• ベストアンサー

テナジー05

pasoconの回答

  • ベストアンサー
  • pasocon
  • ベストアンサー率52% (216/409)
回答No.1

小中学生ではまだ筋力が少なく、スイングスピードが速くないため、ボールがひっかからないんです。ラバーは引きつれによって回転をかけますから、小中学生では引きつれを起こせない状況のほうが多いことを言いたいのではないでしょうか。 ですのでしっかりと筋力を鍛えてあるプロ選手などはスイングスピードが非常に速いため回猛烈な回転をかけることが可能なんです。 参考程度に~

takatt
質問者

補足

それではネットミスしたりすっぽぬけた球がでると考えていいですか。

関連するQ&A

  • テナジー

    2日前にテナジー64のトクアツをフォアにはったのですが、フォアハンドライブがネットにかかったりしてうまく入りません。どのようにすればドライブが入るようになるのでしょうか?? やはりテナジー64は扱いが難しいんでしょうか???

  • テナジー

    テナジーについてなんとなく思ったことなんですが 今までのテナジーのパッケージの上の方にはエネルギー内蔵型超高性能ラバーと書いてありました。 でも今回の新しいカタログを見るとテナジーのパッケージの上の方にはエネルギー内蔵型高性能ラバーと書いてあり、超がなくなっています。 これは意味があってこうしてるのでしょうか。例えばテナジーよりも高性能なラバーがでるとか。 それともバタフライ側のミスなのでしょうか。 なにか知ってることがあれば教えてください。

  • テナジー64

    テナジー64 僕は中2の卓球部です。ティモボルW7のB面にテナジー64を貼っているのですが、バックドライブがあまり入りません。これって高価なラバーを使っている意味がないでしょうか。また、バックドライブのこつを教えてください。また、バタフライのハイテンションラバーでバックドライブがしやすいラバーを教えてください。

  • テナジー05

    来月にラケット・ラバーを変えようと思っています。今使っているものは、 ラケット 郭 躍 ラバー  テナジー05(中)両面 です。変えようと思っているラケットはホーリークラウンです。もちろんラバーはテナジー05両面ですが、ネット(安いところ)では中が売っていません。厚しかないのです。市販では、少し高いけど中が売っています。どちらにしても予算は足りているのですが、ネットで厚を買った場合、重さ・弾みはどうなるのでしょうか?

  • テナジー64について

    テナジー64で、台上プレーはやりやすいのでしょうか? 特にネット際などの狙いやすさなど、その際オーバーしてしまわないかなどを書いていただけるとありがたいです。 ご回答よろしくお願いします。

  • 高校でテナジー05を使いたい

    どうも、中一の者です。 中二ぐらいのときにティモボルALCに変えようと思います。 僕的には、高校でテナジー05を使えるようになりたいなと思います。 そこでなんですが、高校でテナジー05を使うとしたら、中学校の間どのようなラバーを使うようにしたらいいですか?具体例も書いてもらうとありがたいです。 また、テナジー05を使うときにはもう一枚のラバーをどのようなラバーにしたらいいですか。 戦型は、攻撃主体の前陣ドライブ攻守型です。 よろしくお願いします。

  • テナジー05について

    今中3で引退しましたが、高校続けようと思うカットマンです。その時テナジー05にしたいのですが、寿命が1カ月とネットに書いてありました。金銭的な理由で2カ月に1回いくらいまでし変えられません。どうすればいいですか。自分はどうしてもテナジー05を使いたいのですが、ラケットは松下プロスペシャルでラバーが、キョウヒョウ2NT50スポンジ厚です。結構攻めるタイプです。

  • オメガV プロ、ツアー それとも テナジー?

    この所、人気の高いオメガV ですが、皆さん、実際に使ってみてのベストはどれですか? XIOM ラバー性能表によると スピンは  オメガV プロ (定価 税込み 5460円) スピードは オメガV ツアー(定価 税込み 5775円) 卓球王国によると オメガVツアーの方がスピンがかかり、 プロはスピンを重視しながら弾くボールも出しやすいバランスタイプ  (スピードが出る) と正反対の意見ですが、みなさんはどう感じましたか? 初心者の僕は案の定、どれもスピン、スピードの違いが わかりませんでした ただ、カット打ちは、テナジー05の方が若干 ミスが少ないでしたが、 慣れてるせいかも また、打った音はオメガV が ボンボン 音するのに、テナジー05 は シュッ て感じで静かで落ち着いてます 毎週一緒に練習してる卓球部出身 ドライブ主戦、20台後半の男の 友達は オメガVツアーの方がプロより弾む、回転はどっちが上か わからない。どっちのオメガV より、テナジー05 の方がグッと ボールが伸びて良い コーチ A は オメガV プロもツアーも弾み、回転とも十分良い どちらかと言うと、プロの方がボールが伸びる 自分はドライブ主戦で回転をかける打ち方をしており、 プロの方が回転がかかり、ボールが伸びるのだろう 当てる打ち方の人は別の意見かもしれず、これは好みの問題だ テナジーとの違いも打ち比べないとわからない程、差は少ないが、 テナジーはボールがギュッとスポンジに食い込み、ボールを 飛ばす感覚があるが、オメガVは食い込む前にボールが飛んで 行ってしまう。テナジーのスポンジにはまだ追いついていない 打球音がテナジーがしっくりし、オメガVが ボンボンという音 なのもそのせいだろう (当たりによっては金属音もするのですが) 自社の工場でラバーを作っているのはバラフライだけだ 豊富な資金で莫大な研究費をつぎ込んでテナジーを開発した 他のメーカーは自社工場を持たず、他の工場にこんな仕様の ラバーを作ってくださいと委託してるだけなので、5年前に発売 されたテナジーを超えるラバーを作れないのだろう とか言ってました ただ、卓球専門店のお兄さんの話では、今 オメガVが人気で テナジーより良いという人もいるそうです オメガVの方が良い! とか 僕はプロよりツアーの方が好きだな とか、プロとツアーを打ち比べて、どっちの方が回転かかる、 弾む、伸びる、威力が出る、打ちやすい、、、 とかの意見を聞かせてください

  • テナジーみたいなラバーはありますか?

    は現在、テナジーシリーズを使用しています。とてもいいラバーだと感じているのですが、最近ネット上でバタフライ商品の値上げが行われ、5000円を超えてしまいました。 とても私の毎月の小遣いでは買える金額ではありません。しかもテナジーは劣化するのが少し早いので困っています。 そこで質問なのですが、テナジーの代わりになるようないいラバーはないでしょうか? 予算はネット上価格で4000未満です。

  • テナジー使用について

    自分はテナジーを貼っていますが、最近ネットでテナジーは初、中級者は使ってはいけないなどという言葉がよく目につくようになりました。 上達しなくなるだとか。 ・・・自分はどうなんだろうかという疑問が生じてきました。 なのでわかっている方に質問させていただきます。 ずばり、どのレベルになったらテナジーを使ってもいいのですか。 初級者、中級者、上級者の区切りはどこですか。 自分は市16(最高8)、中信16、県32のものです。 まだ、使ってはいけないのならどんなラバーがいいですか。 まだまだ高弾性ラバーで十分でしょうか。 自分はコントロールラバーから高弾性、テンションといろいろ使い、上達?と時と共に回転量、スピードなどに不満を持つようになりました。 先輩に「お前テナジーでいいんじゃね?」といわれていテナジーに乗り換えてから回転量、スピードともに満足しています。しかし、完全に生かしきれているかはわかりません。 これからも卓球を続けていきたいので良い選択をしたいです。 質問たくさんになってしましました。難しい質問かもしれませんがよろしくお願いします。