• 締切済み

今現在、転貸借で物件を借りています。

今現在、転貸借で物件を借りています。 地主A-会社B-当方 といった契約です。 地主AとBは賃貸の契約をしていて、当方とBも同じ契約をしています。 建物自体は地主Aの方が建設していて、地主Aと会社Bとの契約では、地主A が『建物を建設し…』となっていて、当方と会社Bとの契約は『会社Bが建物を建設し…』となっています。 実際に建物自体を建設したのは地主Aです。それを会社Bは建設してないにも関わらず『建物を建設し…』という契約書になっています。 その契約書の内容は説明不十分で契約してしまったものになります。当方が悪い部分もありますが、この契約書は解約出来ますでしょうか? 尚、地主Aは転貸借を認めていません。 それともう一つの質問ですが、又貸しは契約書に記載がなくても民法上、違反となるのでしょうか? 現在大変困っています。どうか宜しくお願い致します。

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.1

民法612条 賃借人は、賃貸人の承諾を得なければ、その賃借権を譲り渡し、又は賃借物を転貸することができない。  2 賃借人が前項の規定に違反して第三者に賃借物の使用又は収益をさせたときは、賃貸人は、契約の解除をすることができる。 ---------------------------------------------  地主AはB社に対し、賃貸借契約解除の権利を持ちます。  ただし、AB間の契約が解除されたことをもってBとあなたの間の契約が無効になるということはなく、あなたの借地権は保護されます。  言い換えれば、契約を解除したければ、別にB社に契約解除を申し入れる必要があります。  また、Aが転貸借を認めなくとも、B社は裁判所に転貸借の許可を申立てることができます。 --------------------------------------------- 借地借家法19条 借地権者が賃借権の目的である土地の上の建物を第三者に譲渡しようとする場合において、その第三者が賃借権を取得し、又は転借をしても借地権設定者に不利となるおそれがないにもかかわらず、借地権設定者がその賃借権の譲渡又は転貸を承諾しないときは、裁判所は、借地権者の申立てにより、借地権設定者の承諾に代わる許可を与えることができる。(後略)

参考URL:
http://okwave.jp/qa/q3826147.html

関連するQ&A

  • 借りている物件が又貸し物件でした・・・。

    私は、とある物件を借りて改装をし、そこで商売を営んでいます。 大家さん(Aさんとします)は同じ敷地内の別な建物に住んでおり、私はその大家さんと直接賃貸契約を結んでいます。 ところがその大家さん(Aさん)は、私の借りている物件の本当の大家さんではなく、 別に地主さんという方がいる、ということがわかりました。 地主さん曰く、Aさんにこの土地を貸しているが支払いを滞納しまくっているので すぐにでも出て行って欲しいと思っている、とのこと。 私に又貸ししていることもご存じなかったようです。 私が借りている建物もAさんのものではなく、地主さんがずっと以前にその土地を貸していた方が建てた建物だそうです。 私は、その場所での商売がやっと軌道に乗りかけてきたところなので、 出来ればその場所で商売を続けたいと思っております。 地主さんにはまだお会いできていないのですが、経緯をお話しして 地主さんさえ良ければ、引き続きその場所をお借りしたいな、と思っています。 お尋ねしたいことは、 1.Aさんの行為(又貸し?)は法的に違反な事なのでしょうか? 2.とりあえずの来月の家賃(2月分)はどこに払えばよいのでしょう??? 3.万一、地主さんが、私にも今すぐ出て行って欲しい、と仰る場合、私ができることは何かありますでしょうか? どなたかアドバイス頂けましたら嬉しいです。m;;m

  • 使用貸借と転貸借の違い

    長いこと、また貸しの土地に家を建てて暮らしています。地代は、折半です。 代が代わってきているので、改めて契約書をかわそうと言われ、 転貸借でなく、使用貸借になる。と言われました。理由は私達が 地代を半分払っているから、使用貸借になるとの事。 ちなみに、そう言って来たのは、隣人(また貸しをしてくれている人)の娘で、不動産屋で、アルバイトをしています。 使用貸借は、借主に何の保護もなく、亡くなればその土地の権利を とられてしまう事ですよね? 半世紀近くも転貸借だったのに、急に使用貸借になどされなければ ならないのでしょうか?ちなみに、この土地は、元々は、主人の母が 地主から空いた土地があるよと言われたものの、女の私が、ためたお金を持って居るとわかると、(当時は)イヤミを言われるのがわかっていたので、弟に声をかけ、いずれ、実家から越してきて、この土地に一緒に 家を建てて住もうと言う約束でした。弟家族はお金がなく、私が貸し、家が建った時に、私らがそこに借家として住み、弟一家が越してきた時に隣の空き地に家を建て、また貸し状態でした。 所が、今になって、「金を借りた覚えはない。使用貸借だ」と言っています。私は当時、長い事、お金を貸してくれて有難うございましたと言う手紙をもらい、とってあります。 先日、弁護士に相談したところ、使用貸借は絶対に契約してはいけないと言われました。強硬される恐れはあるのでしょうか。また、私らは ここに住み続けられるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 競売物件

    土地付き店舗の競売物件についてです。 占有者(元の所有者)は建物についてはA(ある会社の代表、会社は現在も存続)、土地はB(Aの妻で債務者)となっています。 Bが店舗で営業をしていました。 土地、建物合わせての物件です。 Bの債務(借入金)により押さえられた物件です。 過去にAとBの間で賃借契約を交わしてあるそうなのですが、契約書等がない(口頭での契約)ため使用借権となっています。 現在、第三占有者や、不法占拠者はいなく空き家になっています(確認済み)。 家財等は一部のみ置かれています(価値はあまりないものです。ふとん等、ごみ?) この物件を落札した場合、今後考えられる問題と対応策、予防策はありますか? どなたかよろしくお願い致します。

  • 競売で落とした物件の件外物件について

    競売の土地を競売落札しました。(わかりやすくAとします。)件外物件で別の所有者名義(B)の建物があります。債務者の親戚が別名義(B)で所有しています。当該建物を別の親戚(C)に賃貸借しています。BはAにの土地に対して地代は払ってません。建物撤去の裁判をしたいのですが、BC間の賃貸借に対抗できるでしょうか?。 相談者はAです。

  • 賃借物件を又貸しする場合の契約について

    Aは駐車場用地としてBに土地を賃貸している。同土地の一部にCから事業用の建物を建てる為に土地を借りたいとの申出あり、A・Bともに基本的には了承している。BがAより賃借している物件をCに又貸しする場合A・B・Cはどのような契約書を取り交せばいいでしょうか?教えてください。

  • 立ち退きを請求されて困っております

     6年前に、Aから中古の住宅を購入しました。その建物が建てられている土地はB所有のもので、地代はAを通じて支払っております。  AはBのもとで長年働いているなどを聞かされておりましたので、その貸借関係はまったく気にしておらなかったのですが、最近、Aが亡くなりその相続人が「違法状態」を名目に立ち退きを迫ってきたのです。「違法状態」というのは、実はAはBに無断で土地をまた貸しして、建物を私たちに売っていましたのです。  そもそも私としては、Bに承諾をとらず不動産業者に売り物件を出したときに違法状態が始まったのであるから、問題はAおよびAの相続人にあるのであり、私には何の問題もないと思っております。  ちなみに、Bは傍観状態で、Aの相続人から「違法状態なんだから追い出せ」と迫られ、私とAの相続人との間で解決してほしいという状態です。  しかし、先にも書きましたように、A側の「また貸し」という違法状態からスタートしているため、彼らに問題があると思っております。  なお、Bは私たちとAの相続人との間で一致が見られない場合は、やむを得ず「退去」を迫るとしております。しかし、住み続けたい私たちと追い出したいAの相続人の間に一致など見られないと考えております。  私たちからいたしますと、不動産業者を介して、正式に売買契約をしており、地主であるBの承諾がない土地の建物だと知りませんでした。その家を購入し、それなりにリフォーム代を費やし、その後の建物の修理などに費用をかけております。いきなり出て行けといわれて、たいへん困っている状態です。  こうした場合、Bは私たちに強制退去を迫ることはできるのでしょうか。  また、強制退去となった場合、Aに対し「また貸し」で貸して、私たちに不利益を与えたことに対する損害賠償を請求できるのでしょうか。また、その額は現在住んでいる同程度の環境の住居を購入できるくらいの額を請求できますでしょうか。  さらには、6年ものあいだ、こうした「違法状態」をほおって置いた地主Bや「無断また貸し」であることを説明しなかった不動産業者にも責任を追及したいと思うのですが、それは可能なのでしょうか。 大変難しい問題であるとは思うのですが、大変困っております。  教えていただきますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 土地貸借更新料

    平成2年12月に、20年契約の土地貸借更新料を更新致しました。今年9月に地主から土地を売るについて、建物を売ってくれと連絡を受け、建物を売ることになりましたが、その場合土地貸借更新料の残り6年間の、更新料は返済請求はできますか?教えてください。

  • 同族会社の使用貸借について教えてください。

    同族会社の使用貸借について教えてください。 現在社長所有の建物で1階が店舗、2階、3階が自宅になっています。 経営状態もよくないことから、無償で建物を会社に貸している(使用貸借)かたちになっています。 このたび、屋根の雨漏りと外壁の老朽化により150万の塗装費用がかかりました。 使用貸借契約書には物件の修繕、補修等はすべて乙(会社)の負担と明記しています。 この150万の三分の一の50万は修繕費として落とすことが可能でしょうか。

  • 競売物件について高額な借地料を要求され困っています。

    製造業を営むものです。 生産規模が増え、工場が手狭になってきたので移転を考えております。 現在、不動産競売で相応しい物件があり入札に向けて準備を進めておりますが、1点問題があります。 それは、対象敷地の上には既に工場が建っているのですが、この建物が一部借地にかかっているのです。この借地の上に乗っている建物を解体して使用すれば問題ないのですが、可能であれば借地の地主と賃貸借契約を結び、現状のまま使用したいと考えております。 そこで、その旨を借地の地主に対し不動産業者を介して打診しましたが、先方(地主)が提示してきた賃料が高くて困っております。 対象物件は数年前に同業者が倒産することにより競売にかけられたものです。 この倒産した会社は倒産するまで借地については賃貸借契約を結んでおり、1ヶ月4万円の賃借料を地主に支払っていたようです。(といっても倒産一年くらい前からは未払いとなっていたようですが、、、) この賃借料と同等の賃借料を望んでいるのですが、先方からは凡そ倍額の賃借料を提示されました。適正な金額ではないと抗議したのですが、不服であれば現在借地の上に建っている建物を解体して使用するべき、といわれています。 こういった場合、あくまで地主の提示する金額を支払うか、借地上の建物を解体するか、何れかの方法しかないのでしょうか?物件明細書には「買受人(当方)は地主の承諾または裁判等を要する」と記載されています。

  • 使用貸借終了後の建物を地主に無償で譲渡した場合、将来(例えば10年後)

    使用貸借終了後の建物を地主に無償で譲渡した場合、将来(例えば10年後)の取り壊し費用を私が負担する必要はありますか。 使用貸借終了後に建物を明け渡す場合は、借り主の負担で建物を取り壊すのが基本だと思いますが、地主がその建物を自分で使う場合は、将来の取り壊しに際しては地主が取り壊し費用を負担するのが自然だと思います。 これをはっきりさせておきたいので、常識的な扱いがどうなるのか、詳しい方、経験のある方に質問します。 建物は25年間に私が建設して住んでいました。 このたび、私が他所に越すためその建物を壊すのももったいないので地主が住むことになりました。 よろしくお願いします。