• ベストアンサー

自信がありません

katyofugetuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

メールや電話でこまめに連絡をとる。 相手が疲れているのを理解してあげる。 休みが合ったら、一緒に楽しむ。 あと、緊急事態(病気とか色々)に飛んでいって支えてあげれる。 相手に思いが通じるとよいですね!

z1494z
質問者

お礼

ありがとうございました 緊急事態には まだなったことはありませんが 連絡とか休みが合う時は 会えますので 緊急事態をチャンスに変えれるよう 頑張ってみます ありがとうございました

関連するQ&A

  • 自信をつけるには

    また質問すみません。 自信をつけるにはどうすればいいのでしょうか? 小さい頃からずっと「自信を持っていきなさい」言われていたのですが、仕事でも就活が中々上手くいかず、注意されたり落とされたりで中々自信がつきづらいです。 それどころか、「私が全部悪いのだろうか?」と思ってしまうほどです。 この考え自体がダメなのは理解していますが、なぜかずっと続いてしまいます。 甘ったれずにまだがんばろうと思いますが、何かひとつでもいいので教えていただけると幸いです。

  • 自分に自信が持てません・・・

    私は看護師になって3年目になります。 今までもそうでしたが、最近特に自分に自信が持てません。 ”もう3年目”・・・周りからそう見られているかと思うと、スタッフの目が気になって気になって・・・ 実際、初歩的なミスもするし、先輩たちは私のいない所でいろいろ言っているようです。自分は看護師に向いていないのではないかと考えてしまい、ちょっとのミスでもすごく落ち込むことが多いです。どうして自分はできないんだろう、ダメだなぁって。 こんな、ウジウジ悩むマイナス思考の自分がイヤなんです。 本当は明るくて社交的な私なのですが、職場内では暗く大人しい人と見られていると思います。 そんなに打たれ弱かったらやっていけないよ、と先輩に言われました。 看護師の仕事内容も様々で、私は内科の急性期病棟にいるのですが、今の職場が合っていないのか、看護師に向いていないのか。 どうしたらいいのかわかりません。 どなたか、こんな私にアドバイスをいただけないでしょうか・・・

  • 自分に自信がありません(特に仕事面で)

    私は看護婦をしています。 今2年目です。 私の周りにいる看護婦かテキパキしていて判断力や発言力があります。 堂々と仕事をしており、自信をもって仕事をしているのがわかります。 しかし、私は自信がありません。 看護婦になる人は自分の意見をはっきり言う人が多いと思います。 私は、先輩にたくさん怒られます。 もちろん私が仕事できないからというのは充分にあります。 しかし、自分の仕事をしやすいように準備をしていないと怒鳴ります。 他のひとが同じことをしても怒らないようなことでも私がすると怒ります。 怒り出すと、詰め所に立っているだけで怒られます。 患者の部屋にいても怒鳴りにきます。 それに加え私の親や、彼氏のことまで言ってきます。 私のすべてを否定されているようで段々自信がなくなってきました。 私はそんなにできていない人間なのだろうか。 この仕事に向いてないのでないだろうか。 そう思います。 誰か相談に乗ってください。

  • 自信がない

    私はいま焦っています。28歳ですが今まで一度も恋愛をしたことがありません。周りのひと(同級生、幼馴染みや親戚)はどんどん結婚していく中、私は恋愛の経験すら無くて結婚などできそうにないです。両親にも親戚にも呆れられているように感じます。私は仕事も人間関係も普通に出来なくて、就職もしなかったし、収入もほとんどなくて、ちゃんとした仕事(看護士や保育士など)に就いてる友人達と比べると情けなくなります。いまその情けなさがMAXで、死にたい気持ちになってます。恋愛も仕事もするには自信がなさすぎるのがいけないと思います。 自信とはどのようにつけていくものでしょうか。あと、人と比べて死にたくなったらどうしてますか。皆さんの意見を参考にさせてください。

  • 自信がない

    自信がない 私は今まで成功したことがありません。 失敗だらけでもう疲れてきました 同僚は順調に出世していますが 私はでこぼこです 私は自信がありません 成功経験が少なくて自信がありません 仕事も10年目ですが、よく10年間も 働いたなと思っています どうやったら自信がつくのかなと思います 何かいいアドバイスがありましたら 教えて下さい

  • 何をやるにも自信がない

    何をやっても自信がありません。 当然仕事も自信を持ってできません。 簡単なグラフ作成やデータ入力、数を数えることするとても怖くて、自信を持ってできません。 自分の能力の範囲内のことすら怖いのに、与えられた難しい仕事をこなすことなどできません。 報告もいつも声が小さくなります。 人に指示されて馬鹿にされてばかりです。 成長するためには勢いや根拠のない自信、はったりなどが必要なときがあるかと思いますが 自分にはそれがありません。 どうすればいいでしょうか。あまりにも苦しいです。 生きる自信すらなくなりそうです。 もっと楽しく明るく生きて生きたいのです。アドバイスください。

  • 自信がないんです。

    もう、何をするにも自信がありません。 仕事をしてますが、他の人の話をきちんと聞いているけど全く理解ができないし覚えられません。 仕事もはやく覚えようと、私なりに努力はしているのですが・・ 仕事もやめようかと思ったけれど、辞めたいと言ってもこんな理由だし、辞めたってどうすることもできないし・・ 「辞めたい」と言う自信すらなく、仕事続けてます。 職場の人間関係にも不安があります。 女性は私以外に2人しかいないので、仲良くしていきたいのですが、 仲良く話していても突然無視したり冷たくなる人と、私が何をしても私のことをすごく見下す人の2人です。 私は何をした覚えもないので、そんな態度をとられる理由はわかりません。 2人をおだてたりしてまで仲良くしようとは思っていませんが、この人たちと仲良くしていかないと仕事に行くのも憂鬱になりそうです・・ 身体的にも多くの不安があります。 以前から偏頭痛があり、多いときでは週3回、吐き気を伴う頭痛があります。 他にも、以前から足が弱かったのですが、昨年の怪我でさらに傷めてしまいました。今後無理したり、またけがをしたら、もっと悪化します。 障害があっても立派に生きている方がいるのはわかりますし、自分のことを「かわいそう」と思っているわけではないのですが、 自分の性格や身体のことを考えると、好きなひとがいても結婚生活なんてとても考えられない。。 一生独身でも構わないけれど、こんな気持ちのままじゃみじめに老いていくだけのように思えてしまいます。 今、何をするにも自信がないんです。 こんな自分が嫌いでしかたありません。 何をどうしたらいいのかもうわからないけれど、 でも、まだ何とか間に合うのなら、私も頑張りたいという気持ちはあります。 どうか、よきアドバイスをお願いいたします。

  • 自分に自信がもてない

    最近、仕事を集中したらそういう自信が持てますけど、なんか休憩中や休みの時、なんか自信が持てなくて、自分自身が生きづらくなってきた。 周りの人は、生き生きしているのに、僕が楽しめないと気持ちがあります。 そして、街でカップルをみたら、もっと自分が惨めになってくる。 どうしたら、改善したらいいですか?

  • 自信がないです

    自信がないです 社会人になり10年目になります が 自信がありません 毎日マイナス思考がでてきます 少しでも人と自分を比べてあれがだめ これがだめです 一応、社会人になってから転職していません 周りからは飲み会では仕事ができるとまあ いわれますが、半信半疑で聞いています 自信がないのは、有名大の連中は正直優秀だと 感じます。 私は大学を出ていません。 自信をもつにはどうしたらいいでしょうか? 何でもいいのでアドバイスください 自信をもつにはどうしたらいいでしょうか

  • 何に対しても自信が持てません

    こんばんは。 21歳の看護学生4年です。 小学校のときからなりたかった看護師になるため、学校で実習などの辛いことや勉強も4年間頑張ってきました。 また、中・高校、現在に至るまで自分なりに恋愛も楽しんできたし、私に親しくしてくれる友達とも仲良くやってきました。 でも、ここ2年くらい学校の勉強にも身が入らず実習を落としてしまったり、周りの友達がすごく成長しているのに私だけ成長していない気がします。 恋愛に関してもここ最近はずっと振られてばっかりで、性格がつまらなくて魅力がないのかなと思い自信をなくしています。 自分なりに分析した結果、勉強にしても生活にしても努力が足りなかったのだと考えています。大して頭も良くないのにどこか自分に自信があり、それなりにやってこれたんだと思います。 でももうそんな自分が嫌なんです。どうしても変わりたいんです。 マイナスの感情がマイナスの感情を生んでループしています。 またすごく人の目を気にして生きているんだなと最近気付きました。 でもどうしてかわかりません。そんな風に生きてきたのです。 みなさんは、何かに行き詰ったときどのように自分を変えていますか? 何か自分を変えるきっかけをアドバイス下さい。 宜しくお願いします。