないと(そう言うと語弊がありますが)、「夫」と言う表現を使う気がしています。 どうでしょうか?

  • 先に亡くなった妻に対して書いていた、夫の遺言は

    (入院中の老夫婦がいて、妻に対して夫が遺言書を書いておりました。) 妻が夫より先に亡くなり、続けて夫がなくなった場合、その遺言は無意味なものとなるのでしょうか。

  • 不倫した夫とされた妻。どっちが悪いですか?

    ある夫婦の夫が不倫をしていたとします。 不倫してしまった理由は「妻に女としての魅力を感じなくなった」で、 妻よりもずっと若くて綺麗な女の子に惹かれて不倫をしてしまい、 お金もその女の子に注ぎ込み、家にもほとんど帰らなくなります。 実際に妻は美容やファッションなど女性としての努力を怠っており、 女性としての魅力はほぼゼロ。 どんどん見た目がオバちゃん化してしまっていますが、家事や育児はしっかりこなします。 この場合、この夫婦はどっちが悪いのでしょうか? 言い訳をして不倫してしまった夫? それとも努力を放棄して魅力が無くなり夫を満足させられなくなった妻ですか? 実は私の叔母夫婦に実際に起こったことなのですが、 どっちが悪いかという意見は親戚中で真っ二つに割れました。 結局離婚してしまいそれから10年経ちますが、いまだにモヤモヤしてしまいます。

  • こんな夫・妻をどう思いますか?

    妻にウソをついて女性と飲み行った夫。 夫の様子がおかしいと思い夫の私物を詮索する妻。 3回ほど詮索をしました。財布・携帯・手帳 この全てが黒でした。 それを突き出したら自分がした事より私物を触った事に対して 逆切れ…  今後ウソをつかないで、もう詮索させるような事をしないでと言ったら 約束できないと言う夫。 じゃ妻は何を信じていけばいいんでしょうか? 夫婦間で信頼というのもは大事なんじゃないでしょうか?

  • 夫は妻を怒鳴ってしまいました

    妻は過去の経験から感情が敏感になっており、夫はその妻を全力で守らなくてはなりません。少しでも妻が「こわい」「捨てられるかもしれない」という恐怖を感じることを絶対に避けなければなりません。ふたりで暮らすと決めた時からそういうことになっており、無償の愛を与える親と子の関係に似ているかも知れません。いろいろなご意見があるかと思いますが、この夫婦はこういうことになっています。 しかし夫は妻を怒鳴ってしまいました。夫の仕事の大事なものを妻が失くしてしまったのです。妻はそれを故意に失くしました。ひどいことをしても夫は自分の事を愛するのか見たかったのです。夫が穏やかにその行動を諭し、正常な方向へと導き、許すということを当然妻に与えるのだと信じきっていました。しかし夫は自分を苦しめる妻に対して怒り、妻を守ることも思い出せないほど憎しみを感じ、そして「出ていけ」と感情的に怒鳴ってしまいました。 その後夫は怒鳴ったことはよくなかったこと、出ていく必要はないということ、妻は過去に辛い記憶があるのだから大事なものを失くしてでも相手の愛情を確認したいという行動を理解できること伝えました。でも妻は「怒鳴られた」ということにとても執着し傷心していてその傷はまるで癒えません。夫がただの「モノ」を失うことを恐れて妻の心を傷つけたことが理解できません。もう2度とあんなことはしないと夫が言っても、妻はまたいつか同じ事が起きることに恐怖を感じて錯乱しています。 夫が怒鳴ったことは仕方のないことだったよと誰かに言ってもらいたい気がします。いいや何があっても妻の心を傷つけるのはよくなかったよと言ってもらいたい気もします。傷ついた心はどう癒されるべきでしょうか。どんな言葉や行動がこの出来事を癒すでしょうか。

  • 夫にとって妻は性の対象だけではない?

    ある奥さんが次の様な質問をしてました。 「子育をして毎日奮闘している時に、ある日、夫が ○○DVDや○○本を隠し持っているのを、 見つけてしまって、なんだか、途方に暮れた……」 という質問を見ました。 そこで、出ていた回答の内容で、 「夫婦としての、夫と妻の有り方として、 夫が妻に対して、性の対象だけでは無いよ」という 回答を見ましたが、それは、それだけだは無いとは 思いますが、あえて、そうする様に心がける必要は 有るのではないでしょうか……。 それさえもしなくなったのなら、冷え切った 関係を永遠と続けているのと同じではなのでしょうか……。 私の考えが間違っているのでしょうか……。

  • 子供のいない妻が無くなった場合、夫名義の車は代襲相続対象になる?

    子供のいない妻が無くなった場合、普通、妻の財産は妻の親と夫で折半になるかと思います。 その場合に、夫の車には妻にも権利があると思うのです。名義変更こそ無いけれど、半分は妻の親のもの。と言う考えになれば、その部分を買い取る必要があるのでしょうか? 夫名義の車は代襲相続対象になるのでしょうか? 私(夫)の財産といっても全財産でも数百万円ほどしかありません。 請求されても、日常生活に必要なものばかり。こんな物でも相続と称して取られるのでしょうか? 夫婦共々、戦線恐々としています。もし、相手が無くなったら親とは仲が良くないので大丈夫なのかな?と。

  • ろうあ者(夫又は妻)×健聴者(妻又は夫)の夫婦の方

    ろうあ者(夫又は妻)×健聴者(妻又は夫)の夫婦の方がいらっしゃいますか? こんな夫婦の生活は本当に幸せですか?満足ですか? それよりろうあ者同士又は健聴者同士の夫婦の方が幸せですか? お聞きたい!