• ベストアンサー

ジョギングの水分補給 ボトルとポーチのお勧め

ジョギングの水分補給 ボトルとポーチのお勧め がありましたら教えてください。 ポーチではネイサンがいいかなと思っていますが、ちょっと小物が入れにくい感じです。 キャメルバックは割とものが入りそうです。 ボトルですが、いくつかタイプがあるようで ・飲み口をシーソーのように引き起こして飲む ・本体を手で圧迫して出す(ママレモンのように) ・回転式レバーで出と止が選択できる(キャメルバック) 実際走りながら飲むのにどれが、あるいは、どんなのが使い勝手がいいでしょうか。 お勧めのメーカーなどありましたらよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.1

私は、ルート上の自販機で補給しています。従って、飲み終わるまでそこでつったって飲んで、空の缶をそこのゴミ箱に捨てます。(さもないと持ち歩かない限り、不法投棄するしかなくなる) 500ccくらいなら、一気に飲んでしまいます。 でも、持ち歩きたいのでしたら、若干大きめのポーチに、ペットボトルを押し込みます。この時、できるだけ柔らかい薄い素材のものを入れます。で、空気を抜いて、潰して体の形に沿うようにしていました。 でも、ここのところ、飲んで終わりです。 500ccの缶が一番安いので、このペットボトルに移し変えたこともありますが、面倒くさくなったので飲み干すようにしました。

noname#122972
質問者

お礼

ジョギングのコース近くには自販機がないので、やはりポーチで携帯したいなと思っています。 普通のウエストポーチ付けてまして、この前の土曜日、小さいペットボトル入れて飲んでみました。 なんか、ポーチのチャック開けて、ボトル取り出してキャップ開けて、飲む というのがとても面倒に感じられて、ジョギング専用のポーチとボトルがないかなと 探しているところです。 話し変わるんですが、私のペースは20分で3kmくらいの超スロージョギングです。 走り始めて20分くらいで、最初の「もう止めようかなー」となって それを我慢するとまた走れて、次の20分後で「もう止めようかなー」となって 止めてしまいます。 なので、2回目の「止めようかなー」を我慢出来たら、10kmの世界に入れそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • wathavy
  • ベストアンサー率22% (505/2263)
回答No.2

私も、最初は止まったり、走ったりでしたよ。 いずれ、ずっとゆっくり走り続けることができると思います。 あと、日没に(あるいはベストは早朝日の出前に)走ると、飲まず食わずで何キロでも走れますが、暗いところは足をくじくので危険です。それさえ注意されれば、あっという間に数十キロ走れるようになりますよ。 あと、水分補給は、一括でも大丈夫です。ちびちび飲む必要があるのは、暑い日中だからだと思います。 ホルスタータイプ(上腕の外側)であれば、そのままパイプが出てて、飲みながら走れるものを、海外では見たことがあります。国内ではまだ見たとこないです。

noname#122972
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今日から早朝ジョギング始めました。 あと、念のためにジョギング用ポーチとボトルのセットも用意しました。 また明日からちびちび飲みながら走りたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • うさぎの給水ボトル

    うさぎの給水ボトルについてアドバイスお願いいたします 今マルカンの透明にピンクの文字でウォーターボトルと記入されたタイプを使用してるのですが 出がよすぎてうさちゃんの手が濡れます ケージも濡れます 気づいたらふいてあげるのですが 皮膚病などにならないか心配です。 社名は忘れましたが青ボトルにオレンジの留め具のものはすごくよかったのですが 飲み口がプラスチックで飲み口がマルカンより小さいので出が悪くかじります(;_; 対策もしくはお薦めのウォーターボトル教えてください\(^O^)/

  • ジョギングのことで色々と質問します

    久しぶりにジョギングを始めようかと思っています 昔、やっていたときは4kmしか走ってませんでした ですが昔より体力や筋力は上がっているので、もうちょっと距離を増やしてみようかと思います。ブランクは8年です。 さっそく質問ですが ・ジョギング中の水分補給について 昔、やっていた時はジョギング後に水道水を飲んでいたのですが ジョギング中にも水分を摂取しながら走ると良いと聞いたのと 水道水よりはスポーツドリンクを飲んだ方が良いと聞いたので… よければお勧めのスポーツドリンクなんかもお願いします。 ・睡眠時間が少ないのですが、そういう人は控えたほうがいいのか 最近は3、4時間ぐらいしか寝てません。朝起きたときはさすがに眠い ですが顔洗ってコーヒー飲めば目は覚めます。 体調は悪くないです。 ・バックを背負って走るのは変ですかね 前に登山したときに使用したハイドレーションバック(知り合いにプレゼントで貰ったもの)を持っています。 これは中に水筒みたいのが付属されていて身体に固定できてスポーツも 出来るような感じの物なのですが、これを背負って平地を走るのは変でしょうか? 個別の回答でも良いので、よければ回答をお願いします。

  • ジョギング中の水分補給

    ジョギング中の水分補給ですが、皆さんペットボトルをもってはしっているのでしょうか。20キロぐらい走るので持ちながらもきついし、ペットボトルを置きっぱなしにすると、盗まれたりいたずら(毒をいれられるとか)されそうで、悩んでいます。なにかいいアイデアあったら教えてください。

  • ロードバイクの携行品と収納

    ロードバイクの諸先輩方、よろしくお願いいたします。 ・ワイヤーロック ・アーレンキーセット ・チューブ ・タイヤレバー ・ボンベ ・小銭入れ これらを携行して走りに出ています。 収納は1.3Lのサドルバッグと小物入れ用ボトルに入れています。 しかし、これだと水分補給の為のボトルが1個しか搭載できません。何とかサドルバッグ1個に収められたらと考えているのですが、意外にかさばる物で収まりません。 一方、同じようにロードで走りに出ている人を見たら、サドルバッグと水分補給ボトルのみって方も見かけます。もしかしてパンク修理キットを携行してない?それともコンパクトに見えて収納能力は大きなサドルバッグなのか?と色々と想像します。 みなさんは携行品と収納はどうされていますか? どうかよろしくお願いいたします。

  • ジョギング、ウォーキング中の水分補給は?

    今まで定期的にジムに通えていたのですが,仕事の関係でなかなか行けなくなりました。 そこで比較的時間が取りやすい早朝にジョギングかウォーキングをと考えているのですが、 みなさん途中の水分補給はどうされているのでしょう? 近所でされている方を見ても,ペットボトルを持っているふうでもなく, かといってポケットに入れているような人もいませんし,みんな我慢??しているのでしょうか? 私はジムに通っている間はアミノバリューなどのスポーツドリンクでこまめに水分補給していたので, 出来れば最初から持って出たいのですが,ずっと手に持っているのも邪魔ですよね、、 とりあえずジョギングかウォーキングに費やす時間は一時間くらいと考えています 途中水分補給されている方,どうしているのか教えて下さい。 またペットボトルホルダーなどでいいものがありましたらご紹介していただけたらありがたいです。 よろしくお願いします

  • ジョギング中の水分補給の方法

    一人でジョギングしているのですが,走りながら水分が摂れるようなグッズ或いは方法ありましたら教えてください。 現在は走る前と後に水を飲んでいますがこれが普通のスタイルでしょうか。

  • 面を付けたまま水分補給できるボトル

    剣道の稽古中、面を付けたまま水分補給したいのですが、長いストローの付いたボトルはどこで手に入るのでしょうか。 これから暑くなるので、熱中症予防のために使いたいと思っています。 もし分かれば、価格も教えて頂けると幸いです。よろしくお願い致します。

  • 【ボトルの中は何?】ロードでの水分補給

    ロードバイク走行中のボトルでの水分補給、みなさんは何を飲まれていますか?つまりボトルの中身は何?って質問です。 また、それを飲んでいる理由なんかもお聞かせ願えれば嬉しいです。 ちなみに僕は普通にポカリやアクエリアスなんかを入れています。

  • GREGORY ハイドレーションバッグ

    週4~6日、ランニングをしています。 家のカギの保持と水分補給のために、リュックかウエストバッグを探しています。 ネットで探してみると、GREGORY製品のミラージュシリーズが目にとまりました。 (1)リュックでハイドレーションタイプ(チューブタイプ)のもの。 (2)ウエストバックでボトルを持って走るもの。 両方とも、ポケットがついているようなのでカギの保持はできそうです。 密着度はリュック?でも家の周りでのジョギングでは大げさ?レースでは定番? 手軽さはウエストバック?でも、揺れて走りにくい?レースでは物足りない? (1)か(2)で迷っています。 バッグの体への密着度や走りやすさ、水分補給、トレイルレース(10K~30K程度)での利便性など、使用利用者からのアドバイスがいただければと思います。まとまらない質問ですいません。どなたかお願いします。

  • 水分補給について

    現在7カ月の男の子の母親です。 息子は完全母乳で育てていたため、哺乳瓶やトレーニングマグが苦手で、うまくお茶や果汁を飲むことができません。スプーンは生後一週間目から使っていたので、最初の頃はスプーンで飲ませていました。夏場に入り、汗をたくさんかくようになってきたので、水分補給をしっかりさせたいのですが、スプーンではなかなか量がすすみません。しかも、離乳食の中期に入り「豆腐の硬さ」になれたためか、最近では粘性のないものをスプーンでとることを嫌うようになってきました。 そこで、お猪口を使って飲ませたり、麦茶をゼラチンで固めてお茶ゼリーにして与えたりしています。ブドウのような水分の多い果実をヨーグルトに混ぜたものは大好きです。 とりあえずこの方法で、脱水症状を防ぐことはできるかと思うのですが、外出時は「タオルを口元にあててのお猪口でお茶」くらいしかできないのでちょっと大変です。 ストローを使えるようになるのはもう少し後だと聞いていますし(哺乳瓶やトレーニングマグがだめでも、ストローはそのうち使えるようになりますよね?)、何かいい方法があったら教えてください。田舎なので毎日の買い物は自動車で出かける必要があり、簡単にできる水分補給を確保したいので、よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 副業をしている場合、給与所得者の基礎控除申告書の書き方について困っています。
  • 副業の収入については確定申告で住民税を自分で払う予定ですが、年末調整で基礎控除申告書に副業の額を書く欄があるため、どのように書けばよいか悩んでいます。
  • また、母親を扶養控除に入れているため、扶養から外すべきかも迷っています。副業の金額はどのように記入すればよいか、そして最善の方法は何かご存知の方がいらっしゃったらアドバイスをいただきたいです。
回答を見る