• 締切済み

忙しいサラリーマンは夏休みなんて取れませんよね。今休んでる人達はなんか

korosukedaの回答

回答No.4

私は、仕事できませんが、休みないです。 能力がないので、とにかく働いています。 ただ、それだけです。

関連するQ&A

  • 社会人の、夏休みの過ごし方

    私の仕事は一般の企業より特殊な仕事でして、世間一般のサラリーマンの方は、夏休みがどれぐらいあるのか気になりまして・・・ 質問です。 (1)夏休みは、いつからいつまでですか? (2)夏休み、何をして過ごされますか? お暇な時に回答お願い致します!

  • 夏休み直前の今にサークルに入るのってどうしょう??

    大学2年なのですが、今からサークルに入ろうかと思っています 前々から入りたいと思ってはいたのですが、こんなギリギリに入ろうと思ったのは夏休み暇な時間が多そうなので。暇をつぶしたい目的もあります。 そのサークルには半年前ぐらい一度見学に行ったことがるんですが…この夏休みギリギリ…というか人によってはもう夏休みに突入してる時期にサークル入るって変ですかね? そのサークルが夏休みにどの程度活動してるかもよくわかりませんし、やっぱ後期まで待った方がいいんでしょうか?

  • 大学生の夏休みなど・・。

    大学生の夏休みなど・・。 大学の夏休みなどの長期休暇は、必要なのでしょうか。 サラリーマンのようにカレンダー通りの休みだけにして、 その分、三年間で卒業・・・と言うのは、無理があるのでしょうか? 遊ぶ暇もないように勉強しなければならない大学もありますが、 結構、アルバイトや、レジャーなど暇している学生も多いように 思われますが・・。 皆さんの意見をお聞かせください。

  • サラリーマンの人の一番の楽しみは何ですか

    30代、女です。 ストレートに質問しますが、サラリーマンの方たちの一番の楽しみって何でしょうか。 仕事の後の一杯、ゴルフなどのスポーツ、友人と出かけること、旅行、奥さん、愛人との密会、風俗・・・などなのでしょうか。 サラリーマンの家庭で育った訳ではなく、既婚ですが相手もサラリーマンではありません。満員電車に毎日押しつぶされながら会社へ行き、上司に叱られたりしながら仕事をし、家に帰っては化粧気のない奥さんが待っている、という生活だったとしたら、楽しみは会社で出会う若い女の子との会話とかなのでしょうか。一生懸命働いているサラリーマンの人をとても尊敬しています。だからその人達に値するだけの楽しみがあっても良いのでは、と思ってしまうのです。電車で見かけてもなんか暗い顔の人達がたくさんいて、楽しみはあるのだろうか、と余計なお世話ですが心配になってしまいます。 私はそういう大変な思いをして働いている男性が、家庭に帰っても子供や奥さんに冷たい対応をされたりしているのであれば、浮気でもして少しでも嬉しかったり楽しかったりすることをしてもよい、というよりするべきだと思っています。 サラリーマンがどんな生活なのかは自分の勤めていた会社の周りを見るしかありませんでしたが、実際どのようなものか素直な意見を聞きたくてアンケートに書きました。

  • 今日あたり休みのサラリーマンは暇な人で会社でもリストラ予備軍的な立場で

    今日あたり休みのサラリーマンは暇な人で会社でもリストラ予備軍的な立場で勿論仕事は出来ない人ばかりですね。小生は今日も明日も明後日もずーと仕事です。仕事が沢山有るので休んでなんかいられません。暇な人が羨ましい

  • サラリーマンについて

    皆さん、サラリーマンになるのって恐くないですか? 単純に、自分に行動に責任がともなってくるとか、忙しいからとか、働きたくないからなるのが恐いなど、そういう甘い理由ではなく、自分の一生をサラリーマンという職業にかけるっていうのが恐くないですか。もちろんサラリーマンという職業には色んな職種があり、仕事にやりがいを感じている人は少なからずいると思います。でも自分は、教師とか、理学療法士とか看護師とか手に職を持っている人、自分はこれだって言う職業に就いている人、なんだか上手く言えませんが、こういう自分はこれだっていう職業についている人に比べて、サラリーマンという職業は暗く、そんなにやりがいのない職業に思えてしまいます。それは偏見だって言う人もいると思いますが、皆さんの意見を聞かせてください。サラリーマンになるのって恐くないですか?

  • サラリーマンについて

    こんにちわ。 僕はこれから工業高校への進学を控えた中学3年生です。 僕は今までテレビでやっているようなサラリーマンに憧れていました。 「鬼嫁日記」の一馬や「サザエさん」のなみへい、マスオさん、「クレヨンしんちゃん」のひろし、「特命係長 只野仁」の只野仁、「サラリーマン金太郎」の金太郎など。 僕の印象では、彼ら(↑の人たち)はみんな机について仕事をしている印象があります。具体的には何をしているのかわかりませんが。 僕も現場で働くよりかは、机について仕事をこなす方が自分にあってるんじゃないかと思います。 でも僕は工業高校の電気科に進むことに決まってしまいました。 まだわかりませんが、電気科をでると自然と現場の方の仕事に行ってしまうと思います。 工業高校をでてもサラリーマンのような仕事はできるのでしょうか。 また電気科を出たらどんなことをするのか知っている方は教えてください

  • 前向きなサラリーマンいます?

    仕事での責任者を降りてから バッシング 無能? 被害妄想? 現実に能力 努力の足りなさを指摘 されるように。 上司は、交代 後輩 もともと 不器用であるが、一生懸命やっているのであるが 数字が出ない 指摘されると落ち込む。 しかし、一般の会社なら普通なのかな 経験が足りないだけ 能力がない ないとなると 辞めてと言われている錯覚に陥る。 40代転職は厳しい 今の環境に適応していきたい。 だとすれば我慢 そして努力 プライドなどない。 少しは、あるけど笑 仕事だから 仕事仲間欲しかった しかし、今や一緒にも帰れない。 それがサラリーマン? 正直嫌 サラリーマン脱出して 人が幸せになる職場(特に私が生き生き♪) 作りたい。

  • 夏休みがまだ終わっていない人?

    夏休みがまだ終わっていない人? 終わっていないとしたら、どんな感じですか? (例:9月まで夏休みが続く!/シルバーウィークも夏休み!/夏休み気分が抜けない!/まだ来週提出の宿題が残っている… など)

  • 「ぼくのなつやすみ2」は今やっても面白いでしょうか?

    「ぼくのなつやすみ2」は今やっても面白いでしょうか? 調べたところ5年前のゲームということが分かったので、どうかと思い質問させていただきました。