• ベストアンサー

紙幣にペンで穴を開ける

doggy_and_catsの回答

回答No.1

あと、その穴が移動しちゃうんですよね。 東急ハンズに行けば売ってると思いますよ。

isdnsakura
質問者

補足

ハンズですかぁ。たしかにありそうな気が・・・ 大体値段としてはどれ位するでしょうか?

関連するQ&A

  • ATM破壊時の紙幣への着色は合法?

    最近、ニュースで見たセブンイレブンのATMは無理矢理こじ開けると、中の紙幣に緑のインクを噴出して着色するとなっていますが、 紙幣に色をつけたり、ペンで書き込む行為は法的にOKなのでしょうか? 手品でコインを削ったりすることが違法と聞いていますので、紙幣に関しても、もしかしたら?と思って質問しました。 皆さんの見解をお願いします。

  • 紙幣を燃やす手品でなぜ元に戻る?

    紙幣を燃やす手品で 紙幣の番号を確かめた上で 千円札を燃やしています 紙幣は燃えていますし一万円札ではやりたがらないので間違いなくお札を燃やしています。しかし 元の番号のお札が出てきます たぶんどこかで最初の番号のお札を摩り替えているんだと思いますが 全くそのような風には見えません なぜ元に戻るのでしょうか?

  • 紙幣について

    ふと疑問に思ったのですが、 紙幣のデザインは誰がやっているのでしょうか?日銀の人でしょうか?(外国ではどうなんでしょう?) そして、そのデザインには何か意味が込められているのでしょうか?(例えば、学校の校章であれば、「ペン(pen)=学問」などといった意味あいがある、と教えられますよね。) 非常に興味があります。

  • ゆっくり沈むペン

    以前TVで見たと思うのですが、ゆっくりとペン受けに沈むペンを探しています それはペン受けも金属の台で中心に穴があり、その穴に垂直にペンを入れるとゆっくりと沈んでいく…そんな商品でした どこかの金属加工の会社がその技術を活かして製造した物だったと記憶しています 自分なりに調べてもわからなかったので何か情報を(何かの番組で紹介していた等)ご存知の方がおられましたら教えて下さい よろしくお願いします

  • 古い紙幣を新しい紙幣に変えてほしいんですが…

    先日米ドルへの両替をしたんですが、受け取ったドル札の中に古い紙幣が数枚、混ざっていました。 渡航先では97年以前に発行された紙幣は使えないようなので、新しいお札に変えたいんですが、何か方法はありますか? ご存知の方は教えてください。 ちなみに、出発まで時間がなく、行けそうな金融機関は当日の空港内銀行くらいなんですが…

  • 古い紙幣

    えーっとトラベラーズチェックの質問したのですが、そのついでにこちらでは紙幣のことで。 15年ほど前、学生時代に初めて海外行った時のドル紙幣とスイスフラン紙幣が T/Cと一緒にでてきました。それがドル紙幣は10ドルと20ドルが2枚ずつあるのですが、 これが今の紙幣じゃないんですよね。肖像の顔が小さい1ドルと同じタイプです。 この紙幣はインドネシアじゃ両替してもらえないんですが、日本国内では換金できますか? また、スイスフランは50フランが1枚、20フランと10フランが3枚ずつあります。これも2タイプあって、縦長の図案のと横長の図案のがあって色も違います。20フランは青と赤、10フランは朱色と黄色です。 これも換金できますかね。T/Cの換金と一緒にトラベレックスに持っていこうと思いますが、 情報として先に知っておきたいので、ご存知の方お願いします。

  • 政府紙幣とは何ですか

    昨日の新聞に、場合によっては、政府紙幣の発行も考えられると有りました。政府紙幣?いままで1回も聞いたことのない言葉ですが、一体何なのでしょうか。お金は日銀発行としか、私の知識の中にはありません。お判りの方、また、知識の有ります方の、ご教授、よろしくお願いします。

  • 古い紙幣について

    昭和19年頃満州に在住された方 から持ち込まれたものですが 紙幣と思われますが 可なり痛みが激しくどこの 紙幣か判りません お判りなる方居られれば 教えてください。

  • 古い紙幣ですが

    昭和19年頃満州に在住された方 からお預かりしました。 紙幣と思われますが 可なり痛みが激しくどこの 紙幣か判りません お判りなる方居られれば 教えてください。

  • 怪しい汚損紙幣

    去年の春ごろあるコンビニで土木作業員風のお客が、染料かインクで濃い緑色に3分の1ほど染まった紙幣を何枚も店員に差し出して買い物をしていました。店員の女性は、紙幣の汚れなど気にもしないで受け取って会計をしていましたが最近とても気になってきました。 もしかしたら、ATMから抜き取られて紙幣ではないかと思われます。近頃、銀行やコンビニATMでは、壊して無理やり紙幣を抜き取る時に防犯用に染料を噴射して紙幣にマークを付けるものがあると聞きましたが、どの様なマークをつけるのでしょうか。ご存知の方がおりましたらお知らせください。