• ベストアンサー

施設を建築する予定があります。

施設を建築する予定があります。 設計士さんから調査計画費を算出するといわれました。 調査計画費の意味を教えて下さい。 施設を建築するためにかかるだいたいの費用の予算という意味でしょうか? それには、労働賃金なども入っているのでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.4

#2です。 補足について 補助金等申請があるのなら質問の最初に書かないといけないですね。 事情が変わり適切な回答が出来ませんから。 経験上、国庫補助等の補助金申請の場合、基本設計ではなく実施設計の段階まで図面を完成させないといけません。 工事完了後に必ず査定審査がきますからね。 この場合、工事予算書は実行高の予算書を補助金申請書に作成図面と合わせて添付する事となります。 ですので労働賃金を含んだ建築実行額と言う事となります。 この場合の調査計画費は、工事監理費を除いた実施設計費に近い物となります。 ご参考まで

その他の回答 (3)

  • sirousagi1
  • ベストアンサー率35% (717/2007)
回答No.3

敷地の測量からそこの敷地に建てようとするものが出来るまでの概要を調べて、 役所の関係部署との事前相談やら、 建設費から事業収支も含めた計画案を出す経費と考えればいいと思います。 労働は労働ですが、交通費や人件費が主軸です。 施設というと補助金がらみですか? 補助金がらみだと長丁場になることもあります。事業採択までの経費を言われたら大変です。 特に社会福祉法人にみる福祉事業などは時間がかかります。 もしそうなら、今のご時世では手弁当があたりまえです。一呼吸おいてみましょう。 つまり、事業採択となれば成功報酬となり設計の仕事になりますが、事業が採択されないとタダ働きになります。 そのため、設計者はいっしょうけんめい情報収集に努めたりと汗を流し奔走します。 お金を払っても事業採択されないと、壮大な計画案をしてもらっただけになってしまいます。 そうして、翌年の募集に最初から になってしまいます。 余計なことかもしれませんけど、やり方次第です。

cloche1977
質問者

補足

詳しい説明有難うございます。 おっしゃる通り補助金申請のためにいくらかかるのかを算出しなければならないようです。 事業完了に2年ほどかかるのですが、最初の1年は調査設計費を算出し、2年目の分は確かな 算出がまだ出来てないようです。調査設計費と建築工事費の違いがはっきりいってよくわかりません。 建築工事費は予算で調査設計費に入っているのでしょうか?なぜ1年目の調査設計費が算出できているのに、2年目がきちんとした算出が出来ないのでしょうか?素人にはなぞだらけです。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.2

調査計画費とは、建物の基本設計及び実施設計を行う為に必要な設計条件・関連法令調査・敷地現地調査等を行い基本設計案を作成する費用です。 概算工事費の作成は、基本設計後となります。 施設の計画案が決まらないと概算工事金額を出しようがありませんからね。 >施設を建築するためにかかるだいたいの費用の予算という意味でしょうか?  違います。 >それには、労働賃金なども入っているのでしょうか?  入っていません。 調査計画費の見積とは、余程大きな物件か難しい物件なんですね。 ご参考まで

cloche1977
質問者

補足

ありがとうございます。調査計画費には概算工事費は入っていないのですね。 という事は、調査計画費とはその調査を行い、基本設計案を作成する設計士さんに支払うお金と 言う事ですよね?補助金申請のためにいろいろ算出するのですが、2年がかりで施設建築がかかる予定なっており、1年目の補助金申請が調査計画費のみになっています。 ということは、実際の工事が始まる(工事費が発生する)のは今年でなく、来年という考えになるのでしょうか?

  • OldHelper
  • ベストアンサー率30% (743/2462)
回答No.1

一般的に調査計画費とは、建築計画をするために必要な 情報を収集する費用です。 土地の測量、周辺敷地・道路の測量、法規制の調査、 インフラの調査、地盤調査など、建築計画に着手するにあたり 必要な情報を収集する費用です。 当然人件費も含まれます。 調査計画費を使って、敷地にどの程度の施設を建設する ことができるのかという、大体のめどを付けることができます。

cloche1977
質問者

補足

ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 社会福祉施設の施設建築の費用について

    障害者関係の仕事をしています。仕事に就いときながら情け無いのですが、国家予算における社会福祉施設の施設建築費用というのは何処の省庁から提出され、どのような名目で予算として組まれているのか知りたいです。また国と自治体の負担の割合というのもできれば知りたいです。よろしくお願いします。

  • 文化財保護法で建築予定にめど立たず

    住宅新築のため土地売買契約をしました。建築に関しては設計事務所と基本間取りプランのやり取りをしています。 ■現状  (1)売買契約の際、文化財保護法の指定エリアであることは知らされて  いた。  (2)行政予算で試掘調査実施  (3)茶碗、生活品など建造物跡が発掘  (4)上記から更に発掘調査が必要  (5)予算は行政負担 ■問題  (1)予算は何百万かかるため自己負担は厳しい  (2)行政の年度予算は限りがあり今年度の調査はむつかしい  (3)次年度以降予算にめどをつけて調査、その後建築してほしい  (4)いつ建築できるかめどが立てられない ■疑問  (1)近隣は住宅が隣接しており、近隣住民の5~6軒かにヒアリング   したが、上記のような調査は特になかったとのこと。  (2)行政の対応に差異があるようにうかがえる なんとか、当方としては今年度内に着工を希望しておりますが、 ご経験を通じてご教示いただければと思います。

  • 新築の建築費以外に必要なお金を教えてください。

    新築の建築費用以外に必要なお金を教えてください。 現在、マイホームを建築中です。 (建築中と言っても間取りが確定し、建具や設備などを選んでいる段階です。) 建築は個人で工務店をしている叔父にお願いしています。 設計は叔父が紹介してくれた設計士さんです。 叔父から建築費は、だいたい2200万円(40坪×55万円)ぐらいだろうと言われています。 頭金が700万円で、残りの1500万円は住宅ローン(25年)を組む予定です。 この建築費以外にもいろいろとお金がかかると思うのですが、どういったことに必要でしょうか? 建築費だけで予算一杯にならないように、建築費以外に最初にどれくらいのお金が必要か知りたいです。 自分で調べたところ、次のようなことにお金がかかるようなのですが、 どうでしょうか?その他に何かあるでしょうか? よろしくお願いします。 ○設計料 →設計士さんに払うお金 ○確認申請費用 →確認申請は設計士さんにお願いしたので、設計士さんに払うことになるのですよね?  一般的にどれくらいなのでしょうか? ○地盤調査費用 →地盤調査も設計士さんに任せてあります。一般的にどれくらいなのでしょうか? ○登記費用 →いつ誰にお願いするものなのでしょうか?  調べると、20万円とか30万円とか書いてありますが、そのくらいはかかるのでしょうか? ○税金 →よく分かりません。 ○火災保険料  →2000万円の首都圏の耐火住宅の場合、年1万円くらいから。と家作りの本に書いてありますが、   例えば1万円のものを25年加入した場合、25万円必要ということでしょうか?   これは最初に一括で支払うのでしょうか?それとも毎年1万円ずつ支払うことは可能ですか? ○住宅ローン諸費用 →住信SBIネット銀行で借りる予定です。  ホームページで1500万円を借り入れた場合のシミュレーションをしてみたところ、  住宅ローンの諸費用(一般的な場合)が、    ・抵当権設定費用   約 115,000 円  ・その他登記関連費用 お手続きにより異なります  ・事務取扱手数料   315,000 円  ・収入印紙税     20,000 円  ・合計        450,000 円  という数字が出ました。この合計の45万円はいつの段階で支払うのでしょうか?  申し込む時でしょうか?それとも住宅ローンに上乗せして、毎月少しずつ払っていくことは出来るでしょうか?  また「その他登記関連費用」とありますが、上に書いた「登記費用」のことでしょうか?  登記というのは住宅ローンで借り入れる金融機関に行ってもらうものなのでしょうか? ○地鎮祭費 ○上棟式費 ○エアコン、カーテン、照明、家具家電など

  • 建築学科の研究室選び

    現在工学部建築学科3年の友達がいて、来年度に入る研究室選びで悩んでいます。この件で私に相談をもちかてきたのですが、私とは学科が違う(機械科)為、よく分かりません。 友達は将来福祉施設の設計がしたいという希望があり、「福祉計画」か「建築設計」の研究室に入ろうと思っています。 但し、福祉計画の研究室は設計をせず、逆に建築設計の研究室は福祉の研究はしません。 この場合、どちらの研究室を選ぶべきでしょうか? そこで大変申し訳ないのですが、建築関係のお仕事をされている方、建築学科卒および在学されている方、研究室選びのアドバイスをお願い申し上げます。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 実施設計まで終わり現在270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? これから設計事務所に設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します。

  • 一級建築士

    今度中古マンションを購入して割と大きくリフォームする予定にしてます。 そこで先日一級建築士の方にそのリフォームの依頼に行ってきたのですが、設計費が思っていたより高くて。。 建築士さんいわく、通常新築の家を設計する場合はそれにかかる工事費の10%が設計料金になるが、リフォームの場合工事が小規模なので工事費も小額になるため、新築の場合より割高になるそうです。 今回リフォーム予算を400万円にしてます。(設計費を含めず) それに発生する設計費が70万円だと言われました。 これだと新築10%に対してリフォームだと17~18%くらい? こんなに高いものなのでしょうか? いろんなHPを見ても設計費はだいたい工事費の10%と書いてあるだけで、新築とリフォームの違いについては明記しておりませんので、質問させていただきました。 実際建築士の方に依頼された方などはいかがでしたでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 高額建築設計料 取り戻せますか?

    5年前、住宅の新築の計画があり、建築設計事務所に設計を依頼しました。 しかし、諸事情で建築中止となりました。 ところが、建築中止となっても、設計料は発生すると言う事で、 総額 約669万円もの設計料を払わされました。 (当初の予定で約8000万円の建物の建築予定でした。) 当時、相手の建築事務所がかなりの強気で、言われるがままに 全額支払ったのですが、設計の段階で中止となり、着工したわけでも ないのに、余りにも無謀な請求をされたように感じています。 出来れば何割かでも取り返せないものかと思うのですが 如何でしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 「公園建築設計の補助」ってどんな仕事でしょうか?

    仕事を探しておりまして、応募しようか迷っているんですが、 一般事務職で仕事の内容の詳細に「公園建築設計の補助」と書いてあるんです。 その会社の業務内容は、土木建築サービス業で公園緑地の調査、計画、設計、監理 レクリエーションエリアの調査、計画、設計・・・・・。と書かれてあります。(10名位の小さな会社です。) 「土木建築」と聞いただけで、全然内容を知らないので、ちょっと怖いイメージがあるのですが、この業務内容でどうなのかさっぱりわからないんですが、なんでも結構ですので教えていただければ助かります。

  • 違法建築の調査

    違法建築に住んでいる方がいます。 通報されて調査されると家の中も調査されるのでしょうか? 届け出もしていないし設計図などもありません。 調査員は外観だけで違法建築を判断するのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 建築家に支払った設計料について困っています。

    昨年より家の新築を考えています。 ある建築家に設計を依頼し施工は合い見積もりを工務店数社でとり、その中で決めるという形で、話を進めてきました。 その際建築家に支払う設計料(監理料含)は建物本体価格の15%です。 最初に建築家に会った時に自分たちの希望や建築予算について、設計可能かどうかを確認しました。その際私たちの予算は税込み3,000万円でお願いしますと伝えました。設計料の支払い方法は(1)契約締結時90万(2)基本設計を完了するまでに90万(3)実施設計を完了するまでに90万(4)工事中間時に90万(5)工事完了後残金、と分納になっています。 業務委託契約を結び、現在実施設計まで終わり270万円を支払いました。 しかし、工務店5社に合い見積もりをとったところ、予算をかなり上回る結果となり(5000万~8000万)この図面では予算内での施工は断念せざるをえない状況になりました。その際建築家より「地域的に物価が高い地域である事を理解していなかったのはこちらの落ち度であるので、もう1度構造を変更して設計します。2度目の設計料はいただきません。」といわれました。 設計料はすでに支払い済みですし建築家に家を設計してもらうのも夢だったので、再度設計をお願いしました。 その際、こちらの予算は税込み3000万なので絶対に予算内でお願いしますと書面で渡しました。 しかし構造を変えての2度目の設計も工務店に見積もりをとってみると(見積もりをとるのは建築家のいる設計事務所がします)予算を大きく上回るものでした。このような状態で家は建築できないのでハウスメーカーへの変更も考えています。 支払った設計料について返還してほしいのですが、これは返していただけるものなのでしょうか? 業務委託契約書には契約解除について下記のように記されています。 「甲(わたしたち)及び乙(設計事務所)のいずれか一方が本契約を履行しない場合、相手方は契約を解除することができる」 このような流れで設計事務所は契約を履行しているといえるのでしょうか?不完全履行にはあたりませんか? これから設計事務所に解約と設計料返還の話をする予定ですので、よいアドバイスをお願い致します