• ベストアンサー

住所がなくなる??

cowcの回答

  • cowc
  • ベストアンサー率60% (132/220)
回答No.2

問:転出届をして「一週間以内に転入手続きをしないと住所が消滅してしまう」 答:新住所に転入した日から14日以内に転入届けを出すことと定められています。   これを怠った場合は、過料に処せられます。 問:「住所が消滅してしまう」「無くなる」とは具体的に、どういう意味なんでしょうか 答:「日本全国の市町村役場の住民基本台帳に、その人の氏名等が記載されていない」ということです。   したがって、自動車運転免許証、旅券、国民健康保険等各種公的機関の発行する証明書等を受けることはできません。 問:再発行などは、できないんでしょうか? 答:転入した新住所を管轄する市町村役場、又は、その出張所に届け出れば良いのです。 なお、既に届け出ている住所があっても、現実に住んでいないことが分かると、「職権消除」されてしまいますので、几帳面に届け出は励行すべきです。

parlia
質問者

お礼

過料ということだったんですね・・・ 勘違いだったようです。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 転出届と転入届について

    もうすぐ同じ県内で他の市へ引っ越しします。 転出届出してから2週間以内に転入届を出さないといけない。 という決まりだったように思うのですが、 住所はどの時点で変わるのでしょうか? 転出届を出した時点で既に新しい住所に変わるのでしょうか? 転入届を出さないと住所は変わらないのでしょうか? 後者のような気がするのですが、 転出届を出して、まだ転入届を出していない時は、 どういう状態でしょうか? 住所は変わってないけど、転出届提出中みたいな状態になって、 登録していた実印が失効したりするのでしょうか? 今、ある手続きで印鑑証明書を提出しており、 印鑑証明書が有効な時期について知りたいです。 よろしくお願いします。

  • 転出・転入届

    このたび引越しすることになりました。 今の住所とは違う行政区への転居です。 この際の転出及び転入届のタイミングについて教えてください。 現住所および移転先の区役所のサイトをみると届出のタイミングについてそれぞれ以下のように記載されていました。 ○転出届 : 引越し日の2週間前以降から届出可能 ○転入届 : 引越し日の2週間以内に届けること 上記の「引越し日」とは何を指しているのでしょうか? 住まいを移した日(荷物を運び込んで新しい家に住みだした日)でしょうか? それとも転出届を出した日でしょうか? 仮に前者だとすると、転出届から転入届までの期間は、最大で引越し日をはさんでそれぞれ2週間の合計4週間ということになるのでしょうか? 以前どこかで「転出届をだしてから2週間以内に転入届を出さないといけない(罰金?)」と聞いたこともあるのですが、もしそうだとすると引越し日とは上記の後者をさしているのでしょうか? 上記の答えによって区役所にいく日程が変わってきますので、宜しくお願いします。

  • マイナンバーカードの住所変更

    大学進学した子供の住所変更が引っ越してから2週間過ぎてしまうかもしれません。 おまけに暗証番号も忘れてしまったそうなので、再設定も行わなければなりません。 マイナンバーサイトに次の通り記載がありました。 マイナンバーカードには転出後の、転入手続きや、券面事項の変更(住所変更)手続きが遅れますとカードが失効してしまう可能性がございます。下記の点についてご注意ください。 ・転出届を提出後、転出予定日から30日を経過しても、転入届を行わなかった場合 ・新住所に実際に居住をはじめてから、14日以内に転入届を行わなかった場合 ・転入届を行った日からマイナンバーカードの住所変更手続きを行うことなく90日経過した場合 カードが失効してしまう可能性…失効しないこともあるのですか? 失効してしまうのは、30日 14日 90日 いったい何日なのですか?

  • 夫婦で住所が違うのってありですか?

    今度、婚姻届を提出しようと考えています 私:ひとり暮らしで引越し 彼:実家暮らしで引越し 始めは2人暮らしなんですが、いずれは彼の実家に同居の予定です 私は、現住所から転出届を彼との新居の住所に転出予定でもらってきました。そしたら、彼は『いずれ実家に戻るんだし、手続きもめんどくさいから住所も本籍も変えない』と言うんです 婚姻届には住所登録をしている住所を書くので、私は婚姻届と転入の手続きを一緒にしようと考えていました 婚姻届の住所欄が違っていたり、結婚後現住所が2人で違ったりっていうのはありえますか? (ちなみに本籍は2人とも彼の実家にする予定です)

  • 住所変更について お願いします。

    今月頭に県外へ引っ越ししました。 住所変更のことはあまりわかっておらず、そのまま2週間過ぎようとしています。 調べてみると、転出・転入届は、引っ越した日から2週間以内とありましたが、 間に合いそうにありません。 この場合はどうすればいいのでしょうか? また、本日、会社から扶養控除等申告書・配偶者特別控除申告書をもらいました。 住所は、前のままなのですが、何か申請など必要なのでしょうか? ご教授よろしくお願いいたします

  • 転入届け

    このたび結婚しまして、今まで住んでいたところから転出届けをもらい、転入届けを役所に出します 5月9日 転出届けをもらいました 15日から引越しして住むと伝え、15日から 住むと転出届けにもかいてあります 2週間以内に転入届けを出さなければならないと 聞いたのですが 15日から二週間以内でいいんでしょうか? それとも9日?

  • 転出届と転入届の期限について

    自分は引越しする前に転出届けを出しましたし、引越ししてから2週間以内に転入届を提出しましたが、今度自分の友人が夏休みに実家に帰ったときに転出届を出して、帰ってきたら転入届を提出しようとしています。 自分でも軽く調べてみたのですが、 1:転出届けを出してから2週間以内に転入届けを出せばOK という情報もあれば、 2:転出届け(あるいは転入届)は”引っ越してから”2週間以内に出さなければならない という情報もあり、 どちらが正しいのかわかりません。 1の場合なら問題ないのですが、2が正しいのであれば、夏休みというと引越してから4ヶ月ぐらい経ってしまっています。こんなに遅れてしまったら受け付けてくれるのでしょうか? また、あまりに遅いと裁判所から科料を払わされるという情報もあったのですが、4ヶ月ぐらいならどうなんでしょうか? どちらが正しいのかどうかと、2が正しいなら裁判所の科料についてもお教えいただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • スムーズな住所変更手続き

    夫と離婚成立前ですが、別居のため私は市外へ引っ越します。 その際の諸々の住所変更の手続きをしたいのですが、仕事を持っているため、効率よく各機関を1日で回らなければなりません。 現状下記の順番で手続きする予定ですが、問題ないでしょうか? 何か、ここで何○○をしておいたほうがいい、ここでは○○が必要になる、などご指導をお願いします。 (1)⇒行く順番 ……⇒手続き内容 ~⇒必要なもの ※その機関で取得するもの   (1)引越し前(現在居住)市役所……転出届~印鑑  ※転出証明書を発行してもらう (2)引越し先の市役所……転入届~転出証明書・印鑑  ※住民票を発行してもらう (3)免許センター or 警察署・・・免許証の住所変更~新住所の住民票・印鑑 (4)引越し前の地域の郵便局・・・通帳住所変更・郵便物転送届~新しい住所に変更された免許証・印鑑 (5)銀行・・・通帳住所変更~新住所へ変更済み免許証・銀行届出印 これらの他に、生命保険・自動車任意保険も各会社に連絡する予定です。 また、自分名義の車については、住所変更の手続きは早々にしたほうがいいのでしょうか?軽自動車で昨年末に車検をしたばかりです。 陸運局に出向けばいいのでしょうか? (2)での手続き後、戸籍謄本を取得したいのですが、転入届の手続き後でも、すぐに取得できますか? あれもこれも変更しなければならないですが、無駄足踏んでいる時間がないので、常識的かとも思われることばかりですが、あまりなれない手続きなので、あらかじめ質問させていただきました。 宜しくお願い致します。

  • 転出・転入届け

    転出届をしてから、数ヶ月たち・・ いまだ転入届を出していません。 2週間以内に届けないと・・とあるのですが 転出届で転入予定日を記載しているのですが 転入先の市役所に行って手続をした日を転入日とすることは出来るのでしょうか? また、 以前、転出届をした市役所に行って 転出届の変更(3ヶ月前の記載)を取り消し?・・というのは可能なのでしょうか? 過去の質問を見ると 引越しをしてから・・まだ住民票を移していない というのに対し 私は 転出届を出して転入届をしていないので 質問させていただきました。 回答よろしくお願いします

  • 婚姻届等の手続きについて。

    今度婚姻届を出そうと考えております。 私は男でA市に住み、 彼女はB市に住んでおります。 新しい新居はC市に決め、今度引っ越しを行います。 そこで婚姻届提出の順番ですが、 転出届→婚姻届・転入届(同時に提出) の順番で問題はないのでしょうか? 引っ越しと婚姻届提出の日程ですが1週間ほどのズレはあります。 婚姻届・転入届を出す日に免許証の名字・住所の変更、パスポート作成など なるべく多くの手続きを済ませたいと考えておりますが、 婚姻届を出した日にそういった手続き等は行えるのでしょうか? また転出証明書は転出届を出したその日に発行してもらえるのでしょうか? こうした方が手続きがスムーズに出来るといったアドバイスがありましたら どうぞ宜しくお願いします。