• 締切済み

保育士(保育園)の判断で病院に連れていく事は可能ですか?

保育士(保育園)の判断で病院に連れていく事は可能ですか? 初めて質問をさせていただきます。 どなたかご教示くだされば有り難いです。 さて表題の件なのですが、母は保育士をしています。 先日この質問の話になり母曰く、目には見えない病気等(循環器、臓器、小児がん等の病気。分かりにくくてすいません。)は下記の症状が見られても保育士(保育園)の判断で病院には連れて行けないとのことでした。 何故?と問うと法で決まっていると返ってきました。 何となく理解はできるのですが、 例えば…(ここからが質問になります) ・外見に異常はないのにもかかわらず元気がない ・食事もとらない ・歩き方、仕草など動作に異常が見られる ・何を話しても返事が返ってこない ・保育園に連れて行く前にはそういった症状は見られなかった(こういうことはあまりないと思いますが…) ・etc.. 1.これらの様に明らかに目に見てわかる症状でも保育園の判断で病院に連れていく事はできないのでしょうか? 2.保護者の方に即時連絡して了承を得た場合はどうなのでしょうか? 3.看護師さんがいる場合、看護師さんの判断で病院に連れていく事は可能なのでしょうか? 4.もし法で決まっていないとした場合、地方自治体でそういった制限を独自に決められるのでしょうか? 子供の気分的、精神的問題もあるとは思いますし、 安易に保護所の方に連絡をして迷惑をかけることもあると思いますが何故か納得できません。 もし、私の子供がそういう状態で連絡してくれればすぐに病院に連れって行ってとお願いし病院に駆けつけます。 確かに仕事も大事ですが、大切な子供の命の方がはるかに大事だからです。 仕事と子供の命を秤にかけるのはどうかと思いますが。 私は保育士ではないので詳しいことはわかりません。 児童福祉法を読んで見たのですがいまいち理解できず質問をした次第です。 感情的な質問をしてしまい申し訳ないのですが、どなたかお答え頂けると有り難いです。 長文乱文失礼しました。

noname#118084
noname#118084

みんなの回答

  • kamikazek
  • ベストアンサー率11% (284/2372)
回答No.1

はじめまして。 私も保育士ではありません。 保育園での出来事ですよね。 まず、親に連絡が第一思われます。鉄則だと思います。 そして、病院に連れて行くにしても、 当保育園教員各位に連絡の上、 なおかつ、あきらかに病状や症状が重く、 命や、生涯にかかわると判断した場合、 一刻を争うようなときは、話は別と思います。 判断がわからぬときは、 医師に電話相談、親に連絡相談、園の本教員に連絡相談で、 よりよい解決策はおのずと見つかると思います。 弱いからだですので、くすり1つにも細心の注意が必要です。

noname#118084
質問者

お礼

早速のご回答有難う御座います。 母の職場で子供さんが病気で亡くなったと言う話を聞きこのような質問をさせて頂きました。 親に連絡をするのは第一ですよね。 その子供さんの場合、もうすぐ母親が迎えに来るからということで連絡はしなかったそうですが… 迎えに来たところで症状等を説明し病院に連れていったそうですがその数日後お亡くなりになったそうです。 kamikazekさんが仰る通りの対応が取れていたら少しは変わっていたかもしれないですね。 もちろん保育士を責めたり親を責めたりはしませんが残念です。 私的には難しい問題です。

関連するQ&A

  • 病院にいく判断

    病院にいく判断 以前たけしの本当は怖い家庭の医学という番組を見ていました たいていはささいなキッカケ(前兆)があったのですが それを放置して取り返しの付かない病気になったというパターンだと思いますが 実際には、頭痛がする、腹痛がする、食欲がないとか些細な事があっても 数日で直れば病院にはいかないと思います 医療知識に詳しい人にお聞きしたいのですが なにか基準があるのでしょうか? こんな症状の場合はすぐに直っても病院に行くとかそういう基準です また、近所の病院に頭痛がした腹痛、食欲がないという症状で いったとしてもすぐ直れば、様子見ましょうかとかそんな感じで 帰されてしまう事がほとんどだと思います 前兆に気が付いても病院側が気が付かなければ意味ないです・・・ そういった何気ない症状でも細かく見てくれる病院ってどうやって 選ぶのでしょうか?

  • 病院に行く,行かない の判断基準について

    素人考えではたいした事ないと思っていても 実は重大な病気で、症状が重くなってから病院に行ったら 手遅れなどということがあります。 また、医者にかかるまでもないようなことで 病院に行く方もいるようです。 病院に行く,行かない の判断基準をご教示頂きたく 存じます。

  • 子供がマイコプラズマと判断されまして、保育園を休ん

    子供がマイコプラズマと判断されまして、保育園を休んでいます。 だいたいどれくらいの休み期間が必要ですか??病院で聞けば良かったんですが、うっかりどれくらいか聞くのを忘れてしまいました。

  • 保育園での事です

    9ヶ月の子供の母親です。6月から保育園に通っています。 昨日保育園の帰り、私の子供の袋の中に他の子のエプロンが入っていたので、その間違えていた子の母親の前で○○ちゃんのエプロン入ってましたっと先生に言ってしまいました。 先生もパッととってそのお母さんに謝っていました。 先生にこっそり渡すべきだったと反省しています。その事で嫌な保護者だと嫌われたんじゃないかと心配です。そのせいで子供に冷たくされたら可愛そうだと思い悩んでいます。 どうすれば良いでしょうか。 先生に今日謝るべきでしょうか?

  • 保育所の対応

    教えて下さい。子供が少し風邪症状が出ていたので保育所の担任と話をして病院にいきました。病院側は検査等で感染性ではないとおっしゃり、その事を保育所にも言いました。しかし信用していないのか、納得できない様子で担任が病院に直接聞くといってきました。 子供を預けている身分ですのでトラブルにしたくありませんが何か納得できません。保育所内の感染対策が厳重にできて証明できるのであれば我が家でも少しでも疑いがあれば診断書を出し休ませますが…実際には、ほとんどの感染症は所内でうつされるのが現実だと思います。 その後の会話でも配慮無い言葉が続き、残念ですがこちらもこれからはビジネスライクに付き合っていこうと思いました。 子供が通っている保育所が病院に連絡し、病名を聞き出すのは普通のことなのでしょうか? 一般的な事ならば納得したいと思います。 長くなりましたがよろしくお願い致します。

  • 病院へ連れて行くかどうかの判断

    はじめまして。もやもやが消えないので、みなさんのご意見をお聞かせください。 先日、1歳1ヶ月の子供が初めての風邪を引きました。 熱は微熱程度だったのですが、鼻水を咳が出ていたので病院に連れていきました。軽い風邪と診断され、鼻と咳の薬を4日分もらって帰ってきました。 ひどい風邪ではなかったので、この薬を飲み終える前には治るだろうと思っていましたが、症状は良くなるどころか、少し悪化してきてしまいました。 薬が無くなっても良くならなかったら再度病院へ行こうと考えていたのですが、涙目で咳き込んで鼻水を両鼻から出し続けているのを見ていると、少しでも楽にしてあげたいと思い、薬2回分を残したところで、病院へ再度連れていきました。 熱も相変わらず微熱でしたし、本人も元気にしていることもあり、予想していたとおり2度目の診断も軽めの風邪でした。 診断後、先生から「熱もないし、これぐらいの風邪で連れてこないでほしい。」と言われてしまいました。病院には、いろいろな病原菌がいるので、できれば来ない方がいい、という意味合いのようです。 もちろん私も、別の病気をもらってきてもイヤなので連れて行きたくはありませんでした。そう思って、かかりつけの総合病院ではなく、待ち時間の少ない近所の小さな病院に行きました。 2度も病院に連れて行った理由は、いくら熱が低くて元気があると行っても、咳と鼻水が激しいので、薬で少しでも楽になるなら楽にしてあげたいからでした。1歳の子がもう4日もゴホゴホ、ジュルジュル苦しそうにしているので、見ていられませんでしたし、私自身が気管が弱く、気管支炎・気管支喘息の経験があるため、子供も同じく気管が弱かったりして気管支炎や肺炎等になってしまうことを恐れていたからです。 みなさんにお尋ねします。このぐらいの症状では、病院へは連れていきませんか?私は過保護になりすぎているのでしょうか?

  • 保育園について

    保育園を週に3回も休ませるのは普通ですか? 特に母、子供は身体の調子が悪いとかではありません。 また頻繁に保育園を休めせるのに電話連絡など保護者、先生側面倒な事ないのでしょうか?

  • 病院内託児所に関して

    病院の託児所に関して質問です。 24時間保育という事で、看護師の子供を 預かって貰える院内の託児所が増えています。 但し、利用に関しては、一般の保育園に入学待ち の状況でないと、使用は難しいでしょうか? 3歳児までしか預かってくれない所が 多いのですが、4歳から小学校に上がる までには、一般の保育園になるべく入れて 欲しいという事なのでしょうか? 教えて下さい。

  • 保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。

    保育士か、看護師を目指すかで悩んでいます。 三十路。既婚。子なしです。 幼稚園教諭、保育士、社会福祉主事任用資格を持っています。 卒業後にすぐに働いた園では、いじめの的になってしまい 情けないですが、半年で辞めてしまいました。 みっちりいじめられ、辛くて逃げ出してしまったことを今ではすごく後悔しています。 その後半年は臨時職員として公立保育所で働いておりました。 私は日焼けするのが辛く…というのも、紫外線に弱く? 顔が荒れてしまい、一気にニキビ面→シミだらけ になるので その後は、保育業から遠ざかっておりました。 今でも、日差しに当たるとゴワゴワし、ニキビ、場合によりぽつっと蕁麻疹が出ますが、 全然落ち着いています。 (出るのは顔とデコルテだけで、社会人になってからこういう症状が出るようになりました) 保育業を離れ、派遣を数年し、パソコンを勉強したのち、 情報処理業務の社員をして、早5年になります。 最近、自分の人生について色々と考える時間があり、 やりたい仕事をしたいと思うようになってきました。 保育の他にも看護業務にも憧れがあるので、 奮起して、看護学校に入学しようと考えたのですが、三十路です。 まだ子供が居ないため、看護学校へ入ると、子供が先になってしまうことや、 働きだしたら、数年間はみっちり働いて、知識を習得しないといけないことから、 高齢出産になることへの不安…。 社会人を経験した中で、 人間関係のトラブルは多少なりともつきまとっていたので、 少しは免疫がついてきたとは思いますが、 看護師の世界もいじめが凄いと聞きますので、それに耐えれるのかどうかという不安…。 ただ、保育業務や子供もやはり好きなため、 日焼けをしない保育所を探すべきなのか?とも考えたりして、相当悩んでいます。 保育は、日焼けはつきものだと思うので、 日焼けしない園なんてあるのかどうかもわかりません。 乳児院も考えましたが、やはり乳児院といえども プールや運動会などありますし、求人においても、かなり狭き門ですよね…。 看護師を目指すべきか、日焼けしない保育所を探すべきか なかなか自分の思いもまとまりません。 それか、先に子供を産んで、 35歳くらいから色々と考えるべきなのか…。 しかし、30歳でも新しい事にチャレンジするのは大変だと思っておりますので、 35歳になると更にキツイ気もします。 看護学校へ行くなら、家事と両立したいことから 准看→高看の進学コースで目指しており、 勉強には一応取り組んでいます。 ・社会人から看護師になった方 ・こういう園なら日焼けしないよ~って知っている方 ・保育士から看護師に転職された方 なんでもいいです。 なにかアドバイス貰えないでしょうか? 宜しくお願い致します。 補足ですが、 私には2人の兄がおります。 1人はニート、1人は精神疾患で生活保護受給←病気は治らない&働けないと言われています。 親に関しては二人とも定年退職。なにかあった時の為、ある程度の稼ぎは必要なので 私自身、専業主婦になることは望んでおりません。 子供ができても働いていくつもりですが、子供はできれば2人欲しいです。 宜しくお願い致します。

  • 保育所のプール遊びについて(特に、保育士経験者へ)

    これから、保育所ではプール開きがあると思います。 先生方は、プール開き(保育所によってはプールの組み立てをする所も あると思いますが、そういった準備の段階も含め)の際、 特にどのような配慮をされていますか? 私は、まず何よりも『安全』面に気を付けないといけないと思っています。 他人の子どもを預かっているし、一つしかない大切な命ですからね。 次に、先生と子どもの『健康』面。 水に入るという事で、体が冷えて病気になっては大変だと思います。 体をよく温めて早めに寝ることが大切ですね。 あとは、先生と子どもの『コミュニケーション・スキンシップ』です。 水を怖がる子どもの気持ちにどう接していけば良いのか を 考えていこうと思っています。 まだまだたくさんあると思うのですが、保育経験が浅いので、 特に経験者の方からのアドバイスお願いします。 それ以外にも、保護者の方等、保育所のプール開きに対して どのような考えをお持ちでしょうか? 例えば、今回のプール開きを通して、自分の事は自分でできるようになるよう導いてほしい (手伝わなくても水着を着れるようになった)etc… ありましたら教えて下さい。 ※長文で回答頂けるとすごく助かります。                             短文でもよろしくお願いします^▽^