• ベストアンサー

Photoshopで2色(CM版)から1色(K版)へするには?

ventmasの回答

  • ベストアンサー
  • ventmas
  • ベストアンサー率34% (74/213)
回答No.1

僕は PhotoShop をtips的な使い方しかしないので正しい方法かどうかはわかりませんが・・。 イメージ=>色調補正=>色調彩度で色相の統一をチェックして彩度を下げてゆきます。また明度も適宜いじって見て下さい。 これで割と思い通りの物になると思います。 また、グレースケールにしたものを イメージ=>色調補正=>明るさ・コントラスト で調整しても薄くなった画像を補正する事が出来ます。

keikoaa
質問者

お礼

ありがとうございます。明日早速試してみたいとおもいます。

関連するQ&A

  • PhotoshopとIllustratorのK100%について

    PhotoShop6.0、Illustrator8.0を使用しております。 PhotoShopにてグレースケール画像を作成し、eps保存をしました。 この画像をIllustratorへ配置し、Illustratorにてグレースケールの画像(四角い図形)を重ねたところ、同じグレースケール(K100%)のはずなのに印刷をすると色に差が出ます。 (画面では差はありません) ネットで検索したところ同じAdobe製品ではあるが、グレースケールの情報が異なるので違うのは当たり前との記載も見つかりました。 このような状況の場合、何か対策はないのでしょうか? 基本的なご質問で申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

  • Photoshop: グレースケールでのカラー情報

    Photoshop Elementsを使っています。 モノクロのハガキ印刷を印刷会社に依頼しようとしたのですが、PhotoshopのグレースケールはCMYS対応だから問題ないが、Photoshop Elementsの場合は、CMYKではなくRGB対応なので、グレースケール印刷は、できないと言われました(4色印刷になる)。 グレースケールの場合は、CMYKもRGBも関係なく、そもそもカラー情報が入っていないのだと思っていたのですが、グレースケールでも光、あるいは、色の三原色を使って白黒を作っているのでしょうか?

  • Photoshop Elements 4.0でCMYK

    同人誌の表紙をPhotoshop Elements 4.0で製作します。 印刷所のマニュアルでは「CMYKモードで作成」するようにとの指示がありますが、Photoshop Elements 4.0のモードを見るとモノクロ2階調、グレースケール、インデックスカラー、RGBのみで、CMYKが見当たりません。 Photoshop Elements 4.0でCMYKモードを使うにはどのようにしたら良いのでしょうか。 お詳しい方、ご助言お願いいたします。

  • ダブルトーンの画像のつくり方

    CS3使用の者です。 グレースケールの画像を、ダブルトーンの画像する、いい方法を教えてください。 最終的には、特色+K版の印刷物にしたいので、 画像を、C(特色)+Kのダブルトーンの画像にしようと思っています。 我流で模索したやり方は、 モードを、グレースケール→ダブルトーンにし、 そのダブルトーンを、CとKの2版にするというものです。 ですが、ある上級者(?)の人が、ちょっと言っていたのを聞いたところ、 自分に取っての、いい具合のダブルトーン画像をつくるやり方は、 モードを、グレースケール→CMYKにし、 CMYKになったチャンネルを見て、 どの版を、最終的に、C(特色)版・K版にするか、決め、 例えば、CMをまとめてそれをK版用にしたり、YKをまとめてそれをC版用にする、 といったようなやり方のようなのです。 自分で版ので具合をコントロールするということでしょうか。 (ちなみに、その方とは疎遠で、やり方を聞けるような間柄ではまったくありません。) その、版のまとめ方や、それをC版用K版用に置き換える、 といったようなことは、どうすればいいのでしょうか? また、自分でダブルトーン画像を用意せずに、 印刷所に、C版(特色)が強く出るようなダブルトーン画像にしてください、 とお願いするようなことは、得策でしょうか? よろしくお願いします。

  • Photoshopで、チャンネルを統合できる?

    モノクロ画像(グレースケール)を、 K+特色の2色分解で表現する際の、データのことでご相談です。 手順として考えられるのは、 今、支給されているグレースケール画像を → カラーモードCMYKにする → C版を特色で刷るということにして、  チャンネルのCKを残して、MYを削除する ということです。(というか、これしか分りません。) ですが、この方法ですと、 MYに入っている版の調子をなくしてしまうことに抵抗があります。 そこで、CへMYを移行させる(CMYを合わせる)のはどうか思ったのですが、 その方法が分りません。(4色一遍に統合はできるようですが・・・) また、上で書いた方法以外で、いい方法があれば教えてください。 要は、Kと、階調がたくさん残ったCがある、2色分解のデータをつくりたい、といったことです。 よろしくお願いします。

  • Photoshop グレースケールをCMYKに変換した際の変化

    Photoshop グレースケールをCMYKに変換した際の変化 どうしても解決の方法が分からず困っております。 MACでフォトショップ(CS4)を使用し、黒の線画に着色をしようとしています。 線画はスキャナで取り込んだペン画をグレースケールモードにて抽出済みで、それをCMYKへ変換して着色をしようとしています。(共に350ppi) そこでいざ変換をすると、線画が元のグレースケールの時よりも目に見えて太く変わってしまいます。 変わってしまうのはチャンネルが増える為だと(これも間違っているかもしれませんが)何となく理解出来るのですが、 これを線を太らせる事無くグレースケールでの線画の状態のままCMYKへ変換する方法、または変換後に線を元の状態に戻す方法は無いでしょうか? こちらでの質問回答を拝見させていただき一つ、変換後にモニターの見た目上で似た状態にする方法は見つけたのですが、 (CMYを20%に、Kを100%にして線画のみ塗り直す方法です)これですと”ブラック”よりやや茶色がかってしまいますが、元のグレースケールと別々に表示して並べて見た感じでは近いように見えます。妥協しろよ!というレベルなのかもしれませんが、やはり気になってしまいます((汗)) これを踏まえますと、やはりモードの変換による線画の変化は色がより濃くなっただけということになるのでしょうか? こちらについてもお答えいただけましたら幸いです。 宜しくお願いいたします。

  • photoshopについて質問

    こんにちは Adobe社のphotoshopについて質問なのですが、 カラーモードを混在させる事は出来るのでしょうか? レイヤー1はCMYKモード、 レイヤー2はグレースケール という事です。 自分でやってみたところ出来なさそうなのですが、 何かやり方があるのでしょうか? どなたかご存じの方 ご教授お願い致します。

  • Illustraotrのスポイトスールについて

    お世話になります。 Photoshopで作成した特色やグレースケールの画像をIllustratorへ配置した際、 画像をスポイトツールで選択すると、カラーウィンドウではCMYKの数値で標示されてしまします。 Photoshop上ではグレースケールやダブルトーンで色設定し、チャンネルにもよけいな色は残しておりません。 それをEPSで保存しております。 それなのに、スポイトで拾うとCMYKになってしまうのは何故でしょうか。 EPS画像の色指定がちゃんとしていれば問題ないのでしょうか。 ご回答、よろしくお願いします。

  • Photoshopのインデックスカラーについて

    最近Photoshop(5.0です)を再インストールしたのですが、以前グレースケールで読み込んだ画像を無理矢理インデックスカラーに変換したら、理屈はわからないのですがセピアっぽい画像になってそれがすごく気に入っていたのですが再インストール後同じグレースケールの画像でやっても出来なくなってしまいました。邪道な使い方だとは思いますが、どなたかこの変換について詳しく知っていらっしゃる方おられませんか?

  • 至急!PhotoshopのCMYK画像での黒はK=100?CMYK=100?

    PhotoshopでCMYKモードのEPS画像を作り、イラストレーター書類に埋め込み配置したデザインデータを入稿予定ですが、 画像内に黒塗りの部分がありまして、その塗り色は C=0 M=0 Y=0 K=100でよいのでしょうか? それともCMYKすべて100なのでしょうか? どちらがいいのでしょうか!? Photoshopの塗りつぶしで「ブラック」を選び、 塗られた部分をスポイトで拾うと、CMYKすべて100の黒でした。 実は、この黒塗りの部分にトリムマーク(色はレジストレーション)がかぶさるので、 CMYK=100だとトリムマークが見えなくなってしまいませんか? 詳しい方いらっしゃいましたら、どうか宜しくお願いします!