• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:フレッツ光の営業をしているのですが、本当にこの仕事に就いていていいのか)

フレッツ光の営業に不安を感じていませんか?アドバイスとコツをご紹介!

trajaaの回答

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.3

そうね。 光にしないと生きていけないとか、ご飯が食べられないのなら真剣に検討するが・・・・ 利用しない機能や過剰なスペックを並べられて、『ほらこんなに便利なんですよ・・・』と言われても、だから何?という感じ。 その内切り替える予定だけど、現状に不満を感じていない以上積極的に切り替えるモチベーションが生まれない。 そんな中で営業さんだけが必死になられると、かえって身を引きたくなる心境。 営業はそんな簡単では無いと思うけど、商品をアピールするだけじゃなくて 今その利用者が何か不便を感じていないか?という点などお客さんの話を聞くというのも大事なんじゃない? その上で、その不便、こうなったらいいな!と言うのを、貴方の商品が応えられるのかどうか。

s_taiyaki
質問者

お礼

>光にしないと生きていけないとか、ご飯が食べられないのなら真剣に検討するが・・・・ 失礼でしたら恐縮ですがクスっとしてしまいました、命に関わるものならほぼ検討してもらえるんでしょうね、いいなあ(笑) すごく実直なお気持ちを伺えて勉強になります。 不便なことをお客さんが抱えていて解決できるのならそれが1番ですよね。 どう振る舞ったらいいんだろう!とそればかりになっていたので、よく考えてみます。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • フレッツ光についてです。

    フレッツ光についてです。 1km以上2km未満辺りに光ファイバーが電柱にあります。にも関わらず提供エリア外です。NTTに問い合わせても、それでも提供エリア外です。WiMAXもエリア外です。フリーランスで仕事し始めているのですが、モバイル通信だと通信速度が不安定で、場合によってはISDNより遅くなります。フレッツ光を使ってフリーランスの仕事したいのですが、引っ越しするにもお金がありません。 フレッツ光はもう拡充されないのでしょうか?auひかりも望みが薄いです。

  • 仕事探しと派遣の仕組み

    現在 仕事探しをしています。 昨日Indeedで 気になる仕事があり 派遣扱いになっているにも関わらず 時給が最低賃金でしたが 小さい子が居ても働きやすく、休みがとりやすいと記載があった為 本日 派遣会社に面接に行って来ました。とりあえず 保留にしてありますが、帰宅後 Indeedを見ていると 同じ求人がタウンワークで 企業名が入って求人で出ています。時給は、やはり最低賃金。 何が違うのでしょうか? 派遣扱いになってる方は 有給などの記載がありましたが タウンワークの求人は 特に記載が無かったです。 同じ時間 働くなら 企業の求人に応募した方が良いのか 派遣会社を通して応募した方が良いのか 教えてください

  • 【派遣求人票】同派遣元・同派遣先・同部署で違う時給

    派遣社員として近日中に就業が決まっている者です。 自分が決まった後、同じ派遣会社から同じ派遣先の同じ部署の追加求人をしていました。 最初は同じ時給で求人していましたが、しばらく応募する人がいなかったらしく、時給を50円上げていました。おそらくはすぐに人員がほしかったため、時給を上げたのだと思います。 もしこの求人で決まる人がいれば、同じ派遣元、派遣先、同部署、同タイミング就業開始なのに、時給が違ってしまいます。 私が応募した時も、以前見た時の時給より上がっていたので、更に低い時給で就業中の同じ派遣会社のスタッフがいるはずです。応募者がいないと時給を上げる主義なのだと思います。 応募者のスキルに合わせて時給を決めるのではなく、求人票の時給が最初から違う金額で設定されています。 なんとなく釈然としませんが、これはタイミングの問題で仕方がないことなのでしょうか?

  • 営業は難しい?

    転職活動中の者なんですが「残業はほとんど無し」、「土日休み」という好条件の求人を見つけました。 保険の営業で「法人・企業向けの営業」みたいな事が書いてあったんですが、個人向けの営業より企業向けの営業の方が難易度は高いんですか? 保険の営業というのはかなりキツイみたいですが、応募するのやめた方がいいですかね?

  • 派遣会社の営業

    先日、webで希望に合う求人を見つけたので派遣会社へ登録しに行きました。掲載されていた内容は、データ入力、そのほか庶務 という内容でした。 登録会では営業担当の方とお会いしお仕事内容の説明を受けました。 私は電話応対が苦手なので、出来れば電話応対はしたくありません。 今回応募したお仕事は「電話応対は基本的にないが、たくさん電話が鳴ってしまって社員の人が誰も出れない時には出てもらうぐらいです。(その部署はあんまり電話はならないとのこと)」と言われました。 それぐらいならいいかなと思いOKをしました。そして、私の経歴を派遣先に送ってくれるということで話は進みました。 しかしその後、そこの派遣会社の評判があまり良くないと言う事を知りました。(実際働いてみると仕事内容が違うなどのクチコミを見ました。) 電話応対はほとんどないと言っておきながら実は普通にあるんではないかと思い心配になってきました。 やはり最初から‘電話応対なし’と掲載されている求人に応募した方が良いと思い、悪いと思ったのですが、派遣会社へ電話し辞退の旨を伝えました。(担当営業の人は不在だったため受付の人に言いました。) 少ししたら、担当営業の人から電話が来て考え直して欲しいと言われました。担当営業が言うには、派遣先と色々話して条件を緩めてくれた。「電話応対は本当にほとんどなく、出なくてはならない事になったら他の派遣の人が出てくれる。」と言われました。 とても必死だったので、とりあえず顔合わせだけ行ってみようと思い、またOKをしました。 でもやっぱり営業担当がなんだか信用できないんです。 派遣先と色々話して条件を緩めてくれた と言ってたことは皆さんは本当の事だと思いますか? 聞いていた仕事内容と違うなどの体験談などあったら聞かせて欲しいです。長くなりましたが宜しくお願いします。

  • 人材派遣の営業!

    今年、入社し、はやくも飛び込み営業やってます・・。 最初にほんの3社だけ同行して、そのあと単独でやれ!と言われ・・ 毎日てんやわんやサービス残業しまくりの日々です。 社会人ってこんなにつらいのか・・(うちの会社は特に異常・・) 人材派遣の営業なんですが、経験のある方にお聞きしたいです。 まず最初の訪問で、絶対にしておくべきことや、飛び込みのコツ、または次の訪問につなげられる方法などあれば教えてください。 かなり年上先輩の営業トークを新入社員の自分がしたら、あまりにも不自然だし・・相手から不信がられてしまう・・。でも先輩は俺みたいに話せって言うし・・困ってます。 新入社員でも、相手に好意的に訪問を終わらせるコツってありますか・・。 ただ単に名刺交換だけの日々はつらいです・・。

  • 光withフレッツの回線速度の速いプロバイダ

    NTT西日本の光withフレッツに加入します。プロバイダは回線速度(理論値ではなく、実行速度)を重視しています。どこのプロバイダが一番、回線速度が安定&速いですか?

  • 低賃金の仕事

    40代後半の男性です。 再就職活動中です。 なかなか再就職がうまくできず悩んでいます。 今、面接・話があるのが 時給850円のパート職か時給1,050円の派遣社員があります。 月で計算をすれば12万円から15万円程度です。 月給20万円以上の求人が少なく、応募しても 書類選考でNGで面接すらいけません。 40代後半になると、給与20万円以上の正社員は無理なのでしょうか? 時給850円のパート職と時給1,050円の派遣社員だと どっちがいいと思いますか?

  • 派遣の営業が使えない。

    派遣会社の営業が、入る前に言っていた事と、派遣先の条件が違って、困っています。 これは虚偽になりませんか?契約を破棄して、他の派遣または、ダイレクトで今の会社に行きたいと思っています。回答お願いします。 働く前 残業代は出るから安心して働いてください。   時給1200円スタートですが、三ヶ月査定で売れば売るほど自給はあがります。 現在 残業代は基本でません。 アップしても時給1500円までです。 本当は時給1300円スタートだったのですが、営業が頑張ればすぐにあげられるからと言われて、やむなく1200円スタートを認めました。 派遣先が決まるまで、研修と言うなの勉強会で1ヶ月ほど、勉強をさせられて、不安に思っていました。 もちろん、無給です。いちを、弁当と交通費は出ましたが。 これもおかしいと思っていました。 自分としては、今の派遣先はとても環境がよく、自分自身も成果を上げやすい環境なので、辞めたくはないのですが、どうすればいいのでしょうか?? ご回答お願いします。

  • 業務委託について

    求人サイトでみつけた、派遣で最近働きはじめました。 派遣先はスーパーで短時間のパートなのですが、いざ働いてみると、契約と違うことがでてきたので、派遣会社に相談していました。その相談で派遣会社が教えてくれたんですが、 スーパーはゆくゆくは、業務委託したい考えがあるそうなのです。 派遣会社は保留にしてるそうです。 業務委託について無知なのですが、 スーパーは派遣だと高額な賃金を支払うので、長く雇うには面白くないから、 業務委託したい考えだと思うんですが、 そんな考えがあるスーパーなら尚更、 派遣のまま働いていると、いつかは派遣きりされそうなのも時間の問題だろうし、 私にとっては業務委託だと、アルバイトより保証がなくて、不安定なんじゃないかと、 感じます。 もし、業務委託を言ってきた場合、 どういった契約だと、 YESと契約を結ぶべきか、 悩んでおります。 ちなみに、派遣会社からもらってる時給は900円です。