会社からボーナス返金するよう打診があり困っています

このQ&Aのポイント
  • 会社からボーナス返金するよう打診があり、困っています。営業職の者です。
  • 退職後にボーナス返金の相談を受け、会社の規定によると特定の条件下で返金が必要となるようです。
  • 私はこの打診に戸惑っており、同じ経験をされた方や専門家のアドバイスを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

会社からボーナス返金するよう打診があり困っています。

会社からボーナス返金するよう打診があり困っています。 私は営業職の者です。 ボーナス支給を受け、3日後に退職届けを上司に提出、 それから1週間後に経営者に退職を受理されました。 ところが、退職受理1週間後になって「ボーナス査定をやり直し、 支払済みのボーナスを一部返金して欲しい」旨の相談を受けました。 会社の規定によると「受注した商品の引渡し完了までに問題が発生し、 値引きしたり代金回収が不能の場合」にこのような処理をするらしく、 その主旨が書かれた規定書を見せられました。 その規定書は私が初めて目にする書類で、「現段階では正式なものではなく、 貴方の意見を聞きたいための相談です」と説明されました。 そのため書類を見せるだけで、受け取ることは出来ませんでした。 私はこれに対し「応じかねます」と回答し、正式な打診があれば その時に検討する旨を伝えました。 私にとっては予想外の話だったため戸惑っています。 会社からこのような打診(正式な打診)があった場合には、 これに応じて返金をしなければいけないのでしょうか? 同じような経験をされた方や専門家の方のアドバイスを 頂きたく、宜しくお願い申し上げます。

  • hok
  • お礼率99% (370/373)
  • 転職
  • 回答数3
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • poppyday
  • ベストアンサー率56% (164/290)
回答No.1

TVの『行列が出来る法律相談所』で、似たような案件がありました。 仕事の失敗による損害を、会社がその人に請求できるかというものでした。 こういう失敗リスクは上司および会社そのものが負うのが普通で、よほどの犯罪行為(背任や詐欺など)でない限りは損害賠償とならないという回答でした。 また、ボーナスは賃金の先払いではなく、それ以前の成果報酬なのですから、支払った賃金を返還させることはできないと思います。 返還に応じる必要は無いですし、もし強硬に主張されるのなら労働基準監督局へご相談された方が良いと思います。

hok
質問者

お礼

ありがとうございました。 その後、会社は「引継ぎをしかっりやってくれれば返還は求めない」 と言っていますので、落ち着きそうです。 また何かあれば労働基準監督署へ相談してみます。

その他の回答 (2)

  • origo10
  • ベストアンサー率71% (393/552)
回答No.3

 以前類似の質問にアドバイス(参考URLのご紹介)をしたことがあります。  参考になるかどうかわかりませんが、URLをお知らせします。 「会社の規定によると『受注した商品の引渡し完了までに問題が発生し、値引きしたり代金回収が不能の場合』にこのような処理をするらしく、その主旨が書かれた規定書を見せられました。」  「その規定書は私が初めて目にする書類で、『現段階では正式なものではなく、貴方の意見を聞きたいための相談です』と説明されました。」  「現段階では正式なものではない」「書類を見せるだけで、コピー等わたさない」ということですと、返還請求に法的な根拠がないのではないかと思います。(「現段階では正式なものではない」と言っているのですから)  正式に書面での請求(打診ではなく)があった場合は、「そういったことを言われたのは初めてですし、私も労働法等よくわからないので、労働基準監督署や自治体の法律相談で相談してから、私の回答をお伝えしたいと思います」と応じることも考えられると思います。  ただ、退職日まで期間がある場合に、職場で働きにくい環境になる可能性や、再就職活動をされる場合に、面接先企業が前勤務企業に退職の経緯を問い合わせた際に悪く言われる可能性等もないとはいえません。  労働基準監督署等に相談され、理論武装して、「労働基準監督署への相談」というカードをうまく利用し、対応・交渉されてみてはいかがでしょうか。 【参考?URL】 http://okwave.jp/qa/q3421210.html(退職とボーナスの減額) http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chingin/chingin07.html(退職とボーナスの減額) (上記でリンク切れになっていたものを再掲します) http://job.yomiuri.co.jp/howto/qa/qa_05122601.htm(退職とボーナスの減額) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa49.html(ボーナス) http://www.pref.saitama.lg.jp/page/912-2009-1204-156.html(ボーナス) http://www.pref.osaka.jp/sogorodo/roudouqa/qa21.html(ボーナス) http://www.pref.fukui.lg.jp/doc/roudouiinkaijimukyoku/qa/qa18.html(ボーナス) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa410.html(ボーナスと在籍要件) http://wwwhourei.mhlw.go.jp/cgi-bin/t_docframe.cgi?MODE=tsuchi&DMODE=CONTENTS&SMODE=NORMAL&KEYWORD=&EFSNO=6534(法第二四条関係:労働基準法の施行に関する件(昭和22年9月13日(発基第17号)都道府県労働基準局長あて労働次官通達) http://okwave.jp/qa/q5992687.html(退職と損害賠償) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa18.html http://okwave.jp/qa/q6078141.html(退職前の年次有給休暇取得) http://okwave.jp/qa/q6043803.html(退職前の年次有給休暇取得と賞与カット) http://okwave.jp/qa/q6058735.html(退職と研修費用請求) http://www.shizuokarodokyoku.go.jp/qa/jirei13.html(Q&A1 退職時の賃金) http://www.work2.pref.hiroshima.jp/rouqa1/rouqa412.html(退職時の賃金) http://www.houko.com/00/01/S22/049.HTM(労働基準法第23条) http://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/location.html(労働基準監督署) http://roudou-bengodan.org/hotline/(日本労働弁護団) http://www.shakaihokenroumushi.jp/general-person/topics/2010/pdf/20100401.pdf(全国社会保険労務士会)

参考URL:
http://www.ibarakiroudoukyoku.go.jp/soumu/qa/chingin/chingin07.html
hok
質問者

お礼

ありがとうございました。 いろいろ紹介して頂いて助かります。 参考にさせていただきます。

  • tac48
  • ベストアンサー率36% (339/932)
回答No.2

ボーナスであれば、特段の事由がないかぎり返還義務はないですが・・・。 本当に一般にいう賞与ですか??質問文を拝読するかぎり、業績連動給の 可能性を感じています。そして、その業績に変動が生じたという会社の理屈 もわかならいではないですが・・。 通常、お客様の注文を誤って過大に納品したとか、商品(サービスを含む) の説明に、あきらかに質問者さんに瑕疵があって、契約の一部解除が行われた という場合以外は、まずはちゃんと返金を求める文章をもらうことだと思います。 言われたから、言われた分だけ払うなんて必要はまったくないです。 業績連動給で、後から売上が減少したとしても、明らかにその契約内容が 一方的な質問者さんの瑕疵がない場合は、会社としてその契約の履行を お客様に求めることが通例で、辞めた社員の契約だから、いい加減に扱って その減額部分の一部を返金しろなんてとんでもない話です。減額を求める 経緯をきちんと書面でもらってから考えたら良いですよ。

hok
質問者

お礼

ありがとうございました。 正式になる前に落ち着きそうでホッとしてますが、 また様子が変われば公の機関で相談してみます。

関連するQ&A

  • 会社規定にボーナス変換の記載

    入社後に知ったのですが、会社規定の中にボーナス需給後2ヶ月以内に退職した場合、ボーナスの一部を変換しなくてはならないという記載があったのですが、退職した会社に今まで勤務してきたものの対価として支払われたボーナスを返還しなければならない義務はあるのでしょうか? 私の周り(他社)にはボーナスをもらって退職した人もいるのですが、そういった返金の話など聞いたことがないのですが。また返還しなかった際何か問題になるのでしょうか? 会社規定の効力がどの程度のものなのかが知りたいです。

  • 休職のタイミングとボーナスについて

    うつ病のため、休職を考えています。お医者様からの診断書もいただいております。 上司に休職時期の相談をしたところ、わたしの会社のボーナス支給日は12/10で、それまではがんばってほしいと言われました。 いやらしいかもしれませんが、今後の生活を考えると、このボーナスは大きいですし、これをもらって休職するのがいちばん安心です。あと1週間のがまんですが、でも、心身ともに限界はきています。 でも、支給日まで働かないともらえないのでしょうか?ボーナス査定期間は、3~8月です。 会社の規定を見ても、このあたりは書いていませんでした。人事に聞けばいちばん早いですが、なんか聞きづらいです。 乱文で申し訳ございません。 それぞれの会社によって違うとは思いますが、教えていただけないでしょうか。

  • 休職とボーナスのタイミングについて

    以前、別のカテで質問していましたが、こちらのほうがたくさんの回答をいただけるかと思って移させていただきました。 うつ病のため、休職を考えています。お医者様からの診断書もいただいております。 上司に休職時期の相談をしたところ、わたしの会社のボーナス支給日は12/10で、それまではがんばってほしいと言われました。 いやらしいかもしれませんが、今後の生活を考えると、このボーナスは大きいですし、これをもらって休職するのがいちばん安心です。あと1週間のがまんですが、でも、心身ともに限界はきています。有休は消化してしまい、欠勤が続いています。 ボーナスは支給日まで働かないともらえないのでしょうか?ボーナス査定期間は、3~8月です。私は、11月いっぱいくらいまで働いていたら大丈夫かな、と思っていたのですが・・・。 会社の規定を見ても、このあたりは書いていませんでした。人事に聞けばいちばん早いですが、なんか聞きづらいです。 乱文で申し訳ございません。 それぞれの会社によって違うとは思いますが、教えていただけないでしょうか。

  • 退職時期とボーナスが重なって・・・

    こんばんは。 真剣に悩んでる事がありご相談させて下さい。 いろいろな事情で働いている会社の退職を考えていまして、 ちょうどタイミングが悪い?事に会社のボーナスが近いのです・・・ 心境だけで言えば、もう一刻も早く辞めたいのでいっぱいなのですが やっぱり貰えるものは貰ってしまおうと考えてしまう自分もいて・・・ 会社としてはなんてやつだ!なんでしょうが・・・ ここでご相談なのですが、ボーナス貰った後直ぐに(1~2週間後くらい) 退職届を出した場合、もしそのボーナスの返金の請求が会社からあった場合は 返さないといけないものなのでしょうか・・・? ボーナス支給後に辞めれば問題ないと言うのは調べていてよく見かけたのですが、 これはどんな会社にでも言えるのでしょうか? (法的に保護?されてるとか) それか、会社単位で決まっているものなんでしょうか? 今働いている会社は「年俸制」でその更新が7月中にはあって、その後にボーナスが支給されます。 その更新された年俸の中にこの時期のボーナスも含まれています。 私としては更新前のボーナス額でいいので貰ってすぐ辞めたいのですが、 更新前に辞める意思を伝えると「更新前のボーナスは支払った」とかの理由で貰えなくなりそうなのが不安でまだ辞める意思は伝えてません・・・ 少しややこしい問題で困っています。 ご回答お願いします。 長文失礼しました。

  • ボーナス支給金額の決定日について

    12/10支給のボーナスをもらって12/20付で退職したいと考えています。(給料は20日締め、26日払) 社内規定を確認したところ、少なくとも14日前には申し出、承認されること、とありました。 あまり早く退職の意思を申し出ると、査定がさげられてしまうかもしれません。きちんと仕事をしてきたので、ただ辞めるからという理由で減額されたくありません。(営業事務・4年半勤務) 査定が確定して、辞めると申し出てもボーナス額がかわらないなら早めに言って引継ぎを始めたいし、有給も消化したいと考えています。 ボーナス支給金額が確定するのは一体いつぐらいなのでしょうか? 会社ごとにばらばらなものなのでしょうか。 支店勤務で、本社人事に親しい人もおらず、さぐることもできません。 どうかアドバイス等ありましたら教えてください。

  • ボーナス後すぐの退職

    ボーナスをもらって、次の週には退職したいと考えています。 ネットで調べると算定期間に仕事をし、支給日にも在籍してるので、ボーナスは100%もらえるという解釈から、これからも頑張ってほしいという意味でボーナスを与えるため、減額、もしくはもらえないという解釈まであります。 おそらく会社によって対応が違うのだと思いますが、一番は会社の規定が重要だと思います。 しかし、自分のいる会社は会社規定に賞与のことが記載されていません。 その場合ボーナスがもらえるかどうかは先に総務に確認をしたほうがいいですか? 退職することもまだ言ってないので、退職手続きの方法とかと同時に聞くことになると思うのですが。 もらえないとなった場合はボーナスまで待たずに辞めるつもりです。 ただ、できれば算定期間は12月から5月までなので、ちゃんとその分のボーナスはもらいたいのですが。。。 また、直属の上司に先に退職することを言ってから総務に聞いた方がいいですか? 出ないとなれば退職日の予定を早めたいので、先に確認したいのですが。 アドバイス宜しくお願いします。

  • 退職とボーナスのタイミング。無断で会社バックレ

    お世話になります。 今週の半ばに、今年いっぱいで今在籍している会社を退職する意思を上司に伝えようと思っています。 そこで気になるのが冬のボーナスです。 うちの会社のボーナス査定期間は4~9月なので 理想は全額至急ですが、最悪でも3/4は欲しいというか、貰えないとおかしいのではないかと思っているのですが 実際の法律上はどうなっているのでしょうか。 「0円」「半額以下」で支給されても文句は言えないのでしょうか。 ちなみに、当社の賞与規定では ・会社が賞与を支給することに就いて適当でないと認めた者 という項目が存在するので、この規定を武器にされそうで怖い気もします。。。 ただ、自分なりに4~9月は会社の為にかなり頑張ったつもりですので、 このような支給をされた場合、迷惑がかかるのは百も承知ですが、今年末を待たず次の日から会社にいかないくらいの覚悟をしています。 法律である程度定められている規定があるのなら、最悪私のほうもそれを武器に話が出来ると思っています。 勉強不足で申し訳ありませんが、ご鞭撻の程、よろしく御願いいたします。

  • 退職とボーナスについて教えてください。

    こんばんわ。 お尋ねしたいことがあります。 退職を考えています。 入社して2年目です。 現在、抑うつ神経症と診断され、 会社でも、仕事をする気力がありません・・・ 診断書も書いてもらって上司に見せましたが、 ながされました。 (その後通常通り出社しています。) ハキもなくなって、職場の人と話ができなくなってきました。 だんだんひどくなってきてるのも、自分自身わかります。 一刻もはやく退職したいと強く思っています。 今私がしている仕事(総務で社・雇用保険・給与関係)は、社内でできる人・理解している人がいないので、どうしても後の事が気になります。(引き継ぎ期間最低4ヶ月) そして、ボーナスの時期も近づいてきました。 ボーナス支給されるのは12月20日です。 退職をするので、後任の人を探してください。 っと明日にでも伝えたいのですが、 ボーナス支給より前に退職する旨を伝えてしまうと、 査定が下がるっと友人から言われました。 ボーナス支給後すぐに退職届けを出して1ヶ月後に退職するのも、 考えのなかに、あるのですが、 入社してからよくしていただいているため、 極力会社に迷惑はかけたくありません。 私は一体どうすればよいのでしょうか?? 長くなりました。 読んでいただき本当にありがとうございます。 是非ご意見お聞かせください。

  • 中退共からの退職金返金について

    昨年末に退職した職場から、中小企業退職金共済事業と会社規定の退職金との差額を返金してほしいとの書面が届きました。 同じような事例がないか調べたところ、返還の義務はないという意見が多くあったのですが、私の場合、勤務年数が2年と浅く、会社の規定上では退職金をもらうことが本来できないため、中退共から支払われた金額の全額返金を求められています。 こういった場合でも、返金に応じる必要はないのでしょうか。また、もし返金に応じない場合、会社側にどう説明したら良いのでしょうか。 アドバイスいただけますと幸いです。

  • 退職前のボーナス。

    うちの会社、ボーナスがいつ出る分からないんです。 タブン、決まっているんでしょうが・・・。 いつも突然「明日、支給されます」とか「今日、出ます」とか・・・オイ!!みたいな。 退職を考えている身です。 去年は7月の中旬に出ました。 退職なんて考えていなかったし、新しい通帳にしたので今までいつ出たのか詳細が分からない・・・。 図々しく「ボーナスっていつ出るんですか?」何て聞いても会社的に大丈夫なのでしょうか?? おそらく、去年の経験から今が査定期間・・・月末を乗り越えれば、と思っているのですが。 貯蓄はあって困らない、ボーナスは大切です。

専門家に質問してみよう