• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:世界史B ペロポネソス戦争)

ペロポネソス戦争とは?

zep19の回答

  • ベストアンサー
  • zep19
  • ベストアンサー率45% (138/306)
回答No.2

はじめまして ペロポネソス戦争のきっかけはアテネ(アテーナイ)のデロス同盟の資金流用というよりは アテネの膨張主義的、帝国主義的な政策によるスパルタを中心とするペロポネソス同盟に対する挑発が直接的原因になったと思われます ・アテネのイオニア海(ギリシア西方の海)進出の拠点として ペロポネソス半島北西の対岸のナウパクトスに海軍拠点を設置したことにより ペロポネソス同盟のメンバーであり、ヘラス(古典ギリシア全体の総称)第二の海軍国でコリントスに脅威を与えた ・アテネに反発してデロス同盟から離脱したメガラに対し アテネはメガラ禁令という経済封鎖政策を取った ペロポネソス同盟が仲介のため禁令解除を要求したが、アテネが全く応じなかった ・イオニア海のコルキュラはエピダムノスをめぐってペロポネソス同盟のコリントスと紛争を起こしていたが アテネはイオニア海進出の思惑からコルキュラを公然と援助しコリントスと敵対した ・トラキアの植民市ポテイダイア(現在のサロニカの南方)がマケドニア支援下デロス同盟を離脱しようとしたが アテネが懲罰軍を送ってきたためペロポネソス同盟に援助を求めた ・アテネの経済的急成長により民主制が勃興し広めたため 多くのポリスで旧来のスパルタと同じような寡頭制と民主制の内紛が起きた →432年ペロポネソス同盟会議でアテネの度重なる挑発に耐えかねたコリントスがアテネに対する開戦を強く主張 スパルタは大地震などで人口を減らしていて軍事行動に不安を覚えたが ここに至って開戦を決意をせざるを得なかった ということです 長文失礼致しました

関連するQ&A

  • ブラウザ三国志 同盟脱退について

    ゲーム内での質問です。 同盟に入ったものの、個人的に戦争はしたくなくて まったく参加する気はありません。 出来れば戦争前に脱退したい場合 同盟に一度加入した人が脱退を希望するのはありでしょうか? この行為は同盟内に失礼でしょうか??

  • アテネ・スパルタの歴史について

    世界史・ギリシア/ペルシア 紀元前12世紀~ について、わからないことがあります。授業やインターネット、教科書を読みましたがよくわかりませんでした。数が多いですが、お願いします。 1.イオニア人がアッティカ地方から小アジア西部へ移動したのは紀元前12世紀初です。しかしポリスの建設は紀元前8世紀にアッティカ地方にあるアテネで行われています。なぜでしょうか。ドーリス人とスパルタについても同じ疑問があります。 2.ドラコンの立法では、貴族の習慣法であったものを成文化することにより、民主制が進んだというのが一般的です。貴族に権力は集中したままではあったものの、成文化により市民がその問題点を指摘できるようになったところに意義があるようです。ですが僕の授業ノートには    ・それまでの習慣法を成文化      ・貴族による法独占の打破      ・法による市民の身分、権利、義務を保障・貴族による統制 とあります。貴族による統制は打破できたのか、それともできなかったのか。このノートではわかりません。わかりやすく解説してもらえないでしょうか。 3.アテネにおいて、負債者の救済がソロンの改革で行われましたが、奴隷はその対象となったのでしょうか? 4.スパルタには民会、長老会があるようですが、軍国主義のスパルタは貴族政だと思います。民会があるからといって民主制とは限らないのでしょうか。(アテネは直接民主制です。) 5.クレイステネスの改革において、デーモスが誕生しました。この説明で、「アテナイ市民の登録権はデーモスの投票で決定」とあるのですが、登録権とは何でしょうか?また、市民一人ひとりについてデーモスが投票する、というのも不自然です。何か僕の解釈が間違っているような気がするので、説明をお願いします。 6.ペルシア戦争でスパルタはアテネの味方としてともにペルシア軍と戦ったのでしょうか?アテネについて詳しく説明した資料はあるのですが、当時のスパルタの戦いについてはなにも見当たりません。教えてください。 7.ペルシア戦争後、アテネでは三段櫂船の漕ぎ手となった奴隷の地位が上昇しました。ペルシア戦争で、アテネの陸軍は活躍しなかったのですか? 長文ですが、回答のほうお願いします。

  • 戦争のない世界?

    どうしたら…いいんですか?

  • ではどうすれば世界から戦争はなくなるのでしょうか?

    前回の質問の続きです。前回はたくさんの回答ありがとうございました。そして返事が非常に遅くなった事をお詫びします。 「争い事や戦争を望む人を排除すれば世界は平和になる?」 http://okwave.jp/qa/q8381460.html ではどうすれば世界から戦争はなくなるのでしょうか? 現に紛争は世界中の至る所で現在も起きています。 どうすれば収束されると思いますか?

  • 世界から戦争を無くすにはどうしたらいいのか?

    こんばんわ。相変わらず世界各地で悲しい戦争が繰返されています。 「この世界から戦争を無くす」にはどうしたらいいと思いますか? 皆さんのお考えをお聞かせください。 あと、 「世界は軍事力の均衡で成り立っている」とか「平和とは戦争に裏付けされた虚構である」とか、「人間が人間である限り、憎しみの連鎖は終わらない」とか、そういう使い古されたニヒリズム論は出来れば聞きたくありません。私もいい大人なので、国際政治が「青臭い」理想論ではなく、「泥臭い」リアリズムで動いていることはわかります。 それでも「戦争はよくない」と思うし、何の罪も無い無辜の市民や子供 が殺される映像を見て胸が痛む自分の「感情」の方が、リアリズムより 大事だと、私は思います。 理想論で結構ですのでみなさんのお考えをお聞かせください。

  • 世界史での戦争について

    戦争の原因・きっかけとなる事案について、大きな戦争のきっかけとなる事件は現代では起こりえますか? 、 具体的には {中東湾岸諸国} 1.今緊張が続くイランやシリアで、突然イラン軍かシリア政府軍がトルコ、イスラエル、サウジといった親米国か米軍基地に攻撃する事変。 もしくは、兵隊が「個人的」な理由で親米国か基地に対し「テロ」をする事件。 以上がきっかけで、親米国か米国が宣戦布告、中東大戦にというシナリオ 2.逆に、イスラエルか米軍かNATOがイランの核施設空爆かシリア「人道介入」で、大戦に発展するシナリオ {朝鮮半島} 1.北朝鮮が韓国に対し、攻撃・兵士の個人的テロにより、朝鮮戦争再開のシナリオ 2.逆に韓国側からの攻撃・もしくは兵士か一国民過激派が個人的テロで戦争再開 3.日本国内で極右過激派が北朝鮮関連施設に個人的テロ→北が報復で戦争 以上のような、ことです 朝鮮に関しては北が戦争で崩壊すれば、拉致被害者が帰ってくる契機になったり、 「核を持つ問題児」を消すことで東アジアが平和になるのではと思いますので 正直、切実に何か変化が起こってほしいですw。 歴史的に見ても 第一次世界大戦のサラエボ事件 日中戦争の盧溝橋事件 ベトナム戦争のトンキン湾事件 対テロ戦争の9.11同時多発テロ事件 など、ちょっとした事件が大きな戦争の引き金となっています 大きな戦争のきっかけとなる事件は現代では起こりえますか?

  • 世界の戦争について

    お世話になります。 TVの戦争特番なんかでよく「今でも世界では戦争が起こっています」なんて言いますが、最近自分が見聞きした戦争といえばイラク戦争とチベット紛争ぐらいです。 そこで気になり、いくつか質問をしたいのですが (1)今現在起きている戦争というのはどういったものがあるのですか?またその原因はどんなものがあるのですか? (2)逆に今現在、世界で戦争をしない為・無くす為に実際に取られている手段はどんなものがありますか?(永世中立国など) (3)戦争を無くすために、一個人が行動を起こせる事ってありますか? 詳しい解説が載っているサイトなど教えていただけると尚ありがたいです。 それではよろしくお願いします

  • 何故世界から戦争が無くならないのでしょうか?

    何故世界から犯罪や戦争が無くならないのでしょうか? そんな低レベルな人間ばかりのいる世界に自分は何故生まれたのでしょうか? 観念論や意見では無く、科学的に納得出来る説明のできる方だけ回答お願いします。 それ以外の回答は無意味ですから。

  • 世界史B

    シモン・ド・モンフォールが イギリス議会の父と呼ばれる 理由が分かる方いますか? 分かる方回答お願い致します。

  • 世界史B

    ローマ教皇の最盛期はインノケンティウス3世の時代であると教科書に書いてあります。 しかし彼は第4回十字軍で本来の目的と違った場所に遠征をしています。 さらに教科書には第4回十字軍から十字軍は勢力が弱まっていったとも書いてあります。 この2つのことからインノケンティウス3世の時代が本当にローマ教皇に最盛期だろうかと疑っています。 なぜインノケンティウス3世の時代がローマ教皇の最盛期といえるか教えてください。