• 締切済み

悩みがまた増えました

elixir_200の回答

回答No.2

あなたを困らせる事により、何かしらをコントロールしようとしているのでしょうね。 かかわりたくないなら会社を辞めるのが一番でしょう。 上司に相談して部署を変えてもらうとか、それくらいしか無いですね。

関連するQ&A

  • 悩みが無いのが悩みって?

    ある友人が言っていました。 「悩みが無いのが悩みの人もいる」と、 私は「悩みが無いんなら別にラッキーな事だな」と思うんですけど 単純なんでしょうか? 「悩みが無いのが悩み」とはどういう事なのかいまいち良く わからないのです。どういう事なんでしょうか?

  • 大した悩みではないのですが…

    大した悩みではないのですが、私は人と近いのが苦手です(成人してます)。 親は事情があって嫌いです。 女性や子供は大丈夫ですが、全く知らない他人は何をするか分からないと思ってるので、無意識に汚いと思ってしまいます。 兄弟や親戚とのボディタッチは普通です(職場はギリギリ)。 長い付き合いであれば、友達のように普通に思いますが、それ以外だとどうしても「汚い!!」と思います。 こういう時、ありますか?

  • 悩みを打ち明けること

    こんばんわ 僕は今悩みがあります。心の悩みです。 そして僕には好きな人もいます。多分片想いだと思います。 その好きな人は2度ほど僕に悩みを話してくれました。 悩みを僕に打ち明けたからか、最近少しお互いがぎこちなくなってしまっている 状態なのですが、僕は彼女を今でも好きですし、やはり少しぎこちない時感じがありますが 話をする事は出来ます。これが僕と好きな人との現状です。 僕は彼女の前では意外と自然体でいられます(最近は時々意識してしまって 自然体でないときもあります)。 また僕は人に悩みを打ち明ける事ないし、今まで打ち明けられるような人もいませんでした。 悩みがあるといつも自分の中に溜め込んで、出来るだけ自分で解決していました。 僕は警戒心が強く、あまり人に自分を知ってもらおうとは思わない性格です。 そんな僕が初めて僕のことを知ってもらいたいし、悩みを聞いてもらいたいと思いました。 好きな人に僕の悩みを聞いてもらいたい、僕のことを知ってもらいたい、と思っていて、 近々、好きな人に悩みを言おうと思っています。 好きな人は僕をどう思っているかわかりません。 でも僕は聞いてもらいたいです。 男性から悩みを相談されたら、女性は引きますか? 男性から心の悩みを相談されたら、嫌ですか?嫌いになりますか? どう感じますか? やはりやめた方がよいのでしょうか・・・? 悩みを相談する前に相談してよいのかどうかで悩んでいます。 意見、よろしくお願いします。

  • 人それぞれの不安や悩み

    人はどうしたら生きる自身が得られるのか。 意外に多くの若者がこういうことで悩んでいるようです。そういう悩みをいったん抱えてしまうと、他人がみんな偉く見えたり幸福に見えたりしてくる。そしてそのことがまた、悩みを深めてしまいます。 ああ、どうしてあの人のように自信をもって生きていけるのだろう。どうして自分の人生に疑いをもたず、人とうまく交わり楽しそうにやっていけるだろう…。 こんなふうに考えはじめると、本当にきりがなくなります。自分だけが不幸でだめな人間のようにますます思えてきてしまいます。そして、こんな考え方をすることがくだらないと頭で十分にわかっていながら、どうすることもできない泥沼にはまっていく。 もちろん人は同じ生物ではありませんから、他人と自分との違いにもとづくこうした悩みには、それなりの根拠があることも確かです。 しかし、人間がもっている、この絶対的な自己中心性の構造の為に、人は、つき合いのうまさや幸福の度合いについて、自分と他人とを公平に比べることができないでいるのです。僕と似たような悩みを抱えている人とは数多くいると思いますが、人それぞれでしょう。 若い時はみんな悩むものだ、ということがよく言われます。それは本当ですが、ただ悩むだけでは愚かでしょう。人生上の問題には、個々それぞれに応じた悩みがあるかもしれませんね。

  • 悩みを話すと、相手によって気持ちが軽く

    人に悩みや怒りを話すと、気持ちがスッとして軽くなる、 そんな事がありますよね。 こちら男なのですが、 大して知り合いでもないような歳の離れた男女にでも、 悩んでいる事など気軽に話すと、気持ちが軽くなれる人が多いのですが、 ある付き合いの長い同級生の男の人にだけは、 何を何回話しても気持ちが軽くなるどころか、 余計に重くなるような感じになります。 これはどういう心理が働いてこうなっているのでしょうか。 すいません、分かりませんよね、こんな事は。 我ながら、なぜだかずっとそうなので、ずっと気になっていまして。 ちなみにその人は、まあ軽い付き合いのつもりのようです。 もし想像が付く方居られましたら、お願い致します。

  • お酒が弱いのが悩みです

    お酒が弱いのが悩みです 前回、お酒を飲むとすぐに顔が赤くなることで質問させて頂きました。 http://okwave.jp/qa/q6176555.html 説明が足りなかったのと、やはり飲める方には少々状況がわかりづらかったのか、 弱いのわかってて加減しないで飲むなんて という感じのご意見が多かったんで 質問を変えて再度質問させていただきます。 私はお酒が弱く、一口飲んだだけで顔が赤くなってしまいます。 加減しないで飲んで顔が赤くなるのとは違います! (赤くなっても具合が悪くなることはありません) 周りには「お酒弱いんで」と公言しています。 でも最初は挨拶程度に一口だけ飲んだりするのですが、それだけで顔が赤くなってしまいます。 また「飲めば慣れる!」なんて言って進めてくる人もいて、サワー系をアルコールを少なく してもらって飲むこともありますが、それでも体調によって一口で赤くなるときがあります。 もちろんその後は無理して飲みません。 とりあえず参加してもテンションに付いていけなくなります。 それらが辛くて職場の飲み会は重要な会ではない限り参加しなくなってきました。 でも 付き合いが悪い なんて言われることがあってそれも辛いんです。 まだ20代前半なので周りの同年代の人はガンガン飲めます。 だから 格好悪い扱いされたり、可哀想扱いされたり、飲めないことが辛いんです。 (前回質問して悩んでいた「かわいいー」なんてまだいい方でした^^;) 友達も、仲良い人で集まっていても、私がお酒が飲めないことを知っていて気をつかって 声をかけてもらえないこともあります…。それもなんだか寂しいんです。 飲める方にとっては「じゃあ飲まなきゃいいじゃん」と思う下らない悩みかもしれませんが、 飲めない人もそれなりに悩みがあることをわかってください。 ・このくらいお酒が弱い人でも二月に一度くらいならば飲んでも大丈夫でしょうか。  (飲むと言っても、大量には飲みませんし加減はしてます。) ・職場の飲み会をうまく断る方法を教えてください。  (行かなくても、行ってお酒を飲まなくても「付き合いが悪い」と言う人がいますが…。) ・「飲めば慣れる!」という人にはなんて言えばいいでしょうか。

  • 悩みを比べる

    私は友達とかに悩みを相談すると、「あなたよりもっと辛い人はいる。」「そんなの他の人に比べたら大したことない。」などと言われることがあります。 確かに他の人からすると大したことはないのかもしれませんが、やはり自分の悩みを誰かと比べられると落ち込んでしまいます。 そんな経験のある人いますか??

  • 悩み。

    皆様は「悩み」をお持ちですか? 悩みの無い人間なんていないとよく言われますが、そんなことは無いと思います。 悩みが無くて人生毎日楽しいという人はたくさんいると思いますし多数派ですよね。 ありますか?無いですか?

  • 悩みについて

    こんにちは。大学生の女です。 好きな人に悩みを相談され、嬉しい気持ちはあるのですが、戸惑っています。 相談というのが、 ・将来についての不安 ・その他の弱音 なんです。 私は弱音などを言うのが大嫌いで、特に好きな人にはそんな情けない姿を見せたくないです。(すいません、プライド高くて;;) そこで、質問なんですが…。 (1)好きな人に悩みを相談しますか? (2)相談するならどのような系統の悩みですか? (3)好きな人以外でどんな人に相談しますか? 彼は私を「約束は守ってくれる人」だと思っているらしいので、信頼はあると思うんですが… (4)人として信頼している人を好きになってくれることってあるんでしょうか?

  • 悩みありますか?

    よく悩んでるのはあなただけじゃない。 皆つらい悩みを抱えながら、それでも必死に生きている。などと言いますよね。 でも、自己中な自分は、やっぱり悩んでるのは自分だけだって思ってしまいます。これほど辛い思いしてるのは自分だけだって、悲劇のヒロイン気取りしてしまいます。仕事場の人とか見ても、皆楽しそうで悩んでる人なんか一人もいない気がします。 そこでアンケートです。皆さん悩みってあります?もしさしつかえなければ教えていただけませんか? 世の中の人が本当に悩んでいるのか知りたいんです。私の悩みは後で書こうと思います。