• 締切済み

(1)サイコロを使った確率の問題、(2)定積分と面積を求める問題、(3

(1)サイコロを使った確率の問題、(2)定積分と面積を求める問題、(3)命題に関する問題について質問です。 (1) サイコロを7回振ったら4の目が3回出ました。4の目が3回出る確率を求めなさい。という問題です。全く分からないのでぜひ教えて下さい。お願いします。 (2) f(x)=x3 ←(xの三乗を表しています。)のグラフを書き、x軸と区画(2,5)に囲まれた部分の面積を求めよ。という問題です。こちらも全く分かりません。分かる方まるべく詳しく教えて下さい。お願いします。 (3) 条件文、逆、裏、対偶の全てが入った真理表を作れという問題なのですが、例題などを参考にして考えました。すると例題と問題の真理表の結果が同じになりました。そこで質問なのです。条件文と待遇の真偽は同じになると習ったのですが、問題が違っても真理表の結果はおなじになるのでしょうか?どなたか教えて下さい。お願いします。 一度に3つもの質問をしてすいません。1問でもいいので分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。

みんなの回答

noname#116057
noname#116057
回答No.2

(1)反復試行の確率公式を適用する。 7C3・(1/6)^3・(5/6)^4=21875/279936 (2)区画(2,5)は直線x=2の誤りと思われます。 (3)ある命題の対偶は真でも,逆や裏は必ずしも真であるとは限りません。命題の対偶が真であることが証明されれば,命題そのものも真であることが証明されます。

  • naniwacchi
  • ベストアンサー率47% (942/1970)
回答No.1

こんにちわ。 (1)確率・場合の数の問題は、「すべてのパターンを書き出す」ことができれば、答えを求めることができます。 逆に、書き出すことをすることで規則性が見つけられる(そこから計算で求められる)こともあります。 (2)これは明らかに教科書の例題レベルの内容です。 (3)対偶との真偽の一致は、「習った」のであればその証明なりがどこかにあるはずですね。 その内容をよく確かめてください。 答えを教えること自体は難しくありません。 いま、置かれている状況(学年など)はわかりませんが、少なくとも教科書に書かれていることは自分で理解するようにしてください。 宿題はできて、テスト(試験)はできなくてもいいということであれば。別ですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう